見出し画像

ヤマちゃんのアロマ&ハーブライフ①

その1:ヤマちゃんの部屋は、わりとモノが少ないです。

 服はクローゼットの右半分に収まっています(春夏秋冬分)本も気づくと増えてくるので、すぐに売るか実家に置いてくるようにしています。
 テレビも炊飯器も掃除機も置いていません。
 とは言え、ミニマリストさんたちのほど徹底しておらず、ある程度好きなもの(私の場合は精油やハーブ、本、おやつ)たちに囲まれている方が落ち着いて幸せです。災害や病気やなど万が一の時の備蓄品も置いています。

その2:ヤマちゃんは掃除が好きです。

 掃除と言っても、トイレ、お風呂、キッチンと部屋が1つしかないので簡単です。
 軽く上ふきをして、フローリングはコロコロをした後水拭きをします。大変すっきりします。トイレも毎日簡単に清掃。ぎっくり腰でトイレにも行けなかったことがあったので、ありがたみを噛みしめながら磨いています(笑) お風呂や洗面所、キッチンの水回りはいつも綺麗にしています。
 窓を開けての空気の入れ替えも必須です。でも冬は寒い……。

その3:ヤマちゃんの部屋には神様?がいます

 地元の神社でお札を購入して、ミニ神棚をこさえてお水とお米を定期的に取り換えています。また週に一度焼き塩を小皿に盛り、玄関に置いています。
 霊感などまったくなく、なにひとつ見えませんが、メンタルをシャキンとさせるルーティーンのひとつとして生活習慣に取り入れいます。メタ認知能力的なものは、なんか上がる気はします。
 ただ、諸々ちゃんとした作法(神棚の)を知らないのでまた調べてみようと思います。

その4:ヤマちゃんは部屋に小さなお花を飾ります

 観葉植物も置いていますが、お花を飾ると、自然と部屋を片付けたくなります。お花があると全体的に白い部屋がパッと色づいて気分も明るくなります。

その5:ヤマちゃんの部屋は精油の香りが漂っています

 掃除や焼き塩をした後、好きな精油をブレンドしたルームスプレーを部屋にシュッシュと撒きます。自然の香りが気持ちの後押してしてくれ、不思議と心が安定します。 
 時々、アプリで呼吸の瞑想をしたり(肺が弱い方なので)、YouTubeを見ながらヨガをするのですが、その時もベチバーやサンダルウッドやフランキンセンスなど香りを漂わせるとより深い呼吸とリラックスが出来ます。
 夜寝るときも、ミニディフーザーにオレンジやイランライン、ラベンダーなどの精油を垂らして枕元に置いておくと安眠出来ます。
 また、夜のリラックスタイムに、温かい飲みものにバレリアンとパッションフラワーのハーブチンキを入れ飲むと眠りが深くります。
 読書やPC作業をしている時などは、ローズマリーのハーブティーや、コーヒーにペパーミントティーを混ぜて飲んだりもしています。

早食いをしたり、甘いお菓子を食べたりする習慣も残っていますが、メディカルハーブや精油を暮らしに取り入れると、昔に比べて食習慣や、なぜか考え方の癖などが改善されてきたように思います。(年を重ねているからということもあるのでしょう)
これからも、ハーブやアロマを奥深く学んで取り入れていきたいなぁと思います。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました♪