ほんのむし舎

「読書」をテーマに本に関する雑貨や家具を製作しています。 こちらはチームのメンバーの…

ほんのむし舎

「読書」をテーマに本に関する雑貨や家具を製作しています。 こちらはチームのメンバーの草場が、制作風景や、ブックカフェや本への個人的ご紹介を綴っていきます!

ストア

  • 商品の画像

    「男の子とクジラ」- 卓上書見台 ほんのむし -

    暮らしの中にもっと本を。 読書好きなあなたへそっと寄り添う卓上タイプの読書台です。 リラックスための読書、勉強のための読書・・ それぞれの本との時間があります。 リラックスや勉強で「姿勢」はとても大事です。 本やタブレットを寝そべったり、机に置いたりして読んでいると 腕や首が疲れてきたことはありませんか? 体への負担を減らすと、他の感覚が研ぎ澄まされてます。 姿勢をただして読むことで、 あたらしい本の時間がはじまります。 高い目線で背筋を伸ばし、姿勢よく読書すると、呼吸が整い、 心をリラックスへ導きます。 呼吸が整えば、頭へ酸素が行きわたり、集中しやすくなります。 より心や体の負担を減らし、心地よく本の中に入り込める書見台を目指しています。 ************************************* 文庫本、ハードカバー、絵本、タブレットに対応しています。 大人からお子様までご使用いただける、木、革、布の天然素材を使用したブックチェアのような心地の良いデザインです。 木材は無垢材、本革もなめし革を使用し、時間が経てばより趣きのある色へと変化していきます。 また、家具によく使われるナラ材に、ウォールナットの素材を組み合わせることで深みと軽やかさを生み出しています。 家具作家がこころを込めて、1点1点、木材のフレームや革小物を手作業で作っています。 大量生産と違って価格は高くなりますが、アナログの手作りでしか伝わらないあたたかなぬくもりを、暮らしの中にお届けしたいと考えています。 -ブックキーパー- ぺージをおさえる革のブックキーパーは、木のフレームにはめこまれ、スムースにめくることができます。また、読みかけをそのまま置いておけます。 -タペストリー- イラストレーター山本史の「女の子とウミガメ」の絵が本の世界へと誘います。 楽しそうに本を読む女の子とゆったりとしたウミガメ。空から海にかかるグラデーションが美しい作品です。 こちらはおりたたんでタペストリーにもなり、裏のファスナーで着せ替えができます(取説参照) -旅のお供に- たたんでコンパクトにも収納しても、散歩や旅のおともに連れて行っても。 -本を飾ろう- お気に入りの写真集や、季節を感じる絵本を飾ることもおすすめです。 そのときの気分でお部屋の雰囲気がぐっと変わって楽しいです。 素材‥ナラ、ウォールナット、本革、その他 サイズ‥W205×H290×D20(折りたたみ時) ************************************* 《開発メンバーから個人的なヒトコト》 今まで私の読書といえば、寝転んだり読書をしたりして・・そのうちウトウトするタイプでした。 この読書台をしばらく使ってみて、体の負担をなくすと、こんなにも五感を感じながら本にのめり込めるんだと、驚きました。 気づいたら、どんどんページをめくりたくなる自分がいます。 ・・時間に追われずに本を読んでいた若かりし頃を思い出します・・。 ただいまモニター期間中です。期間中は特別価格で販売しています。 是非たくさんの方にお試しいただきたいです。 ==================== 《プロフィール》 プロダクトデザイン担当 モノスタ’70 向井昭人+向井幸枝 Akito Mukai+Yukie Mukai 一級建築士事務所 イラスト担当 山本 史 Fumi Yamamoto デザイナー・イラストレーター *****************************************
    13,000円
    ほんのむし舎
  • 商品の画像

    「女の子とウミガメ」- 卓上書見台 ほんのむし -

    暮らしの中にもっと本を。 読書好きなあなたへそっと寄り添う卓上タイプの読書台です。 リラックスための読書、勉強のための読書・・ それぞれの本との時間があります。 リラックスや勉強で「姿勢」はとても大事です。 本やタブレットを寝そべったり、机に置いたりして読んでいると 腕や首が疲れてきたことはありませんか? 体への負担を減らすと、他の感覚が研ぎ澄まされてます。 姿勢をただして読むことで、 あたらしい本の時間がはじまります。 高い目線で背筋を伸ばし、姿勢よく読書すると、呼吸が整い、 心をリラックスへ導きます。 呼吸が整えば、頭へ酸素が行きわたり、集中しやすくなります。 より心や体の負担を減らし、心地よく本の中に入り込める書見台を目指しています。 ************************************* 文庫本、ハードカバー、絵本、タブレットに対応しています。 大人からお子様までご使用いただける、木、革、布の天然素材を使用したブックチェアのような心地の良いデザインです。 木材は無垢材、本革もなめし革を使用し、時間が経てばより趣きのある色へと変化していきます。 また、家具によく使われるナラ材に、ウォールナットの素材を組み合わせることで深みと軽やかさを生み出しています。 家具作家がこころを込めて、1点1点、木材のフレームや革小物を手作業で作っています。 大量生産と違って価格は高くなりますが、アナログの手作りでしか伝わらないあたたかなぬくもりを、暮らしの中にお届けしたいと考えています。 -ブックキーパー- ぺージをおさえる革のブックキーパーは、木のフレームにはめこまれ、スムースにめくることができます。また、読みかけをそのまま置いておけます。 -タペストリー- イラストレーター山本史の「女の子とウミガメ」の絵が本の世界へと誘います。 楽しそうに本を読む女の子とゆったりとしたウミガメ。空から海にかかるグラデーションが美しい作品です。 こちらはおりたたんでタペストリーにもなり、裏のファスナーで着せ替えができます(取説参照) -旅のお供に- たたんでコンパクトにも収納しても、散歩や旅のおともに連れて行っても。 -本を飾ろう- お気に入りの写真集や、季節を感じる絵本を飾ることもおすすめです。 そのときの気分でお部屋の雰囲気がぐっと変わって楽しいです。 素材‥ナラ、ウォールナット、本革、その他 サイズ‥W205×H290×D20(折りたたみ時) ************************************* 《開発メンバーから個人的なヒトコト》 今まで私の読書といえば、寝転んだり読書をしたりして・・そのうちウトウトするタイプでした。 この読書台をしばらく使ってみて、体の負担をなくすと、こんなにも五感を感じながら本にのめり込めるんだと、驚きました。 気づいたら、どんどんページをめくりたくなる自分がいます。 ・・時間に追われずに本を読んでいた若かりし頃を思い出します・・。 ただいまモニター期間中です。期間中は特別価格で販売しています。 是非たくさんの方にお試しいただきたいです。 ==================== 《プロフィール》 プロダクトデザイン担当 モノスタ’70 向井昭人+向井幸枝 Akito Mukai+Yukie Mukai 一級建築士事務所 イラスト担当 山本 史 Fumi Yamamoto デザイナー・イラストレーター
    13,000円
    ほんのむし舎
  • 商品の画像

