見出し画像

【Amazon販売・物販のやり方】一から全ての流れを解説!

副業としておすすめの物販。

物販においても、いろいろなやり方があり仕入れる先も違えば、売る場所も人それぞれです。

例えば、外国のECサイトから商品を仕入れてAmazonや楽天、ヤフーショッピングで販売している人もいれば、

アメリカのAmazonから仕入れて日本のAmazonに売っている人もいます。

他にも、日本のAmazonから仕入れてメルカリに流している人などもいます(このやり方は絶対におすすめしません)し、

古本屋とかで商品を仕入れてAmazon(楽天、ヤフーショッピング)に出品している人もいます。

あとは、無在庫で受注販売というやり方もあり、ネットショップを作って商品を出品し、注文が入ったら仕入れて発送する方法もあります。

本当に人それぞれの物販スタイルがあるんですね。

仕入先と販売場所の組み合わせが違うだけでも、かなりのやり方があるわけです。

そんな物販のやり方の中でも、おすすめしたいのがAmazon販売です。(おすすめの仕入れ場所は違う記事で解説します。)

個人の副業で物販するならAmazonで販売すべき!

正直、個人の副業で物販するならAmazonだけでいいと思います。

それぐらい規模の大きいサイトで、商品を出品すればサクサク売れてくれますし、ヒット商品を生み出せば1日に数十個単位で売ることができ、利益も魅力的。

また、集客力もAmazonがダントツで力を持っています。

あなたもネットショッピングするなら、最初に思い浮かぶのがAmazonではないでしょうか?

その次に、楽天とかですよね。

「でも、楽天とかだと配送料が無駄に高くてやっぱりAmazonで買おう、、、。」みたいな。

(ちなみに、僕はヤフーショッピングをいまだに使ったことがありません。)

年代層によって、使うECサイトも異なると思うのですが、どの世代も使うのはやはりAmazonです。

(Amazonの集客力や月間PV数など具体的なデータを示してもいいのですが、今回は割愛します。)

今回はそんなAmazonに出品・販売するための流れを一から解説していきたいと思います。

「物販に興味があるけど、何から手をつければいいのか分からない方」目線で解説していきたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

Amazon販売・物販のやり方

Amazonで商品を販売したいなら、最初に「Amazon出品サービスに登録」します。

これには出品プランが2通りあります。

それが「小口プラン」と「大口プラン」ですね。

イメージ的には小口プランは始めたての方・大口プランはガチのセラーっていう感じ。

副業でやる際も、大口でやっていきます。

このプランなんですけど、小口プランは無料で利用することができるのですが、大口プランは月額4900円かかるんですね。

その分、大口プランは使える機能とオプションサービスが増え、販売手数料が安くなります。

(小口プランの場合は、使える機能とサービスは何もなく、商品が1個売れたときに100円+手数料という形で多めに取られます。初心者の方であれば最初は小口プランで試して見るのが良いでしょう。慣れてきたら大口プランに切り替えるのがおすすめです。)

さらに詳しく、大口プランと小口プランの違いについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

出品サービスに登録した次はセラーセントラル にログイン!

Amazonの出品サービスに登録し終わったら、セラーセントラル にログインします。

このセラーセントラル がAmazon物販の中枢に当たるところで、ここで商品を出品したり、在庫を管理したり、値段を設定したり、データ分析したり、

商品画像や商品説明文を設定したり、広告を使ったり、クーポンを作成したり、割引キャンペーンを設定したり、納品の手続きを行ったり、配送の手続きを行ったり、

全部やります。

なので、Amazon物販で一番お世話になるツールですね。

小口プランを選んだ場合は、使える機能がないので相乗り出品という形で販売するしかありません。

僕の場合は、Amazonを始めた当時、メルカリ感覚で出品していました。

例えば、有名なプレーステーションのゲームソフトとかありますよね。

あれを中古でAmazonに出品するんです。

商品ページはもともと作成されてあるので、相乗り出品になります。

こういう中古で出品してもAmazonだと意外にもに売れるんですね。

僕はドラゴンクエストビルダーズ(PS3のゲームソフト)を出品したときに、即売れたことを覚えています。笑

こういう形で最初は中古で相乗り出品して家のものを売ってみると良い経験になりますよ。

実際に商品を出品していく

セラーセントラル から実際に商品を出品していくのですが、相乗り出品だとやり方はめちゃくちゃ簡単です。

セラーセントラル →カタログ→商品登録→商品名を入力で商品を探します。

そして、自分が売りたい商品が見つかったらあとは値段と商品の状態などを書いて、出品するだけ。

ちなみに、Amazonの商品ページからも出品することができます。

PC画面でみると、右側に「カートに入れる」「今すぐ買う」っていうボタンが続いていますよね。

その下に、「マーケットプレイスに出品する」というボタンがあると思います。(シェアボタンの下側)

