見出し画像

30、評価って人の視点によって変わっちゃいますね。

人事評価は、する人が変われば視点も変わってしまいますね。
また、同じ人が評価する場合でも軸を決めていないと、
その時の気分で評価してしまいますね。

そうすると、成果も出ていないのに、
「残業を長くして頑張ってるね」と評価をしてしまったり、
たまたま目の前でミスがあったことで、
1年間全部ミスしたかのように評価をしてしまったりしますね。

そんな評価をされると社員はどう思うでしょうか?

当然、きちんと仕事を見てもらえていないとか
評価をしてもらっていないということで、
離職につながったりするわけです。
評価をする人が変わっても、職種別・役職別に
共通する評価軸を決めておく必要がありますね。

また、数値や誰でもわかる目標設定にして
評価をする必要がありますね。
評価する人は評価される側の気持ちを忘れてしまいがちですが、
自分が評価されるときの気持ちを忘れないようにしたいものですね。

(人材定着指導士テキスト:第4章6項)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?