    「ドッグ ラン」- 卓上書見台 ほんのむし -

    暮らしの中にもっと本を。 読書好きなあなたへそっと寄り添う卓上タイプの読書台です。 リラックスための読書、勉強のための読書・・ それぞれの本との時間があります。 リラックスや勉強で「姿勢」はとても大事です。 本やタブレットを寝そべったり、机に置いたりして読んでいると 腕や首が疲れてきたことはありませんか? 体への負担を減らすと、他の感覚が研ぎ澄まされてます。 姿勢をただして読むことで、 あたらしい本の時間がはじまります。 高い目線で背筋を伸ばし、姿勢よく読書すると、呼吸が整い、 心をリラックスへ導きます。 呼吸が整えば、頭へ酸素が行きわたり、集中しやすくなります。 より心や体の負担を減らし、心地よく本の中に入り込める書見台を目指しています。 ************************************* 文庫本、ハードカバー、絵本、タブレットに対応しています。 大人からお子様までご使用いただける、木、革、布の天然素材を使用したブックチェアのような心地の良いデザインです。 木材は無垢材、本革もなめし革を使用し、時間が経てばより趣きのある色へと変化していきます。 また、家具によく使われるナラ材に、ウォールナットの素材を組み合わせることで深みと軽やかさを生み出しています。 家具作家がこころを込めて、1点1点、木材のフレームや革小物を手作業で作っています。 大量生産と違って価格は高くなりますが、アナログの手作りでしか伝わらないあたたかなぬくもりを、暮らしの中にお届けしたいと考えています。 -ブックキーパー- ぺージをおさえる革のブックキーパーは、木のフレームにはめこまれ、スムースにめくることができます。また、読みかけをそのまま置いておけます。 -タペストリー- イラストレーター山本史の「ドッグラン」の絵が本の世界へと誘います。 お散歩待っているあの子にこの子。休日になったら本をお供にゆっくりお散歩いこうかなあ、なんて元気をもらえる作品です。 こちらはおりたたんでタペストリーにもなり、裏のファスナーで着せ替えができます(取説参照) -旅のお供に- たたんでコンパクトにも収納しても、散歩や旅のおともに連れて行っても。 -本を飾ろう- お気に入りの写真集や、季節を感じる絵本を飾ることもおすすめです。 そのときの気分でお部屋の雰囲気がぐっと変わって楽しいです。 素材‥ナラ、ウォールナット、本革、その他 サイズ‥W205×H290×D20(折りたたみ時) ************************************* 《開発メンバーから個人的なヒトコト》 今まで私の読書といえば、寝転んだり読書をしたりして・・そのうちウトウトするタイプでした。 この読書台をしばらく使ってみて、体の負担をなくすと、こんなにも五感を感じながら本にのめり込めるんだと、驚きました。 気づいたら、どんどんページをめくりたくなる自分がいます。 ・・時間に追われずに本を読んでいた若かりし頃を思い出します・・。 ただいまモニター期間中です。期間中は特別価格で販売しています。 是非たくさんの方にお試しいただきたいです。 ==================== 《プロフィール》 プロダクトデザイン担当 モノスタ’70 向井昭人+向井幸枝 Akito Mukai+Yukie Mukai 一級建築士事務所 イラスト担当 山本 史 Fumi Yamamoto デザイナー・イラストレーター
    13,000円
    ほんのむし舎
ショップロゴ

