見出し画像

冬の沖縄は肌に合う

冬の沖縄が好きだ。
虫はいないし、コートはいらないし、程よく賑わっている。
簡単に行けて、海が綺麗(≠入れる)という通年のメリットも享受できる。

海外旅行好き&非マリンスポーツ勢なのもあって長らく沖縄は未踏の地だったけれど、出張で冬の沖縄を訪れてから考えが変わった。

木金の出張だったので、夫(当時は恋人)も土曜の朝に合流して即席旅行として丸2日楽しんだのだ。

そこから行ける限り毎年冬に夫婦で訪れているが、5度目となる今回は3人での旅行になった。

毎年沖縄に行くようになって、同じ人と同じ土地に何度も訪れるというのは実にいいものだー!と実感している。

それまではスタンプラリーのマス目を埋める感覚で行ったことのない土地を訪問するのが好きだった。

初めての土地に行くワクワク感はもちろん楽しいけれど、同じ旅先に何度も行くと、行くたびに土地の解像度が上がり、肌に馴染む旅行になっていく。
地元ではない土地を自分のものにしていく楽しさは大人になってから知った感覚だ。

もちろん今までも長野、静岡、山梨、草津や箱根の温泉地、京都などアクセスがいい観光地には沖縄以上に訪れているが、毎回メンバーや時期も異なるので、肌に馴染む旅先というよりは何度でも初回の観光地という感覚が大きい。

沖縄は夫も私も気に入っている上に離島もあり、程よく広く、宿もたくさんある。初めて行くワクワク感も取り入れることができるのだ!まさに理想の旅先といえる。

夫との旅行は基本的に私がすべての手配を行う。
私は旅行記を読むのが大好きだし、夫は運転が得意な上に手配した旅程を主体的に楽しみ感想もくれるので、毎回張り切ってプランを練っている。

沖縄の旅行で重視しているのは宿だ。
行きたい宿を5-6個目星をつけた後、3泊4日に収まるように旅程を組んでいく。

私が沖縄の宿に求める要素は大きく3つだ。
1. 客室が少なく、オーナーの雰囲気が伝わる
2. 朝ごはんだけでなく、夜ごはんも提供される(または徒歩圏内で夕食が取れる)
3. できれば徒歩圏内に散歩のできるビーチがある

トライ&エラーで好みを言語化できるようになってから、大きく失敗することはなくなったが、この条件で探すのは中々難しい。
1を満たすのはスモールホテルやヴィラタイプが多いけれど、基本的に朝食のみ提供の場所が多いからだ。

沖縄に限らず宿探しの時は、好みの宿に宿泊している旅ブロガーの記録の中から探すことが多い。
旅行サイトの口コミももちろん参考にはするけれど、それだけで選ぶと悪くはないけど刺さらない滞在になりがちだからだ。

沖縄の宿探しで最も重宝しているのは@kakone_okinawaさんのブログだ。

文章も楽しくて宿の説明も丁寧だし、好みに合うことが多い。
このブログを通して、あまみく、Birth the suite、WASSA WASSA、ちゃんやー、soraniwa hotel(宮古)を予約させて頂いた。(しがない1ファンとしてお礼お伝えしたいけれど、最近更新がないことが気がかりです‥)

自分で探して気に入っているのは、Riad lamp、またたびや(宮古)などだろうか。
※Riad lampは宿提供のディナーより、胃袋という飲食店とセットがおすすめ
※写真は古宇利島のhotel cavaのピクニック朝ごはん。こちらも好きですが、現状の隠れ条件4.できればツインベットに外れるのが惜しい‥

他にも気になっているけれど、行けていない宿がたくさんある。未踏の島も多い。

息子が生まれてはじめての冬だけど、毎年の恒例行事は行おうということで、今年も訪問を決めた。
生後半年の息子と初めての沖縄だ。

少しの工夫&息子に助けられて、3人でもすこぶる楽しい!と実感した沖縄旅だったので、来年も絶対にまた訪れたい。

(赤ちゃん息子との旅詳細についてはまた別途‥🙇‍♀️)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?