新弾環境翌日に初シティリーグでベスト4【悪パーフェクション】

初めまして、ほわそ(@howaso623)と申します。

今回初めてシティリーグ、ましてやポケカの非公式公式含め、外で開催されるものに初めて出場しまして、なんとかベスト4の成績を得られたので初めての記事を書いてみようと思います。
拙い文章ですがよろしくお願いします。

自己紹介

ほわそと言います。普段はイラストなどを不定期に描いてたりします。
2年前にブラッキー&ダークライのデッキが発売され、後輩などに触発されて、ポケカを始めました。
元々ブラッキーはめちゃくちゃ好きだったので、
その時もブラッキー&ダークライのデッキ買って、そこから遊び初めていましたが、身内や知り合いで遊ぶだけで大会とかは出る気はなかったです。

大会に出なかった理由は、大きなポイントとして僕自身はけっこう負けず嫌いなほうだと思っています。そのため、少しでもランキングのつくような対戦だと負けたくなくてエネルギーを激しく消耗することは過去の経験からわかっていたので、忌避していました。
例として挙げるなら、シャドバはランクマがまさしくそれで、ランクマをやっていると引きとかに左右されて負けて、ランクゲージが減っていくストレスに疲れてしまってやめたという側面があります。また同じ理由で別のゲームですが、スプラトゥーン2ではガチではなくナワバリばっかり遊んでました。

ですが今回、友人が一緒に行こうぜ!!!と誘ってくれたので、それならばとピクミンばりについていった次第です。

今まで何回か身内で大会を主催して、その中で悪パで優勝したりしたので、公式大会ってものに出て自分の実力を確かめたいなぁとちょこちょこ思ってたりしていたので、ほんとにいい機会でした。一緒についてってくれた友人に感謝です。

環境考察

小学生並みの環境考察です。

ムゲンダイナ、連撃ウーラオス、連撃テンタクル、黒馬は多そうだなと思ったことと、新弾翌日ですので、レックウザ、ジュラルドン、子ズガウルガモス、スイクンを入れた白馬などが出てくるのではないかなーと思っていました。

ですが、環境のことはあまり考えず、とにかく楽しもう、好きなデッキを使おう!という感じで参加しました。

使用したデッキ

画像1

俗にいう悪(ダーク)パーフェクション、悪ミュウミュウと呼ばれる、レッド&グリーンやガラルファイヤーでエネ加速を行うデッキを使いました。

デッキを選択した理由は主流の黒馬連撃に対して有利、または五分が取れること、新弾のレックウザやジュラルドンに対しても有利に立ち回れる、などはありましたが、それ以前に、

悪パの動きが滅茶苦茶好みかつブラッキーとダークライが活躍する!!!

うれしい!!!!

くらいの気持ちで悪パを選択しました。
古参面するわけではないですが、ポケカ四天王戦で大きく話題になる前から教えられて使っていたので、非常に手になじんでいたのもあります。

カード採用理由

だいたいのレシピは巷に流れている悪パと同じだと思いますが、使った雑感その他ectを含めて理由を挙げていこうと思います。ちょっと長くなるかもしれないです。

ブラッキー&ダークライGX 2枚
主役。お前が使いたかった。ブラッキーかわいいかっこいい。
デッドムーンGXで相手のトレーナーズを1t縛って時間稼ぎ、追加効果でサイド取ったあとのリセスタマリィを使わせない、反撃の盤面を作らせない点が非常に強いです。
ブラックランスはEX・GX→ルールを持つポケモンにエラッタして♡
ミュウミュウ以外でベンチに出て戦う候補のポケモンなので2枚。
しっぷうづきで昇天するので注意。

ミュウツー&ミュウGX 2枚
準主役(???)いわゆる2号ライダー。
全部のGXポケモンの技使える。偉い。
だいたいはこのミュウミュウで立ち回っていくので2枚。
連撃テンタクル、黒馬には最後の詰め以外出さないようにしないと大変なことになる。

雪道やめてくれ高校その1。

ゲッコウガ&ゾロアークGX 1枚
ワザマシン01。でもゲッコウガは好きなポケモンベスト3に入ります。
あくのはどうで、前のミュウミュウのエネ抱え落ちをケアしながら中打点で殴れるので非常に偉い。場に6エネで210でるのでだいたいのVがワンパンできるのも利点。
悪エネは10枚搭載しているので理論上は330まで出せますが出せるのは稀。

