見出し画像

学歴フィルターはなぜ存在するのか?

貴方の会社では新卒採用をするときに
学歴でフィルターをかけていますか?

一般的にこの質問をすると
人事の方はNoと回答します。

事実、ある程度の学歴以上は求めても
学校名だけで差別する企業は少なくなって
きていると感じています。

しかし、日本では大企業を中心に
今でも存在し続けている
「学歴フィルター」が存在する理由
にフォーカスしていきたいと思います。

なぜ、多様性が大切と言われる現代において
学歴フィルターは存在するのでしょうか?
深堀りして考えてみたいと思います。


就活で高学歴の学生が有利な理由とは?


その答えを出す前に、
高学歴だと企業にとって何が良いのか?
まず、これを考えてみたいと思います。

学生側の目線で見ると、
「頭が良い人=優秀な人」
企業は優秀な人を採用したいので当然

と考えがちですが、これは誤りです。

企業側の目線で見ると
「一定の能力が備わった人」であり、
選考の上で一つの条件を満たしている

に過ぎないというのが正解だと思います。

当然のことながら、
人事の担当者自身も有名大学の出身であり、
優秀だからこそ、採用を任されている訳で
学歴フィルターに対しては
違和感を感じない人も多く見受けられます。

それなら、学歴フィルターがある理由は

経営層の見栄?
人事担当者の偏見が原因?

何か違う気がします。


学歴フィルターをかける本当の理由


では次に、
学歴フィルターを実際にかけている企業の
人事担当者はどのように考えているのか?

ある人事担当者は高学歴の学生を
採用する理由を以下のように語っていました。

有名大学出身の社員を多く抱える企業
それだけで、ブランド価値が上がるし、

受験勉強という長期計画に対して
努力できる人間は信用できるから…

本当はね、選考者が多過ぎて
こちらの人手が足りていなんだよね。
足切りするなら学歴が安全なんだよ…

なるほど

これが採用担当者が思っている
学歴フィルターの理由なんだな…

そう私は強く感じました。

つまり、企業ブランドが強い会社では
応募する学生の人数が多過ぎて、
今でも選ぶ側にあるということなのです。

これは大手なら
どこでもという訳ではありません。

人気の業種、職種に限られた話と
思って頂いた方が自然かもしれません。

以前お話したと思いますが、
学生は不安で仕方がない…
だから安定を求めているのです。

企業側はリスク回避という意味でも
学歴の高い学生を求めるのは
自然な動きなのかもしれません。

特に、専門性が求められる業種、業態や
高度なマネジメント層を育成したい会社は
特に高学歴の学生を欲しているのでしょう。

学歴フィルターが存在する理由は

高学歴の学生の方が確率的に
優秀な人材が多く存在しており、
効率よく採用ができるから

これが答えであると思います。


学歴フィルターはどのように掛けるのか?


最後に、実際の採用の現場で
学歴フィルターとはどのような手段で
掛けているのでしょうか?

代表例を3つご紹介します。

なお、「書類選考で落とす」は
誰でも分かるので、候補から除外します。


①会社説明会への参加をブロック

会社説明会の予約サイトで
特定の学校のみが参加できるように
設定されているケースがあります。

これは大学名の違いで
予約状況に変化が現れるケースを
実際に見つかってしまった企業があり、
露骨なやり方には注意が必要です。


②一般の求人サイトへ掲載を控える

出身大学のリクルーターが居て
直接、電話やスカウトメールがくる
というケースがあります。

これはカジュアル面談を経て
本選考へ誘導する代表的な手法ですが
この場合、学群ごとに
優先順位をつけて動くことが多いです。


③選考開始の時期が大学によって違う

先に②の手法で動いてから
これは文字通り、一般向けの
インターンの案内や求人サイトへの掲載
を意図的に遅らせるケースです。

当初の計画通り人数が集まらない
ネガティブなケースが想定されます。

本当は高学歴の学生を採用したいが、
集まらないので仕方なく学群を下げて
選考範囲を拡大した可能性があります。


企業側も学生を差別したい訳ではない


如何だったでしょうか?

ここまで読み進めてきて
不快な思いをさせてしまった方も
おられると思います。

どうか誤解しないで頂きたいのは
企業側も好き好んで学歴で学生を
差別したいという訳ではありません。

VUCA(※)と呼ばれる時代
企業が生き残りをかけて
優秀な学生を獲得しないと
企業の存続にかかわるということ

それと

そうした中でも、経営状況は苦しく
採用の予算はどんどん下がっていく
現状もあって、ますます人手不足に…

そのような嘆きの声を
人事の方から数多く耳にしており、
効率よく、優秀な学生を集めて欲しい
という経営層から圧力は強まるばかりです。

これまでの採用手法を見直すべき時
に来ているのだと私は強く感じています。

また、
今回は大企業における採用の現場を
ご紹介させて頂きましたが、

中小企業でも高学歴で優秀な学生を数多く
採用しているケースがありますので
また別の機会にご紹介したいと思います。


VUCA(ブーカ)
Volatility(変動性)
Uncertainty(不確実性)
Complexity(複雑性)
Ambiguity(曖昧性)
変化が激しく、予測不能な将来のこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?