そこをクリックして出品するのも簡単なのでおすすめ。

注文が入ったらやるべきこと

まだ、実際に登録していない人でも「結構すぐに出品開始できるんだな。」っていうことが分かると思います。

今回はおおよその流れだけでも把握して頂ければOKです。

そして、小口プランでも大口プランでも商品を出品すれば注文が入ります。

Amazonの集客力に驚かされると思いますが、結構バンバン注文が入ってくるんですね。(人気の商品なら中古でも。)

で、注文が入った後の流れはこんな感じです。

納品書を印刷(家にあるFAXでもいいですし、コンビニのネットプリントとかを使うのもおすすめです。僕は家にFAXがないので、ずっとネットプリントでやってます。)

※納品書の印刷のやり方(ネットプリントでやる方法):セラーセントラル で納品書のpdfをダウンロード。ネットプリントのサイトで印刷予約。セブンイレブンに行って印刷。

梱包(商品を梱包する経験はあると思いますが、ホームセンターとかで売っている緩衝材とかで丁寧に梱包してあげてください。またこの梱包する際に、先ほど印刷した納品書も一緒に入れておきます。)

発送(配送方法は基本的に自由です。レターパックとかゆうパックとか送料の設定をしているなら設定通りの配送方法で送るだけ。)

商品の発送が完了したら、セラーセントラル取引画面から注文の完了ボタンを押す

終了(無事にお届け先まで届けば売上に計上してもらえる。)

指定の銀行口座に振り込んでもらえる

こんな感じが一連の流れですね。

ただし、この内容は初心者の方向けです。

大口出品でガチでやっているセラーのやり方とは全然違います。

大口出品でAmazon物販する際の流れ

一番の違いは、FBAというAmazonの倉庫を使うことです。

大口出品者の方なら、ほとんどFBA(倉庫)を利用して商品販売を行なっているのですが、これによって先ほどの「注文→梱包→発送」を全てAmazonに行ってもらうことができます。

また、もしもクレームが入ったり、「返品したい!」というお客様からのリクエストがあった場合でも全てAmazonが対応してくれるんですね。

(出品者に直接問い合わせがあった場合は、自分で返信しないといけませんが。)

これだけでも、出品者側(セラー側)のやることが少なくなりますよね。

基本はFBAという倉庫を使うかという違いになりますが、梱包的な販売スタイルも変わってきます。

内容にボリュームがあるので、Amazon物販をガチでやっている人の一連の流れは次回の記事で紹介させて頂きます。

【まとめ】Amazon物販は簡単に誰でもスタートできる!最初は小口プランで慣れていこう

ということで今回はAmazon物販のやり方についてまとめてみました。

かなりざっくりとした説明になってしまいましたが、基本的な流れはこの記事の通りです。

なので、最初は小口プランを利用してAmazon販売に慣れていくのがおすすめ。

具体的にはこういうやり方で慣れてみてください。

小口プランに登録→家にある要らないものを出品(ゲームとか本とかが無難)→注文が入ったら納品書を印刷→発送→完了→売上金を口座に振り込んでもらう

そして、ゆくゆくは大口プランで販売していきます。

ざっくりガチのセラーがやっていることを紹介するとこんな感じです。

中国のアリババなど卸サイトから代行業者経由で商品を仕入れる→商品ページ用の画像などを作る(or作ってもらう)→Amazonに出品→FBAに商品を納品→販売スタート!→広告などを使ってブースト→注文や発送は全部FBAに任せる→売上金を口座に振り込んでもらう→新しい商品の販売へ!

こちらの記事でも解説していますが、大口プランでAmazon販売してもすぐに月額料金は回収できますし、最初は元手が少なくても全然OK。

徐々に商品の在庫数や扱うバリエーションなどを増やしていけば、個人でもレベルに応じて売上も上げていくことができます。

長くなってしまいましたが、今回の記事ではざっくりとしたAmazon物販の流れがイメージできるようになって頂けれ嬉しいです。

また、物販に魅力を感じ始めたなら今すぐにAmazon出品サービスに登録してみてください。↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?