メガヤミラミ&バンギラスGX 1枚
ワザマシン02。いつもメガヤミメガバンギって呼んじゃう。
デデンネおいしいむしゃむしゃってするためのカード。一応5エネとあくのはどうより少ないエネで210が出せるので、抱え落ちが怖くなければ使う。
初手に出したときは悲惨。いれかえを信じろ。

ニューラ 計3枚
マニューラGXのたね。れんげき2枚と悪のほうを1枚採用。
ナツメハチクで2枚引っ張ってきたい場面があれば2タイプに分けた利点が出てくる。
れんげきの採用はワンチャンコイントスで1tもらえる・・・・かもしれない。

マニューラGX 3枚
このデッキの最重要エンジンその1。
最初は2枚でやっていたのですが、一枚サイド落ちでマニューラ取られた瞬間壊滅するので3枚にしました。
実はガラル鉱山下のくさむすびでも死なない。フィオネあなぬけ要求されたときに差し出すと良いかもしれない。

雪道やめてくれ高校その2。

タイプ:ヌル 2枚
シルヴァディGXのたね。逃げエネが1以外いうことなし。
シルヴァディGXが2枚なので2枚。

シルヴァディGX 2枚
最重要エンジンその2。
レッグリでエネ加速した後の手札枯渇を一瞬で解決してくれる。
博士を採用した型では抜けることもありますが、僕はシルヴァディのほうがしっくりきたことと、上振れを狙いやすくなり、結果的にデッキパワーも強くなると感じたのでシルヴァディにしました。1体出せればいいので2枚。

雪道絶対にやめてくれ高校その3。

デデンネGX 2枚
言わずと知れたデッキエンジン。
サイド落ちケアで2枚積み。
2枚ベンチにいるとだいたい負けなのでできれば出すのは1枚で押さえたい。

雪道やめてくれ高校その4。

ガラルファイヤーV 2枚
ダークパッチとアタッカーを兼ね備えた万能型じゃえんポケモン。
デデンネやマニューラを1エネ切って逃げたのを回収して実質逃げエネ0にする芸当も可能。
継続的にエネ加速ができるのでサイド落ちケアで2枚。

雪道絶対やめてくれ高校その5。

ガラルサンダーV 1枚
ムゲンダイナorゲンガー絶対蹴っ飛ばすマン。
これがないとムゲンダイナは立ち回りにくいが、分回ればなしでも勝てるときがあり、多すぎてもノイズになるのでピン差し。
相手が警戒してV少なくしてもマニューラで悪エネ供給してやればちゃんと殴れる。

雪道ちょっとやめてくれ高校その6。

ガラルファイヤー 1枚
期待の超新星。悪MMの先攻6エネ達成の条件をめちゃくちゃ低くした逸材。
ナツメハチクを使えばエネルギーが2枚手に入る上にサーチもできるので、そのまま一気に加速もできる。
あと、悪MMは一枚タッグチームを取られると、サイド3枚とられるわけですが、こいつが170で殴れるようになり、ブラックランスを打っていれば320まで見込めてそのままカウンターで取ったり、黒馬がワンパンできるようになります。君は偉すぎる。
ですが、ベンチに出たあとはほぼ仕事がないことと、キョダイレンゲキに素で圏内に入っていること、悪エネ2枚と一緒に手札に自然に入ってくることが少ないのでピン差しにしました。サイド落ちはまぁしょうがないということで。

マーシャドー 1枚
雪道絶対殺すマン。
雪道を許すな。

クイックボール 4枚
言わずと知れたたねサーチなのでMAX投入。

プレシャスボール 1枚
手札1枚を要求するクイック通信のほかに直接デデンネGXへのアクセス手段、もしくはレッグリ使ったターンにマニューラorシルヴァディにアクセスできる、その他タッグチームにもアクセス可能な万能カード。
ポケモン通信、タッグコールに比べて多用するカードではないのでピン差し。

タッグコール 4枚
強欲なツボ。1枚使うと2枚になるバグカード。
色々なタッグチームカードにアクセスしたり手札コストのために補充したりとお前がなきゃ回らないのでマックス投入。

ポケモン通信 3枚
3枚今いらないポケモン戻してポケモンサーチできる偉いカード。
進化先のマニューラGX、シルヴァディGXが手札にあるとレッグリが使えないので、戻すために必要なので多めに3枚投入。