ほんのむし舎

https://honnomushi.thebase.in
”くらしの中に本を” 「読書」をテーマに本に関する雑貨や家具を製作しています。 建築家モノスタ'70、イラストレーター山本史をクリエイティブメンバーとしたチームで活動中です。 本好きな方や、最近本を読まなくなったな、という方も、また本を手に取りたくなる。 そんな本に寄り添う存在でありたいと願っています。 instagram:@honnomusisha ***************************************** モノスタ’70 向井昭人+向井幸枝 Akito Mukai+Yukie Mukai プロダクトデザイン担当/ 一級建築士事務所 熊本大学卒業。 在宅をメインに、こども施設などの建築設計、家具類の企画・設計・製作、 ランドスケープデザイン設計、グラフィックデザインの企画・制作を行っている。 大阪建築コンクール 渡辺節賞 奨励賞ほか受賞多数。 昭人氏 福岡県出身、幸枝氏 広島県出身、ともに大阪府在住。 https://monomono70.com ***************************************** 山本 史 Fumi Yamamoto デザイナー・イラストレーター 帝塚山大学 現代生活学部 居住空間デザイン学科 非常勤講師 神戸山手短期大学 キャリアコミュニケーション科 非常勤講師 --- 京都市立芸術大学 大学院美術研究科 ビジュアルデザイン専攻 修士課程 修了 Scuola Politecnica di Design SPD Milano Master Visual Design 修了 現在、京都市立芸術大学 大学院美術研究科 ビジュアルデザイン専攻 博士(後期)課程に在籍中。 --- 大阪府在住。 京都市立芸術大学を経てミラノ、ロンドンに留学。 ロンドンのデザイン事務所やWEB制作会社に勤務し、フリーに。現在は国内外のWeb、印刷物、モバイルコンテンツ等のデザインや、広告、雑誌、Web等のイラストレーションを手がける。個展やグループ展も定期的に開催。 --- 新しい読書体験を提案する書見台のプロジェクトや、消滅が心配されている日本の危機言語の保存・継承プロジェクト「言語復興の港」に参加中。 https://www.fumiyamamoto.com/ ***************************************** 松岡 温彦 Atsuhiko Matsuoka 監修、プロデュース/ 地域デザイン学研究所副所長。日本テレワーク学会顧問。 書見台を追求し続ける無類の読書家。 ***************************************** 草場 幸野 Yukino Kusaba 統括ディレクション/ プロダクト、ジュエリーデザイナー。 文具メーカーやジュエリー会社で企画やデザインを担当し、現在はフリーでジュエリーや雑貨の製作販売を行う。 大阪府在住。 www.yuginoo.com
商品の画像

「男の子とクジラ」- 卓上書見台 ほんのむし -

暮らしの中にもっと本を。 読書好きなあなたへそっと寄り添う卓上タイプの読書台です。 リラックスための読書、勉強のための読書・・ それぞれの本との時間があります。 リラックスや勉強で「姿勢」はとても大事です。 本やタブレットを寝そべったり、机に置いたりして読んでいると 腕や首が疲れてきたことはありませんか? 体への負担を減らすと、他の感覚が研ぎ澄まされてます。 姿勢をただして読むことで、 あたらしい本の時間がはじまります。 高い目線で背筋を伸ばし、姿勢よく読書すると、呼吸が整い、 心をリラックスへ導きます。 呼吸が整えば、頭へ酸素が行きわたり、集中しやすくなります。 より心や体の負担を減らし、心地よく本の中に入り込める書見台を目指しています。 ************************************* 文庫本、ハードカバー、絵本、タブレットに対応しています。 大人からお子様までご使用いただける、木、革、布の天然素材を使用したブックチェアのような心地の良いデザインです。 木材は無垢材、本革もなめし革を使用し、時間が経てばより趣きのある色へと変化していきます。 また、家具によく使われるナラ材に、ウォールナットの素材を組み合わせることで深みと軽やかさを生み出しています。 家具作家がこころを込めて、1点1点、木材のフレームや革小物を手作業で作っています。 大量生産と違って価格は高くなりますが、アナログの手作りでしか伝わらないあたたかなぬくもりを、暮らしの中にお届けしたいと考えています。 -ブックキーパー- ぺージをおさえる革のブックキーパーは、木のフレームにはめこまれ、スムースにめくることができます。また、読みかけをそのまま置いておけます。 -タペストリー- イラストレーター山本史の「女の子とウミガメ」の絵が本の世界へと誘います。 楽しそうに本を読む女の子とゆったりとしたウミガメ。空から海にかかるグラデーションが美しい作品です。 こちらはおりたたんでタペストリーにもなり、裏のファスナーで着せ替えができます(取説参照) -旅のお供に- たたんでコンパクトにも収納しても、散歩や旅のおともに連れて行っても。 -本を飾ろう- お気に入りの写真集や、季節を感じる絵本を飾ることもおすすめです。 そのときの気分でお部屋の雰囲気がぐっと変わって楽しいです。 素材‥ナラ、ウォールナット、本革、その他 サイズ‥W205×H290×D20(折りたたみ時) ************************************* 《開発メンバーから個人的なヒトコト》 今まで私の読書といえば、寝転んだり読書をしたりして・・そのうちウトウトするタイプでした。 この読書台をしばらく使ってみて、体の負担をなくすと、こんなにも五感を感じながら本にのめり込めるんだと、驚きました。 気づいたら、どんどんページをめくりたくなる自分がいます。 ・・時間に追われずに本を読んでいた若かりし頃を思い出します・・。 ただいまモニター期間中です。期間中は特別価格で販売しています。 是非たくさんの方にお試しいただきたいです。 ==================== 《プロフィール》 プロダクトデザイン担当 モノスタ’70 向井昭人+向井幸枝 Akito Mukai+Yukie Mukai 一級建築士事務所 イラスト担当 山本 史 Fumi Yamamoto デザイナー・イラストレーター *****************************************
13,000円
ほんのむし舎
商品の画像

