見出し画像

笑賭掌人日生立木斤一㉜

2023年

9/8(金)

「かっ」~「った」

河童は芥川龍之介が自殺した動機を考える上で重要な作品だ。

当時の日本社会或いは人間社会を痛烈に風刺若しくは批判した。

副題にどうかKappaと発音して下さいと記されている。

河童若しくは河太郎と呼ばれてほぼ全国に伝承される。

河童橋や河童塚もある。

黄桜のカッパの宣伝が印象に残った。

 

9/9(土)

「おお」~「える」

大きな古時計は謎が多い。

おじいさんが生まれた朝に買ってきた。

慌ただしい中で誰が買ってきたのだろうか。

今はもう動かないおじいさんの時計。

おじいさんの両親の時計ではないのだろうか。

うれしいことも悲しいことも皆知ってる時計。

外出中も知っているのだろうか。

馬鹿さ加減に少し笑える。

 

9/10(日)

「なん」~「きる」

南部煎餅には要注意だ。

客先でお茶と一緒に頂いた。

南部煎餅大好きですと言った。

お客様の表情が強張っていた。

津軽煎餅ですと言われた。

津軽と南部の因縁を知らなかった。

岡山市の大手饅頭。

倉敷市の藤戸饅頭。

後者の方が歴史は古い。

赤福餅と御福餅も微妙。

八ツ橋は数社が本家と言い切る。

 

9/11(月)

「しょ」~「ろう」

正直者が報われる。

当たり前の筈が当たり前でない。

一昔前は働かざる者食うべからず。

現状は働かなくても食う寝る遊ぶ。

正直者が馬鹿を見る。

仏の詩人大使ポール・クローデル。

関東大震災における態度。

英の女性旅行家イザベラ・バード。

財布を紛失した馬子の行動。

どうしてしまったのだろう。

 

9/12(火)

「ちょ」~「した」

ちょっとだけよ。

子供が夢中になった。

意味は理解していなかった。

大人が嫌悪していた。

それが余計に魅力だった。

加藤茶には瞬発力がある。

それ以外にはクシャミ。

志村けんは持続力がある。

時代によって変化する。

二人を最大限に活かす。

ザ・ドリフターズ。

8時だヨ!全員集合が楽しみでした。

 

9/13(水)

「はん」~「する」

反対するなら代替案が必要だ。

反対の為の反対はあり得ない。

総論賛成で各論反対も卑怯だ。

利点と欠点を徹底的に議論する。

最終的には多数決で仕方ない。

三権分立の意味を考える。

報道機関の暴走を許さない。

保守と革新の意味を履き違えない。

正直者が報われる社会。

八百長政治を許しません。

 

9/14(木)

「さい」~「れた」

災害は忘れた頃にやってくる。

寺田寅彦の名言を肝に銘ずるべきだ。

今年は関東大震災から100年だ。

色々な観点から教訓を活かす。

一つ忘れてはいけないことがある。

歴史は学ぶべきものであって裁くものではありません。

現在の常識では測れない。

かけた情けは水に流せ。

受けた恩は石に刻め。

報恩感謝を忘れた。

 

9/15(金)

「おと」~「する」

大人気無い行動を考える。

残務処理に関係なく帰宅する。

飲み会で乾杯前に飲む。

飲み会にも参加しない。

昭和までの価値観では該当する。

平成及び令和では当たり前だ。

個人の自由を尊重する風潮だ。

おとなげないも読めない。

だいにんきないと読む。

組織が成立しない。

そう遠くない気がする。

 

9/16(土)

「じゅ」~「った」

十人十色だから面白い。

多様性こそ閉塞感を打開する鍵だ。

区別は良いが差別はいけない。

正直言って意味が理解できない。

差別自体も悪くない。

順位付けすることが悪い。

人間は誰でも割れ茶碗だ。

子供叱るな来た道じゃ。

老人笑うな行く道じゃ。

お互いに弱点を補えば良い。

心からそう思った。

 

9/17(日)

「なん」~「いた」

ナンとライスの選択肢を迷う。

インド料理店ならではの悩みだ。

カレーライスは名前の通りだ。

白米とサフランライスも選べる。

白米は最初に消える。

郷に入らば郷に従えと考える。

色々と悩んでしまう。

最初から日本人に合わせている。

そう割り切るしかない。

追加料金なしに拘る。

勝手な自分がいた。

 

9/18(月)

「こい」~「ます」

小石川療養所は享保の改革で設立。

漢方医の小川笙船が目安箱に投函。

大岡忠相等による貧民救済施設。

明治維新では一時的に廃止。

医学館の管轄で貧病院。

文部省から東京帝国大学。

東京大学大学院理学系研究科付属植物園。

小石川植物園(御薬園跡及び療養所跡)。

国の名勝及び史跡に指定されます。

 

9/19(火)

「しょ」~「んだ」

所得倍増計画と列島改造論。

前者は岸内閣から池田内閣で立案者は下村治。

高度成長期の反動で仕事中毒の原因。

後者は田中内閣で立案者も田中角栄。

不動産投機で物価高と地価高騰。

禍福は糾える縄の如し。

佐藤内閣は経済よりも外交。

絡んだ糸が縄になる。

糸を売って縄を買う。

沖縄問題の原点だ。

 

9/20(水)

「あん」~「そう」

暗黙知を形式知に変換する。

言語化が難しい職人技の世界。

前者は北斗神拳で後者は太極拳。

動画等で見える化が進展した。

デジタルはゼロかイチで表示する。

アナログは繊細で再生が難しい。

参入障壁で保護されていた技術。

本当の超絶技巧が選別される。

残念ではあるが、違いが分かる人は少なそう。

 

9/21(木)

「だん」~「ない」

男爵芋は函館船渠専務の川田龍吉に由来する。

渡島別当(現、北斗市)の農園に持ち込んだ。

メークイーン厚沢部(現、函館市)が国内発祥地だ。

前者は煮崩れしやすいので粉吹き芋やコロッケ。

後者は煮崩れしにくいのでカレーや肉じゃが。

その他品種改良が進んでいる。

じゃがいもは生活に欠かせない。

 

9/22(金)

「どん」~「だよ」

鈍臭いを関西では良く使う。

まだるっこしい、のろい、あほらしい、まぬけ等。

あまり良い意味では用いない。

はしっこいの方が警戒される。

どちらも頭の働きの問題だ。

心若しくは勇気について禁句がある。

それを言われたら男が廃る。

行動で示すか甘んじるかしかない。

それがあいつはヘタレだよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?