見出し画像

アクト・オブ・キリング


※ずいぶん前に公開された作品の紹介です。以下の文章もまた数年前に書いたものですが、映画の手法そのものに興味があって掘り起こしました。演劇的・精神療法的メソッドが気になっています。

レビューはここから

インドネシアの虐殺についての映画。60年代に起きた赤狩り、つまり共産党弾圧の実際に起きた事件のついてのドキュメンタリー。

この時、多くの華僑や華人も共産党員として疑われ、拷問にかけられ、殺されたようです。そして当時の加害者たちは現在もインドネシアで権力の中枢にいて、時勢に乗じて成り上がった自分の才覚を誇っているという現状。

殺人者が罰せられず罪悪感もないままのうのうと生きてるというのは近代ではちょっと許しがたい気がしますが、今回の映画は、そんな人たちに、自分たちの行った殺人や拷問を再演してもらうとちゅうおっとろしい趣旨なんです。

本人たちは悔やんでいないのですから、自分の武勇伝や英雄的行為を歴史に残してやるんだってノリノリな感じなわけ。神も仏もないのかって思うよね。

メインである元ダフ屋のおっさんはプレマン=自由人(ちんぴら・ごろつきというほどの意味)で、やりたい放題暴挙を尽くしたことでいまはレジェンドになってるわけ。

「ひとり殺せば殺人者、でも100万人殺せば英雄」とかって言われるけれど、この人は「たった」1000人ぽっちで英雄になりました。この「たった」というのはもちろん皮肉ですが……。

しかし、この映画の面白くもひどいところは、なんとこのドキュメンタリーがドタバタのコメディの様相を呈するところです。元虐殺者の素人が、加害の演技はもちろん被害者をも演じていくのですが、なんともアホらしくてほほえましくも映る。

が、そこにある変化が訪れるのです。

本質的すぎてネタバレという問題でもなさそうなのでバラすと、被害者を演じることによって、殺人者がはじめて殺される側の恐怖と無念を認識していくのです。

これはもう死んでいった人たちの声なき復讐のようにも見える。

歳を取って老いさらばえ、人生の先に死の暗闇があるとうすうす感づいたとき、取り返しのつかないことをしてしまったという悔悟の念に苛まれるんだよね。

おせーよ!と突っ込みたいところですが、何か他人事でない恐怖を感じます。

ある熱狂的な時勢のうちで、自分が殺される側はもちろん、殺す側にだってなってしまうのではないかという怖さ。

この人たちは最低なやつらですけど、この「最低さ」が自分の身のうちには本当に存在しないかっていうと……

歎異抄の冷え冷えとした言葉を思い出す。

「お前が人を千人殺せないのは、お前が善人だからではない。それはお前にそうした『縁』がないだけだ」

リロード下さった弾丸は明日へ向かって撃ちます。ぱすぱすっ