子供の癇癪

長女は癇癪持ちである

一歳半からそんな兆候があった
しかしイヤイヤ期だろうと気に留めてなかった

現在9歳

まだ癇癪を起こしていると8年前の自分が知ったら驚くだろう


この癇癪について、3歳以降から悩み始めた

「3歳癇癪」「4歳癇癪」「5歳癇癪」「6歳癇癪」「7歳癇癪」「8歳癇癪」「9歳癇癪」
何度もググッた

癇癪を起こすたび、まずは優しく対応するのだが、続かない
次第にこちらもイライラし始めて怒るのだ

長女の場合、私が諭すようにアドバイスをしても聞こえない
ずっと泣き喚いている状態である

アドバイスをやめ、無視もした
落ち着いてから、話すこともした
しかし落ち着いた彼女には私の話などはもういらないのだ

大きくなるにつれ、 
子供の癇癪=母親のイライラ
に直結した

癇癪起こすたびに嫌悪感しかなかった

同時に、どうにかしなきゃ
直してあげたい
生きやすくしてあげなきゃ
という使命感も働いた
特に長女ということもあり、過保護、過干渉なのだ

ある日、習い事の英語に行くため、学校の宿題をしていた
彼女は時間内に終わらせたかったらしいが、なかなか進まず、癇癪が始まった
一文字間違うと癇癪
消しゴムがないと癇癪
上着が着れなくて癇癪

同じように私は優しく
帰ったら続きやったらいいんだよ
消しゴム新しいの出しなよ
など対応したが無意味だった

車乗って待ってるねと先に出た

彼女は真面目なので、そこで家に居座るということは絶対にしないのはわかっていた
泣きながら出てきて車に乗るが、泣いた顔して英語には行きたくないと言い出していた

英語に着いたが、なかなか車から降りなかったので半ば無理矢理連れて行った


その泣いた彼女の顔を見た英語の講師が「どうしたの?」と抱き締めたのだ

その光景を見て私はハッとした

他人にでも抱き締めているのに
わたしにはその選択肢がなかったのだ


母親なのに抱き締めるという行為ができないと絶望もして車で泣いた


その後、反省をして、何度か抱きしめるということもしてみた
正直頑張った
イライラしていて抱き締めたくないのだ
母親失格だと自分でもわかっている
そのときだけ演技をする
優しい母親を演じてみる

頑張った結果、あまり変わらなかった


なんでなの?
なんで癇癪起こすの?いつまで続くの?
私はわからなかった

7歳くらいのときに旦那に聞いたのだ
「長女の癇癪ってさ、いつ終わるのかな...もう7歳なのにおかしくない?何か障害でもあるのかな」


そうしたら旦那が言った
「お前も今でも癇癪持ってるんだから、一生終わらないに決まってるだろ」

私は自分が癇癪持ちなのに気付いていなかった

子育てしてたら、怒りが爆発することだってあるし、思い通りにいかないことにストレスだって溜まる

子供が悪いことを繰り返していたら誰でもイライラするだろう


でもわたしの怒り方は癇癪だったらしい


そうか、だからか

嫌悪感しかないこと
なんとかしなきゃ
生きやすくしてあげなきゃ


そう必死になっていたのは
自分のようにならないために
無意識にそう思って行動していた


じゃあわたしの癇癪は直るのだろうか

きっと直らない

子育てが終わったら少し減るのかもしれない程度だろう


同じように激しい癇癪持ちがある子供のお母さんに
どう対応しているのか聞いたことがあった

んー特に何もしてないかなー
自分でどうしたらいいか考えてくれたら
それでいいかな

直すというか、癇癪は悪いことだと思ってないし、
本人がしんどそうだったら
どうしていいか一緒には考えるけど
基本的に本人任せ

と言っていて目から鱗だった


癇癪って悪いことじゃないの?
直さなくていいの?
って聞いたら
「私は、〇〇ちゃんのこと(私のこと)好きだよ、ちゃんと良いところがあるから、みんな周りにいるんだよ。それに私は結構感情に波がないタイプだから、そういう感情豊かなところが羨ましいよ」

と言ってくれて、私は泣いていた


旦那にも何度かキ チガイと言われたことがあるのだ
その度に、変なのかな...
メンヘラなのかな...
頭おかしい人なのかな...と落ち込んできた

でもママ友が、私を受け入れてくれていた
そのままでいいんだよ、と

だから私も娘をそのまま受け入れようと思った

昔の私を思い出す

そう、私は情熱的なのだ
良いか悪いかわからないが
突拍子もなく勢いに任せてしまうところや
思い付きで行動してしまうところ
慎重派のはずなのに
たまにそういうことをしてしまうのだ


でもそんな自分は嫌いじゃなかったはずなのだ

子供を産んで
母親はこうあるべきという実態にいつの間にか
洗脳されて
なんて自分はだめなんだろう
そう思い込んできた

だから私のようになってほしくないと
より強く思ってしまった

次女は「大きくなったらママになりたい」と言ってくれる
お母さんになりたいのではなく、私になりたいと言ってくれるのだ

いつも心の中で
私みたいになったらあかんよと思うのだが
こんな私でもいいんだ
こんな私になりたいって思ってくれるんだと
次女は私の自己肯定感を少し上げてくれる

自分を好きになれるよう
娘のありのままを好きになれるよう
私は頑張りたい


今では娘の癇癪を見て
「わかるわかる、そうなっちゃうよね、でも大丈夫だよ」
と少し余裕を持てるようになってきた

長丁場だと、イラっとはしてしまうけど
あまり深く考えないように
まあそんな気分の時もあるよね
さっと切り替えられたらいいやん
とまるで自分に言い聞かせるように





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?