「やりたいことがある人」になれ

就活を通して、私は、人間は二種類に分けられると気づいた。
「やりたいことがある人」と「やりたいことがまだない人」だ。

やりたいことがある人は、
・人生に意味を見出している
・生きがいがあるかのように見える
・目的があるかのように見える
どれも同じことだ。

ポイントは、やりたいことを定義することだ。
「やりたいこと」に正しい答えなどはない。正解はない。
「やりたいこと」は定義だからだ。定義に正解も不正解もない。

やりたいことは、自分で決めろ。
どうしてもわからない? 大丈夫、何も問題はない。
やりたいことをやった時の感覚は、あなたはすでに経験したことがある。
コンパスのように、その感覚を参考にすることだ。
その方向や行先、なんであれ、その感覚が得られること/ところ/時間/人間関係/etc…なんでもいい。
そっちに進むんだ。

あるいはもう、人生におけるいくつかの意思決定で、その感覚が得られる方向に進んでいるのかもしれない。だが、過去の選択に振り回されてはいけない。過去にした選択と、未来にする選択は、独立のものとして考えても良いのだ。
重要なのは「具体的な意思決定」ではなく、もう少し抽象的な「そのときの感覚」を参考にすることだ。

現実世界でのキャリアの途中のこれまでの意思決定の延長上に、あなたの真の「やりたいこと」が必ずしもあるわけじゃない。
それは、「その感覚が得られるとあなたが思った道」を単純にその場その場で選んでいるだけだ。
実際に得られるかはわからない。示す方向にまっすぐに道があるわけじゃない。

・その目的地に着けば、必ずやりたいことをやった時の感覚が得られると、あなたが信じていること。
・設定した目的地の示す方向へと既に行動していること。

これが「やりたいことがある人」の正体だ。
ふたつめは「その道程をひとに説明できる程度には見切っている状態」であってもよい。

しかしその道は平坦かもしれないし、険しいかもしれない。
すぐに描ける道かもしれないし、前人未到の道なき道なのかもしれない。
道半ばで斃れることもあるかもしれない。人によってレベル感は、天と地ほど異なる。
人によってはすぐに達成できることも、その人にとってはとても大変なことかもしれない。

じつは、「やりたいことがある人」になるためには、その道が険しいかどうかは関係がない。
「やりたいことをやった人」になるためには、多少なりとも関係はするだろう。セレンディピティも影響するかもしれない。

しかし、「やりたいことをやった人」は全員「やりたいことがある人」であったし、少なからず、それが「できると思った人」である。
このことへの例外は、未だ見つけられていない。

「やりたいこと」を定義すること。
「できる」と信じること。

これらは、成功の必要条件だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?