春宮 ろくろ

書きたいことを書く、思考を形に。 フォローの際はプロフィールタブ参照。 ※無断転載・…

春宮 ろくろ

書きたいことを書く、思考を形に。 フォローの際はプロフィールタブ参照。 ※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※ ※No unauthorized reproduction.※

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 108,720本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • ピックアップして頂いた記事。

    ピックアップして頂いた記事まとめ。 有り難う御座います!(※順不同)

  • みんなのフォトギャラリー。

    みんなのフォトギャラリーに登録した画像記事まとめ(※順不同)

最近の記事

  • 固定された記事

#132:今後の記事につきまして。

皆様、何時もMy noteの閲覧有り難う御座います。 この記事は前回の雑談部分をベースに作成した記事となります。 先月から生活環境が変わり、note更新のペースが更に落ちます。 note更新を楽しみにしてくれてる方はごめんなさい。 そもそもそんな人いるんだろうか(笑) ジャーナリングでインプット/アウトプットはしてるものの、発信する形のアウトプットはやっぱり定期便にした方が気持ち的にスッキリするのよね…。 何れくらいの期間続くかはわからないけど、暫くは月1で更新出来たら

    • #139:諸々お知らせ。

      皆様、何時もMy noteの閲覧有り難う御座います。 今回色々と変更点があったので纏めてみました。 note IDを変更しました。 トップページ、記事URLなど色々とURLが変更になりました。 記事に当noteのリンクを張って頂いてる場合、恐れ入りますが変更して頂けると幸いです。 画像を差し替えました。 みんなのフォトギャラリーに掲載している写真を差し替えました。 変更前の画像はそのまま使って頂いてOKです。 自作画像について。 画像に使用しているイラストは生成A

      • #138:canvaを使ったら後悔した話。

        マジで何でもっと早く使わなかったんや~!!! …と言う事で今回はデザインツールのCanvaのお話。 過去に話題でチラッとだけ触れた事があるけど、実は使った事がなかった私。 note公式がCanvaとタイアップしたり、周りの人や色んなインフルエンサーさんが使ってて知ってはいたけど何故か手を出さなかった。 今回InstagramとLIPSのCTA画像を作る機会があり、初めて使ったら使わなかった事に心底後悔した(笑) 私みたいにセンスがないから使いこなせるか不安、使わないぞ!っ

        • #137:最近のTodo管理の話。

          以前にもTodo管理に関する記事は書いたけど、最近また管理方法を変えたので備忘録として書いていくよ! 基本的にTodo管理はGoogleから出ている、Todoリストって言うアプリを愛用中。 シンプルなデザインで、Googleのカレンダーアプリと同期出来るのも便利。 何時、どのタイミングでタスクを行ったかをカレンダーから確認のが個人的には良いなと感じてる。 詳細な感想は過去記事参照で。 個人的デメリットはタスクの色分けが出来ない事。 例えば重要度が高いタスクなら赤、低いのは

        • 固定された記事

        #132:今後の記事につきまして。

        マガジン

        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』
          108,720本
        • ピックアップして頂いた記事。
          15本
        • みんなのフォトギャラリー。
          1本

        記事

          #136:coloria謝礼。

          少し前にcoloriaレポートをした時に触れた、2/6~4/11に友達紹介コードを使って下さった方有り難う御座いました! 初めての方限定で定期便の初回と次回が500円OFFになるキャンペーンをしていて、それをちょこちょこSNSに上げてたの。 そしたら合計13名の方が使ってくれたようで、その返礼でクーポン貰えました! バニラのアトマイザーも無事に届きそう(今月の定期便に同封されてるっぽい) 本当に使って下さった方、有り難う御座いました! こちらからは使用人数しか把握出来ないか

          #136:coloria謝礼。

          #135:3月の振り返り。

          今日から4月。 先日迄桜が咲いたね!って言ってたのに、場所によっては葉桜になってて時間の流れの早さに震えてる。 だって2024年ももう3ヶ月終わったんだもんね…。 そりゃ時間の流れも早く感じるわよ…。 久し振りの1ヶ月振り返り記事。 11月以降はスキ!やフォローなどの確認出来ても、記事に対しての他の反応は特になかったから振り返りを書いてなくて。 今回は久し振りに反応を貰えたので振り返りを書いていくよ! 久し振り過ぎて書き方忘れた!(笑) 久し振りに特集マガジンにも取り上げ

          #135:3月の振り返り。

          #134:Notionを使ってみた話。

          ※見出し画像は公式様からお借りしました。 最近Notionって言うアプリを使い始めた。 Youtubeでpomenoteさんが紹介してたのがきっかけ。 もっと平たく簡単に言うならば、高性能メモ帳。 レイアウトとかも自由に変えれるし、機能も作り込もうと思えば作り込めるっぽい。 私はシンプルが好きなのでそこまで凝ったものは出来ないけど、操作も直感的に出来たり編集も簡単なので個人的には使い易い。 ただシンプルにだーっとメモするだけなら、Notionではなく普通のメモアプリを使

          #134:Notionを使ってみた話。

          #133:muute、つまらないよ。

          そんなダイレクトに書いて大丈夫!?と思われるかもたけど、実際本当につまらないし。 今回の記事はジャーナリングアプリ、muuteについて書いていくよ。 結構ズバズバとマイナスな事を言ってるので、苦手な方は見ない方が良いかと。 muuteって? 一言で言うならば感情日記。 自分の感情が動いた時にどんな風に感じて、どんな風に思ったかを書き残すアプリ。 長さに特に指定はなく、どんな書き方でもOK。 書き続けていると、毎週と毎月にAIから内容解析したフィードバックが届くもの。 詳細

          #133:muute、つまらないよ。

          #131:言葉1つで全て嘘臭く見えるのなぁぜなぁぜ?

