見出し画像

"r" の発音 舌が回らない問題

すっかり大人になってしまってから
英語学習に手をつけてしまった「いもこ」による
ビギナー向けの英語学習体験記です。

こんにちは、いもこです。

前回に引き続き、
基本的なところの発音問題。
今回は "r"についてです。

これ、まだ手こずってます。

母音の "r”は、なんとなくできた

単語の後半に出てくるような "r”はいいんですよ。
いわゆる母音の "r”。
"girl”とか "hear”とかね。
これは、まねっこである程度できました。

舌の根本をきゅっと引っ込める感じ。
それで口の前側に空間を作ってそこで音を出す。
で、なんかそれっぽくなります。

問題は子音の "r"です

厄介なのは、
主に単語の前半に出てくる
子音の "r"です。
これは本当に厄介。

これって中学校で初めて習った時に
「"r"は舌先をくるっと後ろ側に丸めて
 巻き舌にするんですよ」とか言われたんですけど、
もう、本当に中途半端にこんなこと教えないで欲しい!

「こんなこと教えないで欲しかった!」シリーズは
いろいろありますがこれは筆頭ですね。
自分の中で根深く残ってます。

最近はあえて「巻くな」と教える人も多いようですが、
いろんなお手本をあたってみると、
巻き舌自体は間違ってはいないみたいだけど、
肝心なところはそこじゃないって言う、
”th"の時と同じ現象です。

どこまで巻くかは人それぞれ

実際いろんなインストラクターさんの "r"を聞いても
そんなに巻いた感じのしないパターンもあるのです。

アメリカ英語とイギリス英語でも
なんかちょっと違う感じがするし。
(ちなみに私は、3:1くらいの分量で
 米:英 英語を使うインストラクターさんに教わっています)

でも綺麗な "r"を聞くと、ちょっとでも巻いてはいるんだなぁ。

巻き方が違う?

中学生の時に習った方法は、
舌先を後ろにくるっと巻く。
ずっとそうだと思ってたのですが、
ネイティブの人の話を聞くと
ストローのように縦に巻く、といわれ、
「初耳ね」と思いながらやってみると
舌先くるっよりもいい感じになった気もるすけど、
なんかやっぱりぎこちない感じが抜けません。

そして本当は、「巻くこと」は
 "r"の音のごく一部の話であり
巻くことばかりに気を取られていると
伝わる音には永遠にならないと言う。
あぁ、悔しい。

もはや半分くらい諦めている

で、今はどうしているかと言うと、
巻き舌に関しては
ここは一旦横に置いておこうかと。

家で自主練する時に参考にしたもので、
先に小さく「ゥ」をいれるとよいよ、言うのを見て
なんとかそれでやり過ごしているのが現状です。
ちょっと口を尖らせる「ゥ」です。

舌を巻かなくていい派のやり方です。

いくつか参考にしたもののひとつを貼っておきましょう。

『ネイティブにネイティブと間違われる「R」の発音、教えまっせ。|   YYYOKOOO』

ちょっとクセ強めのYouTuber YYYOKOOOさんですが
英語系ネタが面白くてよく見ています。
YYYOKOOOさんの "r"は、
最初にwっぽい音を入れて、
ちゃんと舌も巻かれていて、
バランスの良い感じです。
巻き舌もきれいに「トルッ」ってなってまして、
こんなふうにできるといいなと思っています。

舌を巻くことよりも、
この「ゥ」をいれる方が大事なんじゃないかと思っていて、
実際はね、巻かなくてもある程度分かってもらえるのですよ。
前後の文脈もありますし。
最初から完璧を目指してない身としては、
これでいいような気もしていて、
最初に小さく「ゥ」を入れることで、
「うん、問題ないよ」としてくれる
インストラクターさんがほとんどなのですが…

しかし、諦めてくれない人がいる!

 子音の"r"の音、
私はもう半ば諦めているのですが、
発音厳しめのインストラクターさんは
全然諦めてくれません。
私がテキトーな "r"を言うと、
案の定、何度でも指摘されます。

その人はネイティブではないけどアメリカ英語で、
グルングルンに舌を巻いてきます。
巻くというか、回ってる?みたいな。

口の中のどこにも
舌先が触れないっていうじゃないですか。
どこにも触れずにどうしてそんなに回るの?
って、見本を見せてもらう度にびびるのです。

別に「舌を巻きなさい」とは言われないのだけど、
あまりにも見事に巻かれるので、
すごい意識しちゃいますよね。

子供ころ、口の中で舌を「るるるるる〜」って
やるのが流行ったことがあったのですが、
まさにそんな感じ。
私は残念ながらそれもできませんでしたね。

たとえ少し回せたとしても、
「舌先が上顎についちゃってるから“L”に聞こえるよ」
と言われちゃう。
むむむ、つらい。

今のところの次の手は空気音?

最近の気づきとしては、
これも空気音なのかしらとか思って
その辺も試してみています。

舌先を上顎に付けずに
空気をブロンと吐き出してみるとか?

ちょっと思い出してはちょっと練習して
また置いといての繰り返し。
いつかどうにかなるのかしら。
急にできるようになったりしないかな?
とか甘いことを考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?