見出し画像

まいにち少しずつ成長するには「限界的練習」が必要だよね、という話

大人になって感じるのが、一日の圧倒的短さ。

気がつけば、あっという間に過ぎてしまいます。

「今日~をする」ということを意識していないと、
一日の終わりには、なにもできていないことも…

毎日を得した気分ですごすには、
すこしでもいいので、自分の成長をかんじることではないでしょうか。

でも、成長って言葉はフワッとしていますよね。

じぶんなりに成長の定義を考えてみると、以下の公式が浮かびました。

成長 = (負荷 + 休息) + (苦痛 + 反省)

これは以下の記事でとりあげています。

このなかで、「負荷」にあたる「限界的練習」について、まとめたいと思います。


限界的練習とは

世界で活躍する一流の人たちを研究したのが、エリクソン博士です。

彼の研究が、ちまたでよく聞く「1万時間の法則」のもとになりました。

そして、エリクソン博士の『超一流になるのは才能か努力か?』は、才能と努力の関係についてふかく考察した興味深い一冊。

この本では次のような貴重なメッセージも含まれています。

それは、一流になるためには才能だけでなく、正しい努力が欠かせないということ。

つまり、たんに時間をかければいいということではなく、効率的に集中力を高めながら「限界的練習」をすることが肝要ということです。

「限界的練習」の4つの要素

それでは「限界的練習」とはいったいどのようなものをいうのでしょうか。

それは、以下の4つの条件をみたしたものです。

1.はっきりと定義された具体的目標がある
2.集中して行う
3.つねにフィードバックをうける(コーチから、または自分自身で)
4.コンフォートゾーンから飛び出し、自分にプレッシャーをかける

「1.はっきりと定義された具体的目標がある」に関して、大きくわけて以下の2つのアプローチがとれます。

・長期的な目標を、いくつかの段階に分解する
・定義をより明確にすること

「2.集中して行う」に関してはいくつかポイントがあり、以下のようになります。

・練習時間を短くする
・100%の力で短い練習 > 70%の力で長く練習
・これ以上集中できないと思ったら、練習は打ち切る
・十分な睡眠

能力について3つの誤解

またエリクソン博士は、人々が能力にたいして以下の3つの大きな誤解をしているといいます。

・遺伝で決まっている
・時間をかければいい
・努力すればいい

これらからわかるのは、誰でも自分が選んだ分野で、能力を伸ばすことができるということです。

才能は自分で作るものであり、「努力する才能」というものも幻想にすぎません。

また、同じことを時間をかけてくり返していても、上達することはありません。

そして、「よく考えられた練習(限界的練習)」をしなければ、努力しても改善の見込みはありません。

けっきょくは「限界的練習に時間をかける」ことこそが、能力を育てます。

まとめ

おおくの人が一流になりたいと思うなかで、その手段として才能や努力に注目が集まっています。

エリクソン博士は、たんなる才能だけではなく、「継続的な努力」、つまり「限界的練習」が成功に不可欠であると主張しました。

彼の本は、超一流を目指す人にとって大いに参考になる内容ばかりです。

人生の節目でなんども読み返したい一冊です。

コメントお待ちしています☕ また、mondにて匿名の質問・メッセージを募集しています。なんでも送ってね👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp