家電量販店を経営するヤマダデンキを中心とする株式会社ヤマダホールディングスの財務諸表(第47期第2四半期)を見てみる

「ヤマダHDの4〜12月、純利益12%減 住建事業でコスト増」という記事が目についたので、今回は株式会社ヤマダホールディングスをEDINETで調べてみることにした。

四半期連結貸借対照表,バランスシート/BS

まずは「四半期連結貸借対照表,バランスシート/BS」。大きな数字と気になるものに着目する。資産の部から。まず商品及び製品(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、3383億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、3618億円と増加している。次に受取手形及び売掛金(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、736億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、679億円と減少している。次に販売用不動産(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、487億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、586億円と増加している。次に販売用不動産(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、487億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、586億円と増加している。次に現金及び預金(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、472億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、504億円と増加している。次に営業貸付金(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、144億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、152億円と増加している。次に未成工事支出金(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、76億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、116億円と増加している。次に原材料及び貯蔵品(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、63億6100万円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、54億1500万円と減少している。次に完成工事未収入金(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、31億3400万円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、29億4300万円と減少している。次に仕掛品(流動資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、14億1800万円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、29億4300万円と減少している。次に土地(有形固定資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、2047億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、2061億円と増加している。次に建物及び構築物(純額)(有形固定資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、2019億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、2070億円と増加している。次に無形固定資産で前連結会計年度(2023年3月31日)が、423億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、415億円と減少している。次に差入保証金(投資その他の資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、766億1100万円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、765億8100万円と減少している。次に退職給付に係る資産(投資その他の資産)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、15億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、34億円と増加している。

次に負債の部。短期借入金(流動負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、1227億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、1467億円と増加している。次に支払手形及び買掛金(流動負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、906億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、828億円と増加している。次に1年内返済予定の長期借入金(流動負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、552億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、600億円と増加している。次に未成工事受入金(流動負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、201億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、279億円と増加している。次に工事未払金(流動負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、141億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、110億円と減少している。次に賞与引当金(流動負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、127億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、144億円と増加している。次に引当金(流動負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、42億7800万円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、39億6700万円と減少している。次に未払法人税等(流動負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、15億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、43億円と増加している。次に長期借入金(固定負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、1247億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、1154億円と減少している。次に資産除去債務(固定負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、367億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、379億円と増加している。次に退職給付に係る負債(固定負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、343億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、357億円と増加している。次に引当金(固定負債)で前連結会計年度(2023年3月31日)が、18億6800万円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、17億8400万円と減少している。そして純資産の部で利益剰余金。前連結会計年度(2023年3月31日)が、5815億円だったのに対し、当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)は、5862億円と増加しているので、稼いでいる。当第2四半期連結会計期間の負債合計(6714億円)と純資産合計(6093億円)のバランスをみると負債合計が上回る。

四半期連結損益計算書

次に損益計算書(PL)。まずは売上高は前第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)が7746億円だったのに対し当第2四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)は7752億円と増加している。次に売上原価は前第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)が5522億円だったのに対し当第2四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)は5496億円と減少している。次に販売費及び一般管理費は前第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)が2025億円だったのに対し当第2四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)は2052億円と増加している。次に営業利益は前第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)が193億円だったのに対し当第2四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)は203億円と増加しているので、当第2四半期連結累計期間の営業の調子はよかったようだ。次に四半期純利益は前第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)が176億円だったのに対し当第2四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)は136億円と減少する結果となっている。最後に報告書をみると、デンキ事業の売上高及び営業利益は、家電小売業界が総じて厳しい状況にある中、積極的店舗開発によるシェア向上、Eコマースやリフォーム、家具・インテリアが順調に売上を伸ばす。前年同期の売上高には合併による大塚家具の2ヵ月分の売上高が加算されているため減収・増益。なお、売場面積の拡大は順調に推移。また売上高は業界水準を上回って推移。住建事業における売上高は前年から7億円の減益。住宅事業・断熱材事業ともに順調に推移。ウッドショック等に起因する原価上昇が影響を残し、増収・減益。但し、住宅事業の価格見直しによる粗利改善と着工促進は着実に進む。通期での増収・増益に向けて順調に推移。なお、円安や建築資材の高騰による原価影響は、付加価値提案による販売単価向上及びコスト削減等の経営改革、ナイス株式会社との包括的取り組みによるシナジー効果により改善。金融事業における売上高は株式会社ハウス・デポ・パートナーズの子会社化により増収となりましたが、販管費増加に伴い減益。環境事業における売上高は当社グループ完結型で進める「環境資源開発」への取り組みの成果により増収・増益。といったことが書かれている。



よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。