真剣勝負と花試合

J1リーグが7月中頃から中断し、8月に再開するまでの時期は、ちょうど大半の欧州各国リーグの開幕直前期にあたり、プレシーズンマッチを兼ねたアジア集金ツアーが行われています。

日本でもいくつかのJ1クラブがヨーロッパの一部クラブを対戦するフレンドリーマッチが行われていまして、ガンバもセルティックと対戦しましたし、セレッソは劇的な勝利をパリサンジェルマン相手に収めました。やっぱり香川はスターですな。

さて、こういったいわゆる花試合というのは公式戦とは言われません。お遊びと言うつもりはありませんが、優勝や残留が掛かったリーグ戦と緊張感が異なるのは間違いありません。

戦っている選手たちがどう思っているか知りませんが、一人のファン、サポーターとしては、そんなに重要というか何が何でも見たい試合だとは思いません。

欧州の高いレベルでサッカーをしているクラブとの対戦で、同じく高いレベルでのサッカーを出来るかどうかという力試し的な側面を楽しむファンもいるでしょうし、あるいはJリーグクラブより欧州クラブの選手たちを生で見たいというサッカーファンだっているでしょう。

むしろ私は、J1クラブと欧州クラブによるレベルの高い(はずの)テストマッチよりも、J3、JFLあるいは関西サッカーリーグといったカテゴリーでの真剣勝負の方が好きです。

もちろん、その試合に100%を掛けてプレーするアマチュア選手よりも、観光がてらで日本に来て怪我をしないように手抜きのクリスティアーノ・ロナウドの方が、比べものにならないほど高いレベルのプレーをするでしょう。それでも、私が見たいのは真剣勝負の方です。レベルの高低ではありません。

花試合は興行的側面もあり、そこで収入を得てクラブが強くなると言うのであれば、否定するつもりは毛頭ありません。また、メディアで取り上げられたり、海外クラブ目当てで見た人がファン・サポーターになってくれるということもあるでしょうから、集金・集客ツールとしての利点があることは確かです。

しかし、集金・集客ツールとして花試合を利用するなら、こんな風に香川に言われたら駄目ですよね。

ガンバ対セルティックの観客数もかなり酷かったですが、チケット代の設定が完全にバグってますよね。クソが付くほど暑い最中に、普段の試合の何倍ものお金を払って花試合を見に来てくれる人ってそういないのです。

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?