「女の子とウミガメ」- 卓上書見台 ほんのむし -

暮らしの中にもっと本を。 読書好きなあなたへそっと寄り添う卓上タイプの読書台です。 リラックスための読書、勉強のための読書・・ それぞれの本との時間があります。 リラックスや勉強で「姿勢」はとても大事です。 本やタブレットを寝そべったり、机に置いたりして読んでいると 腕や首が疲れてきたことはありませんか? 体への負担を減らすと、他の感覚が研ぎ澄まされてます。 姿勢をただして読むことで、 あたらしい本の時間がはじまります。 高い目線で背筋を伸ばし、姿勢よく読書すると、呼吸が整い、 心をリラックスへ導きます。 呼吸が整えば、頭へ酸素が行きわたり、集中しやすくなります。 より心や体の負担を減らし、心地よく本の中に入り込める書見台を目指しています。 ************************************* 文庫本、ハードカバー、絵本、タブレットに対応しています。 大人からお子様までご使用いただける、木、革、布の天然素材を使用したブックチェアのような心地の良いデザインです。 木材は無垢材、本革もなめし革を使用し、時間が経てばより趣きのある色へと変化していきます。 また、家具によく使われるナラ材に、ウォールナットの素材を組み合わせることで深みと軽やかさを生み出しています。 家具作家がこころを込めて、1点1点、木材のフレームや革小物を手作業で作っています。 大量生産と違って価格は高くなりますが、アナログの手作りでしか伝わらないあたたかなぬくもりを、暮らしの中にお届けしたいと考えています。 -ブックキーパー- ぺージをおさえる革のブックキーパーは、木のフレームにはめこまれ、スムースにめくることができます。また、読みかけをそのまま置いておけます。 -タペストリー- イラストレーター山本史の「女の子とウミガメ」の絵が本の世界へと誘います。 楽しそうに本を読む女の子とゆったりとしたウミガメ。空から海にかかるグラデーションが美しい作品です。 こちらはおりたたんでタペストリーにもなり、裏のファスナーで着せ替えができます(取説参照) -旅のお供に- たたんでコンパクトにも収納しても、散歩や旅のおともに連れて行っても。 -本を飾ろう- お気に入りの写真集や、季節を感じる絵本を飾ることもおすすめです。 そのときの気分でお部屋の雰囲気がぐっと変わって楽しいです。 素材‥ナラ、ウォールナット、本革、その他 サイズ‥W205×H290×D20(折りたたみ時) ************************************* 《開発メンバーから個人的なヒトコト》 今まで私の読書といえば、寝転んだり読書をしたりして・・そのうちウトウトするタイプでした。 この読書台をしばらく使ってみて、体の負担をなくすと、こんなにも五感を感じながら本にのめり込めるんだと、驚きました。 気づいたら、どんどんページをめくりたくなる自分がいます。 ・・時間に追われずに本を読んでいた若かりし頃を思い出します・・。 ただいまモニター期間中です。期間中は特別価格で販売しています。 是非たくさんの方にお試しいただきたいです。 ==================== 《プロフィール》 プロダクトデザイン担当 モノスタ’70 向井昭人+向井幸枝 Akito Mukai+Yukie Mukai 一級建築士事務所 イラスト担当 山本 史 Fumi Yamamoto デザイナー・イラストレーター
13,000円
ほんのむし舎
商品の画像

「ドッグ ラン」- 卓上書見台 ほんのむし -

暮らしの中にもっと本を。 読書好きなあなたへそっと寄り添う卓上タイプの読書台です。 リラックスための読書、勉強のための読書・・ それぞれの本との時間があります。 リラックスや勉強で「姿勢」はとても大事です。 本やタブレットを寝そべったり、机に置いたりして読んでいると 腕や首が疲れてきたことはありませんか? 体への負担を減らすと、他の感覚が研ぎ澄まされてます。 姿勢をただして読むことで、 あたらしい本の時間がはじまります。 高い目線で背筋を伸ばし、姿勢よく読書すると、呼吸が整い、 心をリラックスへ導きます。 呼吸が整えば、頭へ酸素が行きわたり、集中しやすくなります。 より心や体の負担を減らし、心地よく本の中に入り込める書見台を目指しています。 ************************************* 文庫本、ハードカバー、絵本、タブレットに対応しています。 大人からお子様までご使用いただける、木、革、布の天然素材を使用したブックチェアのような心地の良いデザインです。 木材は無垢材、本革もなめし革を使用し、時間が経てばより趣きのある色へと変化していきます。 また、家具によく使われるナラ材に、ウォールナットの素材を組み合わせることで深みと軽やかさを生み出しています。 家具作家がこころを込めて、1点1点、木材のフレームや革小物を手作業で作っています。 大量生産と違って価格は高くなりますが、アナログの手作りでしか伝わらないあたたかなぬくもりを、暮らしの中にお届けしたいと考えています。 -ブックキーパー- ぺージをおさえる革のブックキーパーは、木のフレームにはめこまれ、スムースにめくることができます。また、読みかけをそのまま置いておけます。 -タペストリー- イラストレーター山本史の「ドッグラン」の絵が本の世界へと誘います。 お散歩待っているあの子にこの子。休日になったら本をお供にゆっくりお散歩いこうかなあ、なんて元気をもらえる作品です。 こちらはおりたたんでタペストリーにもなり、裏のファスナーで着せ替えができます(取説参照) -旅のお供に- たたんでコンパクトにも収納しても、散歩や旅のおともに連れて行っても。 -本を飾ろう- お気に入りの写真集や、季節を感じる絵本を飾ることもおすすめです。 そのときの気分でお部屋の雰囲気がぐっと変わって楽しいです。 素材‥ナラ、ウォールナット、本革、その他 サイズ‥W205×H290×D20(折りたたみ時) ************************************* 《開発メンバーから個人的なヒトコト》 今まで私の読書といえば、寝転んだり読書をしたりして・・そのうちウトウトするタイプでした。 この読書台をしばらく使ってみて、体の負担をなくすと、こんなにも五感を感じながら本にのめり込めるんだと、驚きました。 気づいたら、どんどんページをめくりたくなる自分がいます。 ・・時間に追われずに本を読んでいた若かりし頃を思い出します・・。 ただいまモニター期間中です。期間中は特別価格で販売しています。 是非たくさんの方にお試しいただきたいです。 ==================== 《プロフィール》 プロダクトデザイン担当 モノスタ’70 向井昭人+向井幸枝 Akito Mukai+Yukie Mukai 一級建築士事務所 イラスト担当 山本 史 Fumi Yamamoto デザイナー・イラストレーター
13,000円
ほんのむし舎
商品の画像