ふうせん 2枚
逃げエネ2のカードが多く、ガラルファイヤーVで回収できるとはいえ、切りたくはないので、ちゃんと引けるように2枚採用。

ポケモンいれかえ 1枚
本当は2枚採用したい・・・したいけど・・・!!!
ふうせん2枚採用しているのと、枠問題でピンに。

レッド&グリーン 3枚
マニューラGXとシルヴァディを降臨させるために使う神のカード。
これがなきゃ始まらない。3枚は多いかもしれないけど、後半は手札コストとしてタッグコールで引っ張れるのとしっかり引きたいので。

シロナ&カトレア 1枚
タッグコールでアクセスできる縦引きカード、かつ序盤に捨てるボスをトラッシュから手札に加えて相手を威嚇するためのカード。多くあってもドロー3枚はデッキが回らないのでピン。SR高いよぉ・・・。

ナツメ&ハチク 1枚
トラッシュするハンドは多いものの、後攻1t目で使うとバグみたいに盤面が完成するカード。追加効果なしで使ってもエネ2枚持ってこれるので、捨ててじゃえんするなり、じゃあくチャージするなりできる。
が、後半はあまり使わないことと、タッグコールでアクセスしやすいのでピン。できれば2枚・・・いれたかった。

ボスの指令 3枚
言わずと知れたベンチの呼び出しを行う悪のカード。タッグチームサポートデデンネでよくトラッシュするのと、しっかり手札にひきたいので3枚。

トキワの森 3枚
最初雪道憎しでうねりが入っていたのですが、
度々エネが引けないことがあり、悪MMのパワーで引きつぶすためにエネルギーを確実にトラッシュ&サーチ手張りするために採用。
雪道が怖いので3枚採用。

基本悪エネルギー 10枚
悪エネ多用すること、一応は理論上あくのはどう330を出せるように10枚にしました。トキワの森を採用したのでオーロラやハイド悪は非採用。

基本闘エネルギー 1枚
ガラルサンダー起動用の1枚。悪MMは無色1要求がすべてなので、
ガラルサンダーに使わずとも全く腐らない。トキワorナツメハチクサーチのため、基本闘を採用。

採用候補だけど不採用カード

グズマ&ハラ
最初はオーロラエネルギーや、キャプチャーエネルギーを採用していたので入れていたのですが、特殊エネルギーの採用を止めたので、カード採用理由が薄くなり断念。

マオ&スイレン
ちくちく殴ってくる連撃デッキに対して、ダメージ計算をずらすために採用を検討しましたが、枠がなく、断念。

リセットスタンプ
お守り枠。手札トラッシュが多いのであってもすぐトラッシュしてしまう未来が見えてしまい、デッドムーンでも一応の手札の制限ができるので不採用。

ベンチバリアミュウ
連撃に対する回答ですが、ベンチが埋まりやすいこと、意外とクイックシューターでサイドレース計算をしてくることが多く、デッキ本来のパワーを優先した方がいいと思い、不採用。

混沌のうねり
雪道を絶対に貼らせないマン。

採用してもよかったのですが、シティだとデッキパワー強めた方がいいんじゃないかと思ったのと、友人とスパーリングしているときにデッキパワー弱くなったねと言われたのでトキワにいれかえ。

グレートキャッチャー
デデンネを引っ張りだす最終兵器。が最近デデンネの採用率が悪いことと、ボスで事足りるので枠的に不採用。

非Vガラルファイヤーもう1枚
サイド落ちケアで入れたかった気持ちはありますが、意外と1枚で立ち回れたので枠空けのため、不採用。

オーロラエネルギー
ガラルサンダーの予備エネルギー兼悪エネルギー
ジュラルドン警戒とナツメハチクトキワを強く使うために基本エネルギー優先して不採用に。

キャプチャーエネルギー
悪パは無色要求が必ず1あるのでつける先を選ばないことと、しっかりニューラやヌルを引っ張ってくるためのカード。
が、以外となくても動けたのと、枠都合でカット。

当日のマッチアップ

つらつらと書いて大変おまたせしました。
当日の対戦内容ですがほぼほぼざっくりと書いていきます。
が、、、緊張で覚えてないところがちょこちょこあります。間違ってたらごめんなさいですが、勝敗に関してはあってるはずです。

