第3回〜なぜ過去問をやるのか〜

さて、前回は

「まずは合格者の話を沢山聞いて、彼らのやってきたことの共通点を見つけるべきだが、司法試験に関しては合格者の共通点はほぼ確立している」

というお話をしましたね。

 

で、今回は

「合格者の共通点はなにか」

についてのお話をするという予告をしていました。

 

 

 

 

 

 

もったいぶらずに単刀直入に言うと、

ズバリ過去問です。

 

それも、一回解いただけでなく、

2回3回、多い人はすべての年度を

8回解いたという方もいました。

 

 

何回解くかはさておき、

読者の方の中には

 

「・・・なんだ、過去問かwそんなの分かってるよ。過去問やるのなんて当たり前じゃん。わざわざこんなの読むのに時間を割いて損したわ。」

 

と思ってる方、いらっしゃると思います。

 

でも、なぜ過去問が試験の勉強において

マストと言えるほど重要なのか

ちゃんと考えたことってありますか?

 

 

おそらく、

「過去問は普通やるものだから」

みたいな理由になってないような理由が

多く出てくるのではないかと思います。

 

どこかの回でもお話ししましたが、

過去問が何のためになるのかを

ちゃんと理解しておくことで

過去問を解く際も意識することが増えて

身につくものも格段に増えると思います。

目的意識を持つってやつです。

 

 

さて、とは言いつつも

私も最初合格者の方からお話を聞いたとき、

なぜ過去問が大切なのか分かりませんでした。

 

なので、当然聞きました。

そして、その中で自分なりに

過去問の役割について

いくつか答えを出しました。

 

それは、

ここから先は

2,932字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?