「月と星空」- 卓上書見台 ほんのむし -

暮らしの中にもっと本を。 読書好きなあなたへそっと寄り添う卓上タイプの読書台です。 リラックスための読書、勉強のための読書・・ それぞれの本との時間があります。 リラックスや勉強で「姿勢」はとても大事です。 本やタブレットを寝そべったり、机に置いたりして読んでいると 腕や首が疲れてきたことはありませんか? 体への負担を減らすと、他の感覚が研ぎ澄まされてます。 姿勢をただして読むことで、 あたらしい本の時間がはじまります。 高い目線で背筋を伸ばし、姿勢よく読書すると、呼吸が整い、 心をリラックスへ導きます。 呼吸が整えば、頭へ酸素が行きわたり、集中しやすくなります。 より心や体の負担を減らし、心地よく本の中に入り込める書見台を目指しています。 ************************************* 文庫本、ハードカバー、絵本、タブレットに対応しています。 大人からお子様までご使用いただける、木、革、布の天然素材を使用したブックチェアのような心地の良いデザインです。 木材は無垢材、本革もなめし革を使用し、時間が経てばより趣きのある色へと変化していきます。 また、家具によく使われるナラ材に、ウォールナットの素材を組み合わせることで深みと軽やかさを生み出しています。 家具作家がこころを込めて、1点1点、木材のフレームや革小物を手作業で作っています。 大量生産と違って価格は高くなりますが、アナログの手作りでしか伝わらないあたたかなぬくもりを、暮らしの中にお届けしたいと考えています。 -ブックキーパー- ぺージをおさえる革のブックキーパーは、木のフレームにはめこまれ、スムースにめくることができます。また、読みかけをそのまま置いておけます。 -タペストリー- イラストレーター山本史の「月と星空」の絵が本の世界へと誘います。 漆黒の星空に、かんむりをかぶった月が幻想的な作品です。 こちらはおりたたんでタペストリーにもなり、裏のファスナーで着せ替えができます(取説参照) -旅のお供に- たたんでコンパクトにも収納しても、散歩や旅のおともに連れて行っても。 -本を飾ろう- お気に入りの写真集や、季節を感じる絵本を飾ることもおすすめです。 そのときの気分でお部屋の雰囲気がぐっと変わって楽しいです。 素材‥ナラ、ウォールナット、本革、その他 サイズ‥W205×H290×D20(折りたたみ時) ************************************* 《開発メンバーから個人的なヒトコト》 今まで私の読書といえば、寝転んだり読書をしたりして・・そのうちウトウトするタイプでした。 この読書台をしばらく使ってみて、体の負担をなくすと、こんなにも五感を感じながら本にのめり込めるんだと、驚きました。 気づいたら、どんどんページをめくりたくなる自分がいます。 ・・時間に追われずに本を読んでいた若かりし頃を思い出します・・。 ただいまモニター期間中です。期間中は特別価格で販売しています。 是非たくさんの方にお試しいただきたいです。 ==================== 《プロフィール》 プロダクトデザイン担当 モノスタ’70 向井昭人+向井幸枝 Akito Mukai+Yukie Mukai 一級建築士事務所 イラスト担当 山本 史 Fumi Yamamoto デザイナー・イラストレーター
13,000円
ほんのむし舎
商品の画像

「旅の準備」- 卓上書見台 ほんのむし -

暮らしの中にもっと本を。 読書好きなあなたへそっと寄り添う卓上タイプの読書台です。 リラックスための読書、勉強のための読書・・ それぞれの本との時間があります。 リラックスや勉強で「姿勢」はとても大事です。 本やタブレットを寝そべったり、机に置いたりして読んでいると 腕や首が疲れてきたことはありませんか? 体への負担を減らすと、他の感覚が研ぎ澄まされてます。 姿勢をただして読むことで、 あたらしい本の時間がはじまります。 高い目線で背筋を伸ばし、姿勢よく読書すると、呼吸が整い、 心をリラックスへ導きます。 呼吸が整えば、頭へ酸素が行きわたり、集中しやすくなります。 より心や体の負担を減らし、心地よく本の中に入り込める書見台を目指しています。 ************************************* 文庫本、ハードカバー、絵本、タブレットに対応しています。 大人からお子様までご使用いただける、木、革、布の天然素材を使用したブックチェアのような心地の良いデザインです。 木材は無垢材、本革もなめし革を使用し、時間が経てばより趣きのある色へと変化していきます。 また、家具によく使われるナラ材に、ウォールナットの素材を組み合わせることで深みと軽やかさを生み出しています。 家具作家がこころを込めて、1点1点、木材のフレームや革小物を手作業で作っています。 大量生産と違って価格は高くなりますが、アナログの手作りでしか伝わらないあたたかなぬくもりを、暮らしの中にお届けしたいと考えています。 -ブックキーパー- ぺージをおさえる革のブックキーパーは、木のフレームにはめこまれ、スムースにめくることができます。また、読みかけをそのまま置いておけます。 -タペストリー- イラストレーター山本史の「旅の準備」の絵が本の世界へと誘います。 男の子と女の子と地球儀がこれから始まる大冒険を予感させます。子供の頃を思い出させてくれる作品です。 こちらはおりたたんでタペストリーにもなり、裏のファスナーで着せ替えができます(取説参照) -旅のお供に- たたんでコンパクトにも収納しても、散歩や旅のおともに連れて行っても。 -本を飾ろう- お気に入りの写真集や、季節を感じる絵本を飾ることもおすすめです。 そのときの気分でお部屋の雰囲気がぐっと変わって楽しいです。 素材‥ナラ、ウォールナット、本革、その他 サイズ‥W205×H290×D20(折りたたみ時) ************************************* 《開発メンバーから個人的なヒトコト》 今まで私の読書といえば、寝転んだり読書をしたりして・・そのうちウトウトするタイプでした。 この読書台をしばらく使ってみて、体の負担をなくすと、こんなにも五感を感じながら本にのめり込めるんだと、驚きました。 気づいたら、どんどんページをめくりたくなる自分がいます。 ・・時間に追われずに本を読んでいた若かりし頃を思い出します・・。 ただいまモニター期間中です。期間中は特別価格で販売しています。 是非たくさんの方にお試しいただきたいです。 ====================================== 《プロフィール》 プロダクトデザイン担当 モノスタ’70 向井昭人+向井幸枝 Akito Mukai+Yukie Mukai 一級建築士事務所 イラスト担当 山本 史 Fumi Yamamoto デザイナー・イラストレーター *****************************************
13,000円
ほんのむし舎
商品の画像