1戦目 子ズガウルガモス 先行 〇

こちらがブラッキーダークライスタートで相手は子ズガからスタート。
こちらは順当に盤面を整えて、向こうはあまり盤面が振るわなかったので、子ズガを順当に飛ばして、サイド3枚目取るときに追加デッドムーンGXを起動。返しのターンでボスデデンネ・グリードクラッシュで勝ち。
元々諸事情により、不戦勝扱いでしたが、しっかりと戦いでも勝てました。

2戦目 れんげきカラマネロ 確か後攻 〇

こちらがヌルスタート、向こうがイカスタート。向こうの盤面があまりよくなく、イカとテッポウウオで返される。後攻1でブラッキーダークライをだして追加なしデッドムーンで返し(これはその時の手札を見せてもらったけど事故っていてそもそも効果はなかった。)
その後、相手氏が徹底して手札事故でたねが出せず、たねを取り切って勝利。

3戦目 うらこうさく連撃ウーラオス 後攻 ×
ブラッキーダークライでスタート、相手が連撃ウーラオススタート。
ニューラを2枚出してヌルを出さない痛恨のミスを決め(ポケモン通信があったので出せた)、2ターン目から手札が枯渇して何もできなくなり、マニューラとニューラを取られて詰み、最後にしっぷうづきでブラッキーダークライを取られて痛恨の1敗。

4戦目 こくばマホイップ 確か・・・先行 〇

ブラッキーダークライからスタート。向こうはこくばスタート?
こちらはガラルファイヤーのじゃあくチャージやヌル、ニューラを出してしっかりと盤面構築して返す。向こうはマホイップ、ガラルフリーザーで一気にエネルギーを加速、盤面を形成して返す。
こちらもレッグリでシルヴァディを育てデッキを回すもマニューラが建てられず、デデンネを差し出して返し。
ボスでブラッキーダークライを取られるものの、相手のエネが枯渇。
チャンスと思い、非エクガラルファイヤーで2ターンかけてマホイップを撃破、その間サイドが2枚しかとられないポケモンを出しながら盤面を整え、ガラルファイヤーが取られた後に満を持してもう1体のブラッキーダークライの出陣。追加デッドムーンで2体目のマホVmaxを取って勝ち。

予選成績
3勝1敗で予選5位で決勝トーナメント進出。


決勝トーナメント
滅茶苦茶緊張しました まる

1戦目 ネギガナイト非Vガラルサンダー 先行 〇
デデンネスタート。向こうもマーシャドースタートで開始。
順当にたね盤面を作って返し。向こうはナツメハチク、ガラルサンダーでけんきゃくチャージ、デデンネとクロバットを使ってデッキを回すものの、エネルギーが引けず、前に出てきたネギガナイトに2エネついた状態で番が帰ってくる。ミュウミュウを出してネギガナイトをあくのはどうで仕留める。そのまま相手のポケモンと取っていき、とどめの追加デッドムーンGXで相手の行動を制限してデデンネをグリードクラッシュして〆。

2戦目 れんげきテンタクル 後攻 ×

こちらがミュウミュウスタート(ここが痛恨、ブラッキーダークライと悩んで悩んでミュウミュウにしたのが運の尽き)。向こうはイカスタートで順調に盤面を形成。こちらも盤面を作るものの、エネはミュウミュウにつけないように立ち回る。返したターンでミュウミュウがれんげきテンタクルで取られてピンチに。
返しにブラッキーダークライでいくつかイカを取りながら戦っていきましたが、裏のドローソース軍を取る立ち回りができず、最後はサイドレース負け。非常に悔しい一戦でした。

最終成績
シティリーグ ベスト4

まとめ

初めての大会ということでバカみたいに緊張して3か月分の心拍を出した気持ちですが、好成績を残せたことと、ブラッキーダークライが活躍するところが見れたので非常に楽しかったです。

有利対面ではしっかり勝てたものの、五分対面ではいくつかプレイが甘いところが見られたので、もうちょっと詰めようと思えば詰められるかもしれません。特に連撃テンタクルはもうちょっとスパーリングしておけば・・・と思いました。
デッキパワーに背中を押された感もあるのでちゃんとプレイングでも勝てるようにしたいですね・・・。

最後に、対戦相手の方々、ジャッジの方、大会運営スタッフのイエサブ店員さん、また練習に付き合ってくれた友人たち、そして、シティ一緒に行こうって言ってくれた友人に大変感謝です!!!

ありがとうございました!!






C帯が落ちたらサンジ張りのクソお世話になりましたをかますかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?