見出し画像

そもそも「老眼」ってなんですか?

老眼とは、年齢を重ねることで調節力が落ちてくること、近くのものを見るのが難しくなることです。
目の調節力は子供の頃が1番強いのですが、20代、30代、40代とだんだん調節力は落ちてきて、多くの人は40代半ばで自覚するようになります。

最初は薄暗いところで近くが見えにくく感じたり、長時間、眼を使った後に目のピントが合いにくくなるという症状から気がつきます。

そのうち近くの小さいが見えにくくなり、本やスマホを見るのに不便を感じます。
近くのものを見る方がより調整力を使うので、それを補うために近くのものを離してみる、いわゆる「老眼の人の仕草」をして頑張って見るようにするのです。

老眼は目の「水晶体」が硬くなってしまうことで起きます。毛様体筋という筋肉が頑張って引っ張っても、硬くなった水晶体を厚くすることができなくなります。だから近くにピントを合わせることができなくなるんです。
疲れてくると、だんだん近くにピントが合わなくなってくるのは、この毛様体筋という筋肉が疲れて頑張れなくなるからなのです。

だから老眼を攻略するための大切なポイントは、この毛様体筋を疲れさせすぎないことです。
そのためにまずできることは、老眼に対応できる累進レンズを入れた眼鏡やコンタクトレンズを使って楽に近くを見える状態にしてあげることなのです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?