見出し画像

【WEBセミナー】 -コロナ禍に負けないリスクマネジメント-売掛金の与信管理と回収実務セミナー

開催日時
2020年7 月21日(火) 13:00 ~ 17:00(4h)

WEBセミナー配信期間  2020年7月 28日(火)より 

受講対象
本テーマにご関心のある方

講 師
株式会社ヒューマンパワー・リサーチ 森真一 氏

【WEBセミナーとは】

◆WEBセミナーとは、企業研究会で開催するセミナーを収録し、「WEBセミナー配信期間」中にパソコンやスマートフォン等で視聴できるサービスです。
セミナーに参加したいが開催日に予定がある、開催会場が遠方で参加が難しいなど、様々な制約がある方にお勧めいたします。
(※WEBセミナーは、セミナー当日の模様を簡易編集して提供するものです。)

WEBセミナーには視聴期間がございます。
下記≪WEBセミナーご利用に際してのご案内≫を、ご確認ください。

◆講義資料はPDF版での提供となりますが、都合によりセミナー当日の映写使用/配布資料と異なる場合がございます。
また講師への質問についてお受けする事は可能ですが、回答についてお時間を頂く場合がございます。

◆WEBセミナーは、協力会社である株式会社ファシオのイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用します。また、お申込者様のメールアドレスを(社)企業研究会、㈱ファシオ、講師で共有いたします。

《開催にあたって》
昨今のコロナ禍によりビジネス環境は激変し、キャッシュを確保するためのリスクマネジメントの強化が喫緊の課題です。そのため、特に重要なポイントが債権(売掛金)の「与信管理」と「任意回収」を適切に実施し不良債権化を防止することです。
本セミナーでは不良債権化を防止するための肝である「与信管理」と「任意回収」の極意をノンバンクで3万人を超える不良債権顧客に対応してきた講師が具体的・実践的に解説します。

《プログラム》
1 コロナ禍で会社を守る「与信管理」
(1)与信管理とは何ですか?
(2)危ない会社の見分け方
(3)決算書(BS・PL)の読み方
(4)決算書の入手方法と支払能力の分析
・自己資本比率
・現預金の比較(前期・当期)
・現預金比率
・手元流動性比率
・キャッシュの増減
・内部留保からの節税分析
(5)危ない人物の見分け方
(6)危険兆候の発見と対応

2 コロナ禍で重要性が高まる「債権(売掛金)回収」
(1)【コロナ禍で最重要】資金繰りの問題(売上債権回転率)
(2)経費の問題(貸倒引当金・貸倒損失)
(3)税金の問題(法人税)
(4)会社にとって「売上」と「回収」はクルマの両輪

3 回収行動の準備(延滞発生時の対応)
(1)債権回収7つの心構え
(2)請求書の発送確認
(3)回収先の分類(取引状況・ランク分類)
(4)回収先への電話連絡
(5)回収先相談票の作成
(6)債権保全会議
(7)回収7つ道具

4 回収行動(初期の対応ポイント)
(1)入金できない理由の確認(エビデンスの徴求)
(2)内金回収(時効の中断)
(3)次回入金約束の根拠を確認(5W2H・裏付け調査)
(4)交換条件の提示(人的担保=連帯保証人の要求)
(5)連帯保証人拒否時の対応(念書取得)
(6)約束不履行時の対応(遅延利息の要求)
(7)債権回収ツールの活用
(8)ロールプレイング ※進行状況により実施

5 不良債権回収における交渉術 
(1)基本的な交渉術(初頭要求・交換条件・エビデンス・理詰め)
(2)心理的プレッシャーをかける交渉術
(3)【ケーススタディ①】
(4)【ケーススタディ②】
(5)商売の売掛金は法律の縛りが無いのが強み!

6 コロナ禍のリスクマネジメント「債権回収の標準化」
(1)【コロナ禍で重要】債権回収マニュアルの作成
(2)交渉履歴を記録した顧客台帳を作る
(3)債権回収ツールを活用する
(4)定期的な報告会議を開催する

≪WEBセミナーご利用に際してのご案内≫
◎お申込確認後、視聴ページのログインID/パスワードをお送りします。
 セミナー視聴期間は「視聴ページにログインしていただいてから 21日間」となります。
◎WEBセミナーお申込の前に 『WEBセミナー利用規約』 を必ずご確認ください。

◎WEBセミナーお申込の前に、以下URLにて必ず動作確認をしてください。
ご試聴の際はURL下部『ID』『PASS』をご利用ください。
※視聴が出来ない方は本セミナーをご利用いただけません。

URL deliveru.jp/pretest5/
ID livetest55
PASS livetest55

受 講 料
会員:33,000円(本体 30,000円)/一般:36,300円(本体 33,000円)


※会員価格適用については「正会員・グループ企業(会員価格適用)一覧」よりお調べいただけます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。

担 当
セミナー事業グループ(TEL 03-5215-3514 )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?