空飛ぶしおり

本の上を飛び回るようなブックマーカー。 本は空想の世界へ飛んでいかせてくれる、そんなメッセージを込めて作りました。 雲を突き抜けていく鳥をイメージしています。 鳥の部分は鋳造、しおりの部分は削り出しで一点一点作っています。 雲の模様は数種類の「槌目(つちめ)」を打ってテクスチャーと強度をつけています。 時間が経つにつれ、真鍮の色合いの変化もお楽しみいただけます。 ※新しい状態に戻すときは、ご自宅のクレンザーやピカールなどの研磨剤を少量、布にたらして拭いて磨いてください。 ギフト用にお箱をご用意しております、ご希望の際はお申し付けください(写真参照) 素材:真鍮 サイズ:約8.5m前後 ※一つ一つ手作りのため、個体差がございます。 ****************************** ”くらしの中に本を” 「読書」をテーマに本に関する雑貨や家具を製作している「ほんのむし舎」と「yuginoo」とのコラボ作品です。
3,900円
ほんのむし舎
商品の画像

植物標本しおり「葉」

植物標本しおりシリーズの「葉」です。 ホッとするような、 ポッと芽が生えたような、 フフっと花が咲くような、 そんな読書の時間のかたわらに添えてほしい、しおりです。 一つずつ布を染めるところから作っています。 ブックマーカーとして使わないときは、小瓶にいけても。 (お水にはつけないでください) 1.夏のバラ科の葉をイメージした「夏色」 2.秋の野ぎくの葉をイメージした「秋色」 ギフト用にお箱をご用意しております、ご希望の際はお申し付けください(写真参照) 素材:布、紙 サイズ:約16cm前後 ※一つ一つ手作りのため、個体差がございます。 ※価格改定をさせていただきました。強度のための工程を増やすなどしております。ご理解いただけますと幸いです。 《制作者プロフィール》 Yuginoo. 草場 幸野 ジュエリー、雑貨デザイナー
1,600円
ほんのむし舎
商品の画像

植物標本しおり「芽と花」

植物標本しおりシリーズの「芽と花」です。 ホッとするような、 ポッと芽が生えたような、 フフっと花が咲くような、 そんな読書の時間のかたわらに添えてほしい、しおりです。 一つずつ布を染めるところから作っています。 ブックマーカーとして使わないときは、小瓶にいけても。 (お水にはつけないでください) 1.スミレ 2.芽 3.花かんざし ギフト用にお箱をご用意しております、ご希望の際はお申し付けください(写真参照) 素材:布、紙 サイズ:約16cm前後 ※一つ一つ手作りのため、個体差がございます。 ※価格改定をさせていただきました。強度のための工程を増やすなどしております。ご理解いただけますと幸いです。 《制作者プロフィール》 Yuginoo. 草場 幸野 ジュエリー、雑貨デザイナー
1,800円
ほんのむし舎
商品の画像

