若手の新興転職18倍やGoogleの新AI「Gemini(ジェミニ)」などのニュースの感想。

Googleの新AI「Gemini」、もはや人間では?凄さが分かる短編動画。これを読んで考えること。性能の高い生成AIが次々と登場してくることで生成AI業界もかなり過熱していると私は考える。一方であくまで今のところは生成AIは人間の指示がなければ動けないので使う人間がどのように生成AIを使えるかが問われると私は考えている。生成AIを100%使いこなすためには「自分自身を耕す」必要があると私は考える。

「Xが日本にアプリ開発拠点、米以外で初 CEOインタビュー」。この記事で考えること。アプリの開発拠点を日本に設ける計画を明らかにしたようだが、そもそもなぜ開発拠点を日本に設けることに決めたのか。そこには法律が関わっていると私は考える。

「成長も「タイパ」、若手の新興転職18倍 居心地は二の次」。この記事で考えること。大手から新興に転じる人が増えているようだが、そもそも大手に入社できるのは「どのような人材なのか?」を考える必要があると私は考えている。大手に入社できるのはある程度の知能や能力などを評価されて入社できるので、新興に転じても転じた先の企業で自分の力を発揮できる。その能力などがない場合は、いきなり新興へ入社してもできることはないだろうと私は考えている。では「何を自分はしなければいけないのか?」をメタ認知する必要がある。また大手から新興に転じる人が増えても、新興で評価されたり収入が増えるのはどのような人なのかを考えるとベースとして「世の中の役に立てる」ということがある。世の中の役に立つためには、常に”社会に問う”必要があると私は考える。

Twitterを見ていて気になったサービスを紹介する。今回はこれ。PDFをアップロードするだけで150円から郵便物の差出が可能なサービス「ネットdeゆうびん」。受領業務だけではなく発送業務もクラウド化できるのは評価できる。


よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。