          タイトルは個人の感覚であって、全ての人に当て嵌まる訳ではないのでご注意を。 ネットで情報を集めていると、今じゃ当たり前のように見掛けるプロモーション。 発信主の性格や嘘偽りないとわかってても、プロモーションと聞くだけで本当?と疑いたくなる。 まぁ、プロモーション=お仕事、広告って意味合いが含まれているからそう感じるのも仕方ないのかなとは思う。 でもどれだけ信頼を置く人でもプロモーションって言葉が付くと、素直に信じれないのは私だけかしら(笑) 因みに友達紹介によるクーポンコ

          #131:言葉1つで全て嘘臭く見えるのなぁぜなぁぜ?

          #130:coloriaを使ってみた話。

          ※見出し画像は公式様からお借りしました。 皆様coloria(カラリア)ってご存知でしょうか。 知ってる人は知ってるだろうし、知らない人は知らないかも? coloriaは香水の月額2390円~のサブスクリプションで、YouTubeだと美容系の方がPRしてる事が多いかな? 私は8~10年前にお迎えした香水がほぼ新品同様で残ってる(しかも3つ…)くらい、香水と縁がないタイプ。 でも香りでテンションが上がったりはするから、自分がこれ!と言ったお気に入りの香水を見付けたくて今回意

          #130:coloriaを使ってみた話。

          #129:やりたい事リスト。

          英語で言うと"wish list"。 多分聞いた事ある方も多いのでは。 今回はWish Listについて色々と書いていくよ。 Wish Listって?単純に自分のやりたい事を纏めたリストの事。 良く手帳界隈だとWish Listを100個書き出す、とか言うよね。 私も毎年Wish Listを100個書き出しチャレンジするんだけど、3年連続で100個書き出せなかったりする(笑) 母艦手帳のメモページに書き出すも途中で力尽き、日々を過ごしてる内に見付かるかも?と放置したらその

          #129:やりたい事リスト。

          #128:自己成長の為の5年日記。

          去年の11月に5年連用日記を始めるよ!と言った記事を書いて、約2ヶ月。 今回はそんな5年連用日記の話をしていくよ。 去年12月に生活環境が変わるって過去記事に書いたけど、実はその予定が大きく崩れてしまって。 未来の目標はあるけど、目標に進む為の環境変化が出来ず、一応同月に立て直しはした。 でも5年連用日記を書く意欲を削がれ、実は1月上旬迄白紙のまま放置してた(しろめ) 5年連用日記の目的は自己成長の記録を残す為。 予定が崩れて書く意欲は削がれたものの、当初の書く目的は変わ

          #128:自己成長の為の5年日記。

          #127:言葉にするってパワーが要るの。

          本当そのまま、言葉の通り。 発信したい事があっても、それを言葉にするのって凄くパワーが要る。 なのでこの記事も最後まで書き上げて、ちゃんと更新していたら私偉い。 例えば書きたいネタがあったとして、言葉にする事に力尽きて書くのを止めてしまった事も多々ある。 個人的にnoteは1000文字前後が読み易いと思ってるから、これ位には納めたい所。 頭の中ではしっかり形になっていても、実際文字を入力する時に理想通りにならない、または文書が長過ぎるなどの理由で力尽きる事もしばしば。 酷い

          #127:言葉にするってパワーが要るの。

          #126:マンスリーログを3ヶ月放置した話。

          皆様明けましておめでとう御座います(遅) 新年のご挨拶には手遅れな日では御座いますが、昨年はMy noteを見て下さり有り難う御座いました。 今年ものんびりマイペースに更新していきますので、宜しくお願い申し上げます。 …と、新年の挨拶も済ませたので早速本題へ(笑) 初期の頃から毎朝"書く瞑想"をやってます!と言ってて、毎日書くデイリーログを続けてたけど、この度振り返りワークであるマンスリーログを3ヶ月放置してました…(懺悔) 書く瞑想って? 私が言う"書く瞑想"とは、古

          #126:マンスリーログを3ヶ月放置した話。

          #125:2023年振り返り。

          今年も残り僅か。 今年は1年あっという間に感じた。 あっという間に感じた年はこれだけではないけども。 今年はnoteを初めた年でもあった。 期間にしては半年も満たないけど、125個の記事を見てくださって有り難う御座います! Twitter(現:X)では文字数が足りなくて、ちゃんとした発信の場所が欲しくて始めたnote。 最初の頃は毎日投稿を続け、ネタが尽きたあとはマイペースにゆるっと今日迄続けて来れた。 来年もゆるっと続けていこうと思うので、宜しくね。 自分の好きな事だけ

          #125:2023年振り返り。

          #124:Blueskyの今。

          ※見出し画像は公式様からお借りしました。 アクセス履歴を見てると、過去に上げたBlueskyの話がアクセス1位(※2023年12月26日現在)だったので今回はBlueskyを継続してみた感想を書いてくよ! Blueskyってなに? Twitter(現:X)の創設会社である、元CEOが作ったと言われている分散型のSNS。 Web版のUIはTwitterそっくりだし、アプリは初期の頃のTwitterと言った印象…。 本当Twitterと似た部分が多い。 Blueskyに出

          #124:Blueskyの今。