「夜のフクロウ」- 卓上書見台 ほんのむし -

暮らしの中にもっと本を。 読書好きなあなたへそっと寄り添う卓上タイプの読書台です。 リラックスための読書、勉強のための読書・・ それぞれの本との時間があります。 リラックスや勉強で「姿勢」はとても大事です。 本やタブレットを寝そべったり、机に置いたりして読んでいると 腕や首が疲れてきたことはありませんか? 体への負担を減らすと、他の感覚が研ぎ澄まされてます。 姿勢をただして読むことで、 あたらしい本の時間がはじまります。 高い目線で背筋を伸ばし、姿勢よく読書すると、呼吸が整い、 心をリラックスへ導きます。 呼吸が整えば、頭へ酸素が行きわたり、集中しやすくなります。 より心や体の負担を減らし、心地よく本の中に入り込める書見台を目指しています。 ************************************* 文庫本、ハードカバー、絵本、タブレットに対応しています。 大人からお子様までご使用いただける、木、革、布の天然素材を使用したブックチェアのような心地の良いデザインです。 木材は無垢材、本革もなめし革を使用し、時間が経てばより趣きのある色へと変化していきます。 また、家具によく使われるナラ材に、ウォールナットの素材を組み合わせることで深みと軽やかさを生み出しています。 家具作家がこころを込めて、1点1点、木材のフレームや革小物を手作業で作っています。 大量生産と違って価格は高くなりますが、アナログの手作りでしか伝わらないあたたかなぬくもりを、暮らしの中にお届けしたいと考えています。 -ブックキーパー- ぺージをおさえる革のブックキーパーは、木のフレームにはめこまれ、スムースにめくることができます。また、読みかけをそのまま置いておけます。 -タペストリー- イラストレーター山本史の「夜のフクロウ」の絵が本の世界へと誘います。 本といえば、智の象徴のフクロウ。夜空の群青色が、本と向き合う静かな時間を感じさせる作品です。 こちらはおりたたんでタペストリーにもなり、裏のファスナーで着せ替えができます(取説参照) -旅のお供に- たたんでコンパクトにも収納しても、散歩や旅のおともに連れて行っても。 -本を飾ろう- お気に入りの写真集や、季節を感じる絵本を飾ることもおすすめです。 そのときの気分でお部屋の雰囲気がぐっと変わって楽しいです。 素材‥ナラ、ウォールナット、本革、その他 サイズ‥W205×H290×D20(折りたたみ時) ************************************* 《開発メンバーから個人的なヒトコト》 今まで私の読書といえば、寝転んだり読書をしたりして・・そのうちウトウトするタイプでした。 この読書台をしばらく使ってみて、体の負担をなくすと、こんなにも五感を感じながら本にのめり込めるんだと、驚きました。 気づいたら、どんどんページをめくりたくなる自分がいます。 ・・時間に追われずに本を読んでいた若かりし頃を思い出します・・。 ただいまモニター期間中です。期間中は特別価格で販売しています。 是非たくさんの方にお試しいただきたいです。 ======================================================== プロフィール 山本 史 Fumi Yamamoto デザイナー・イラストレーター 帝塚山大学 現代生活学部 居住空間デザイン学科 非常勤講師 神戸山手短期大学 キャリアコミュニケーション科 非常勤講師 --- 京都市立芸術大学 大学院美術研究科 ビジュアルデザイン専攻 修士課程 修了 Scuola Politecnica di Design SPD Milano Master Visual Design 修了 --- 大阪府在住。 京都市立芸術大学を経てミラノ、ロンドンに留学。 ロンドンのデザイン事務所に勤務後、WEB制作会社に勤務し、フリーに。現在は国内外のWeb、印刷物、モバイルコンテンツ等のデザインや、広告、雑誌、Web等のイラストレーションを手がける。個展やグループ展も定期的に開催。 --- 新しい読書体験を提案するミニ書見台のプロジェクトや、消滅が心配されている日本の危機言語の保存・継承プロジェクト「言語復興の港」に参加中。 ========================================================
13,000円
ほんのむし舎
商品の画像

「森のフクロウ」- 卓上書見台 ほんのむし -

暮らしの中にもっと本を。 読書好きなあなたへそっと寄り添う卓上タイプの読書台です。 リラックスための読書、勉強のための読書・・ それぞれの本との時間があります。 リラックスや勉強で「姿勢」はとても大事です。 本やタブレットを寝そべったり、机に置いたりして読んでいると 腕や首が疲れてきたことはありませんか? 体への負担を減らすと、他の感覚が研ぎ澄まされてます。 姿勢をただして読むことで、 あたらしい本の時間がはじまります。 高い目線で背筋を伸ばし、姿勢よく読書すると、呼吸が整い、 心をリラックスへ導きます。 呼吸が整えば、頭へ酸素が行きわたり、集中しやすくなります。 より心や体の負担を減らし、心地よく本の中に入り込める書見台を目指しています。 ************************************* 文庫本、ハードカバー、絵本、タブレットに対応しています。 大人からお子様までご使用いただける、木、革、布の天然素材を使用したブックチェアのような心地の良いデザインです。 木材は無垢材、本革もなめし革を使用し、時間が経てばより趣きのある色へと変化していきます。 また、家具によく使われるナラ材に、ウォールナットの素材を組み合わせることで深みと軽やかさを生み出しています。 家具作家がこころを込めて、1点1点、木材のフレームや革小物を手作業で作っています。 大量生産と違って価格は高くなりますが、アナログの手作りでしか伝わらないあたたかなぬくもりを、暮らしの中にお届けしたいと考えています。 -ブックキーパー- ぺージをおさえる革のブックキーパーは、木のフレームにはめこまれ、スムースにめくることができます。また、読みかけをそのまま置いておけます。 -タペストリー- イラストレーター山本史の「森のフクロウ」の絵が本の世界へと誘います。 本といえば、智の象徴のフクロウ。まるで小鳥のさえずりが聞こえてくるような森のテクスチャーに心癒される作品です。 こちらはおりたたんでタペストリーにもなり、裏のファスナーで着せ替えができます(取説参照) -旅のお供に- たたんでコンパクトにも収納しても、散歩や旅のおともに連れて行っても。 -本を飾ろう- お気に入りの写真集や、季節を感じる絵本を飾ることもおすすめです。 そのときの気分でお部屋の雰囲気がぐっと変わって楽しいです。 素材‥ナラ、ウォールナット、本革、その他 サイズ‥W205×H290×D20(折りたたみ時) ************************************* 《開発メンバーから個人的なヒトコト》 今まで私の読書といえば、寝転んだり読書をしたりして・・そのうちウトウトするタイプでした。 この読書台をしばらく使ってみて、体の負担をなくすと、こんなにも五感を感じながら本にのめり込めるんだと、驚きました。 気づいたら、どんどんページをめくりたくなる自分がいます。 ・・時間に追われずに本を読んでいた若かりし頃を思い出します・・。 ただいまモニター期間中です。期間中は特別価格で販売しています。 是非たくさんの方にお試しいただきたいです。 ======================================================== プロフィール 山本 史 Fumi Yamamoto デザイナー・イラストレーター 帝塚山大学 現代生活学部 居住空間デザイン学科 非常勤講師 神戸山手短期大学 キャリアコミュニケーション科 非常勤講師 --- 京都市立芸術大学 大学院美術研究科 ビジュアルデザイン専攻 修士課程 修了 Scuola Politecnica di Design SPD Milano Master Visual Design 修了 現在、京都市立芸術大学 大学院美術研究科 ビジュアルデザイン専攻 博士(後期)課程に在籍中。 --- 大阪府在住。 京都市立芸術大学を経てミラノ、ロンドンに留学。 ロンドンのデザイン事務所やWEB制作会社に勤務し、フリーに。現在は国内外のWeb、印刷物、モバイルコンテンツ等のデザインや、広告、雑誌、Web等のイラストレーションを手がける。個展やグループ展も定期的に開催。 --- 新しい読書体験を提案する書見台のプロジェクトや、消滅が心配されている日本の危機言語の保存・継承プロジェクト「言語復興の港」に参加中。 https://www.fumiyamamoto.com/ ========================================================
13,000円
ほんのむし舎
商品の画像

