見出し画像

養生訓 巻第八 養老 鳳凰堂流解釈㉒


原文を現代文に改変  

朝夕の飯、常の如く食して、其上に又餻餌(こうじ)、麪類など、わかき時の如く多くくらうべからず。やぶられやすし。

只朝夕二時の食味よくして進むべし。晝間夜中不時の食このむべからず。

鳳凰堂流意訳

朝夕のご飯を常食とした上に、もちや麺類などを若い時のようにたくさん食べてはいけない。胃が破られやすい。

ただ朝夕の2回美味しく食べる事が大切。昼間、夜中、時間を考えずに食を進めてはいけない。

鳳凰堂流解釈

これは鳳凰堂としては看過できない問題です。

鳳凰堂は冬は一食、その他は適宜(現在は三食ですが、ちょっと多いので微調整中)としています。

なぜなら、人によって生まれつきと成長過程による五臓の偏り(先天五行)があり、脾胃が弱い人、運動量(活動量)が少ない人は少なめ、脾胃は普通で運動量が少ない人はこの基準、脾胃が強ければ運動量の多少に関わらずこの基準より多くても良いとする方がより適した食事量、食事回数にしやすいと考えるからです。

世俗に合わせて大雑把に表現するなら、その前提や派生も本来記載しておくべきかと思いますが、そこは治療家ではない甘さが出ているのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?