見出し画像

【夏におすすめ】調理小物の使い方アイデア~冷やす・作る・盛る~

熱伝導のよいアルミニウムは、素早く温めるのはもちろん、冷やすことも得意な金属です。アルミ製の調理小物をうまく使えば、暑い夏の時期も冷たさをキープしたり、素早く食材を冷やしたりできるのでとっても便利。

今回は、やさしい金色の台所道具「小伝具」シリーズから「アルミボウル」「アルミバット」「アルミ角容器」の使い方アイデアをご紹介します。

1.冷やす

画像1

アルミボウルに氷水を入れ、飲み物をボトルごと冷やします。おうちでゆっくり冷酒を楽しみたい方におすすめです。

画像2

切ったフルーツをアルミバットに入れ、冷蔵庫で冷やします。食後のデザートやスイーツ作りに重宝します。

画像3

ご飯やパンなどを小分けにしてラップで包み、アルミ角容器にまとめて冷凍庫へ。熱伝導の良いアルミ製なので、食材をすばやく冷凍できます。

2.作る

画像4

アルミバットを型にティラミス作り。冷蔵庫で冷やしたら、そのままスプーンですくっていただきます。

画像5

深さのあるアルミ角容器を使えば、豆花(トウファ)もたっぷり作れます。他にも杏仁豆腐、プリン、ゼリーなど冷やし固めるスイーツにおすすめです。

3.盛る

画像6

アルミボウルによそった枝豆は、ビールのおつまみにぴったり。おいしいお酒を楽しむには雰囲気作りも大切です。

画像7

アルミバットに氷を入れ、飾り葉の上にお刺身を盛り付けます。こうすれば、冷蔵庫から出した後も冷たさがキープできて、最後まで美味しく食べられます◎

■小伝具について

画像8

小粋な日本の台所道具「小伝具(こでんぐ)」シリーズ。

やさしい金色の小さい台所道具は、昔ながらのアルマイト加工でなつかしい佇まい。鍋から小物まで、かゆいところに手が届く使い勝手の良さが魅力です。

日本製ならではの丁寧な作りと、使いやすさを考えたカタチは今も昔も変わらず重宝します。

■まとめ

いかがでしたか。すでに実践している方も、そうでない方も、素材の特性を上手に活かして夏を楽しんでいただければと思います。

他にもこんな使い方・アイデアがあるという方は、ぜひ教えてくださいね。

※2021年7月現在の情報です。商品の取り扱いやデザイン、仕様などについては変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

↓ これからの季節におすすめ!冷たいドリンク専用「クール&シェイクストロー」の記事もあります。よろしければご参考に!