「オオカミとヒツジ」- 卓上書見台 ほんのむし -

暮らしの中にもっと本を。 読書好きなあなたへそっと寄り添う卓上タイプの読書台です。 リラックスための読書、勉強のための読書・・ それぞれの本との時間があります。 リラックスや勉強で「姿勢」はとても大事です。 本やタブレットを寝そべったり、机に置いたりして読んでいると 腕や首が疲れてきたことはありませんか? 体への負担を減らすと、他の感覚が研ぎ澄まされてます。 姿勢をただして読むことで、 あたらしい本の時間がはじまります。 高い目線で背筋を伸ばし、姿勢よく読書すると、呼吸が整い、 心をリラックスへ導きます。 呼吸が整えば、頭へ酸素が行きわたり、集中しやすくなります。 より心や体の負担を減らし、心地よく本の中に入り込める書見台を目指しています。 ************************************* 文庫本、ハードカバー、絵本、タブレットに対応しています。 大人からお子様までご使用いただける、木、革、布の天然素材を使用したブックチェアのような心地の良いデザインです。 木材は無垢材、本革もなめし革を使用し、時間が経てばより趣きのある色へと変化していきます。 また、家具によく使われるナラ材に、ウォールナットの素材を組み合わせることで深みと軽やかさを生み出しています。 家具作家がこころを込めて、1点1点、木材のフレームや革小物を手作業で作っています。 大量生産と違って価格は高くなりますが、アナログの手作りでしか伝わらないあたたかなぬくもりを、暮らしの中にお届けしたいと考えています。 -ブックキーパー- ぺージをおさえる革のブックキーパーは、木のフレームにはめこまれ、スムースにめくることができます。また、読みかけをそのまま置いておけます。 -タペストリー- イラストレーター山本史の「オオカミとヒツジ」の絵が本の世界へと誘います。 これから何が起こるのか見ているこっちがハラハラする、「物語」る作品です。 こちらはおりたたんでタペストリーにもなり、裏のファスナーで着せ替えができます(取説参照) -旅のお供に- たたんでコンパクトにも収納しても、散歩や旅のおともに連れて行っても。 -本を飾ろう- お気に入りの写真集や、季節を感じる絵本を飾ることもおすすめです。 そのときの気分でお部屋の雰囲気がぐっと変わって楽しいです。 素材‥ナラ、ウォールナット、本革、その他 サイズ‥W205×H290×D20(折りたたみ時) ************************************* 《開発メンバーから個人的なヒトコト》 今まで私の読書といえば、寝転んだり読書をしたりして・・そのうちウトウトするタイプでした。 この読書台をしばらく使ってみて、体の負担をなくすと、こんなにも五感を感じながら本にのめり込めるんだと、驚きました。 気づいたら、どんどんページをめくりたくなる自分がいます。 ・・時間に追われずに本を読んでいた若かりし頃を思い出します・・。 ただいまモニター期間中です。期間中は特別価格で販売しています。 是非たくさんの方にお試しいただきたいです。 ======================================================== プロフィール 山本 史 Fumi Yamamoto デザイナー・イラストレーター 帝塚山大学 現代生活学部 居住空間デザイン学科 非常勤講師 神戸山手短期大学 キャリアコミュニケーション科 非常勤講師 --- 京都市立芸術大学 大学院美術研究科 ビジュアルデザイン専攻 修士課程 修了 Scuola Politecnica di Design SPD Milano Master Visual Design 修了 現在、京都市立芸術大学 大学院美術研究科 ビジュアルデザイン専攻 博士(後期)課程に在籍中。 --- 大阪府在住。 京都市立芸術大学を経てミラノ、ロンドンに留学。 ロンドンのデザイン事務所やWEB制作会社に勤務し、フリーに。現在は国内外のWeb、印刷物、モバイルコンテンツ等のデザインや、広告、雑誌、Web等のイラストレーションを手がける。個展やグループ展も定期的に開催。 --- 新しい読書体験を提案する書見台のプロジェクトや、消滅が心配されている日本の危機言語の保存・継承プロジェクト「言語復興の港」に参加中。 https://www.fumiyamamoto.com/ ========================================================
13,000円
ほんのむし舎
商品の画像

comming soon! 着せ替え用

「本好きのための読書台」は、裏にファスナーがあり、着せ替えられます。 ネット限定で着せ替え用のファブリックを販売いたします。 ページが出来上がるまでしばしお待ち下さいませ。
6,000円
ほんのむし舎