見出し画像

2024年4月の活動報告

2024年4月のHUG for ALLの活動をご紹介します。
春の陽気が心地よい季節になり、進級や進学により、子どもたちも新しい環境でのスタートを切りました。以前はまなびクエストの時間になると隣の子にちょっかいを出していた子が、騒いでいる子に「みんな静かにして、ちゃんと話をきいて!」と呼びかける様子など、学年があがるごとに子どもたちの成長を感じています。
4月から活動に参加するクエストフレンドの大人たちは、子どもたちと初対面!まなびクエストが終了する頃には、子どもも大人も緊張がとけて、良いスタートを切ることができました。

1施設目

・オンライン型まなびクエスト実施(合計2回、16名参加)
・対面型はたちクエスト実施(中学生2名、高校生4名参加)

「はたちクエスト」はオリエンテーション(はたちクエストとは/自己紹介/チームワークを育むゲーム)を実施しました。久々に対面で実施することができ、部活でプログラムに参加できなかった子も帰宅時に少しだけ話すことができたり、少し大人になった子どもたちとの時間を過ごすことができました。

2施設目

・対面型まなびクエスト実施(5名参加)
・対面型はたちクエスト実施(1名参加)
・対面型あそびクエスト「おへやでミニゲーム大会&ボール遊び」を実施(7名参加)

今年度から2施設目でも中学生を対象に「はたちクエスト」を開始しました。今まで担当のボランティアと一緒に時間を過ごすことが多かったのですが、さまざまなボランティアと関わるプログラムだったため、あそびクエストのみ参加の子もいましたが、最後まで参加してくれた子もいました。担当のボランティアと話す時間も大切ですが、社会に出るまでにたくさんの大人たちとも触れ合う機会が作れると良いと考えています。
大人たちもまなびが多いスタートとなりましたが、その日の子どもたちの気持ちや状態を大切にしつつ、来月以降も取り組んでいきたいと思います。

さいごに

HUG for ALLは、ともに子どもたちを見守り、支える仲間を増やすために活動をしています。みなさまからいただいた寄付は、各クエストの運営の費用の一部に活用させていただいております。18歳の春に、子どもたちが希望と自信をもって社会に出ていくことができるように、継続して応援いただけると嬉しいです。
▼寄付で応援いただける方はこちら
https://syncable.biz/associate/hugforall/donate


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?