見出し画像

私が紹介したい長崎 ④ ド・ロ神父が眠るキリシタン墓地が語りかけてくること


パリ外国宣教会の神父として、外海(そとめ)地方を拠点に活動し、生涯故郷フランスに帰ることなく、ここ出津(しつ)の地に眠っています。

旅行者はほとんど出津教会やド・ロ神父記念館を見学して、墓地には来ないと思いますので、ド・ロ神父が眠るカトリック墓地を紹介したいと思います。

「カトリック墓地が語りかけてくる言葉」をぜひ聞いてみて欲しいと思います。

墓地は、外海中学校(旧出津小学校跡地)の向かいの出津川を挟んだ山あいにあります。

墓地の前にはツーリスト用の駐車場があります。

墓地は山の斜面に広がっており、レンガの門から奥へと続いています。


その門の手前にあるのが、ド・ロ神父の墓碑で、セレモニーなどはこの場所で行われるものと思います。

しかし、ド・ロ神父の墓はここではありません。
横の門を入り、石段を上がっていきます。

上の方に、古い鉄の門が見えてきます。

ここがド・ロ神父の墓地です。

ド・ロ神父の墓碑。シンプルです。


ド・ロ神父亡くなった年月などが刻まれていますが、風化が進み、かなり読みづらくなっています。

ド・ロ神父の墓は斜面の中腹辺りにあり、石段の道はまだ上へと続いています。

ここは修道会の共同墓地です。

亡くなられると、こちらに名前が彫られます。

登り切った場所には磔刑のキリスト像が立っており、墓地を見下ろしていました。
「I・H・S」は、ラテン語で「人類の救い主イエス」(Iesus Hominum Salvator)という意味の言葉の略です。

キリスト像は、出津教会堂や作業所の方を向いています。

しかし、墓地は実はここで終わりではありません。

むしろ、ここからが見て頂きたい場所なのです。
石段は、急になり道幅も狭く、鬱蒼とした茂みの中へと入っていきます。

開けた場所が現れ、地面に無数の平たい石が並べられています。

これが古い時代の信者のお墓です。
今回、失礼のないように配慮しながら、撮影させて頂きました。

ここは、もっと上の段のお墓です。

人目を避けるように林の中に並べられた墓石。
弾圧の激しかった頃は、カトリック信者の墓だとはわからないように石だけを置き、お祈りに来るときだけ小さな石ころで「十字架状に」並べたり、木の板を十字に重ねてお祈りをして、済むと元に戻していたそうです。

つまり、上から下にかけて、古い時代から、新しい時代へカトリック墓地のの移り変わりがわかるということなのです。

手掘りの名前。
ひとつひとつの石に歴史が感じられ、まるで声なき声が聞こえてくるようです。



教会や資料館を巡った後、ここに来て、ぜひ語り掛けてくる声々を聞いてみてください。

ここへ来ると、改めて「ド・ロ神父」という存在が、この地にとって、そして多くのキリシタン達にとってどのようなものであったかが判るはずです。

※「チップ」は有難く拝受させて頂きます。もし、この記事が多少でも役に立った、或いは「よかったので、多少でもお心づけを」と思われましたら、どうぞよろしくお願いいたします。贈って頂いたお金は1円たりとも無駄にせず大切に使わせて頂きます。