見出し画像

A,B,C判定の大学を受験した結果

今まさに志望校合格を目指して努力している人もいると思います。
そんな中で最も気にしてしまうものが模試の志望校判定。

判定結果をみて喜ぶ人もいれば多くの人が落ち込んでしまうことがあると思います。よく先生に一喜一憂するなと言われましたが、やっぱりあのアルファベットの破壊力は半端ないです。

私は国立大学一校と私立大学二校を受験しました。
その結果を模試などの判定結果や実際に私が受験して重要だと思ったことを踏まえて伝えられたらと思います。

1.A判定の私立大学


 この大学の模試での判定は大体Aでした。
 受験した回数は一回。
 その結果は合格でした。
 ここは軽く流させてもらいます。

2.B判定の私立大学

この大学の模試での判定はギリBぐらいでした。
この大学いいじゃんと思って私立大学の本命として3回受験しました。
ちなみにB判定の合格確率は60~80パーセント。
結果は全て落ちました。
そのうちの1つは2点差で落ちました。
正直3回受けたら1回ぐらい受かると思っていました。
私が受けた学部は情報系の学部でかなり人気が上がってきて大学での
キャンパスなどの環境が変わったためもあり、激戦区になったのだと
思います。一つ注意してほしいのが、もし志望学部の環境の変化が起きた場合に予想されることを考慮したうえで受験するか検討してほしいです。
去年は合格者最低点低かったし、過去問でこれくらいの点数取れているから大丈夫だろうと安易な考えで受験すると、危険なことがあります。
例えば志望する学部の環境が良くなったりすると、合格者最低点が跳ね上がったりします。私はこれでやらかしました。さらに人気になったのでいつもはあった追加合格もほとんどありませんでした。この影響が大きかったですね。もうひとつ、模試の判定がいいからと言って過去問を解かずに志望校を決定しないでください。やっぱり問題との相性がありますから。例えば得意な科目が数学だがいざ受験してみると数学の問題が簡単すぎて差をつけることができなかったとか起こりますんで。

3.C判定の国立大学

私は共通テストで失敗しました。各予備校からのリサーチ判定の結果がC判定。さらに真ん中より下の。そして二次試験を受けて、結果は落ちました。C判定はかなり厳しいと思ってもらったほうがいいと思います。実際友達で違う学部ですがB判定で落ちてます。志望者数が爆上がりしました。
考えられることとして1つ目に来年度から教育課程が変わり、新しく情報という科目が共通テストに入りさらに試験の形態の変化で安全志向になり、受験生が一つランクを下げたことにより一極集中したこと。もうひとつに学部の募集人数が減ってしまったこと。この二つが大きかったと思います。
C判定から受かる人は二次試験に強い人だと思います。

おわりに

環境の変化によって合格の可能性が変わってくるので、志望学部の変化を考えて、その上で起こりうることを頭に入れたうえで受験してほしいです。
受験生の方は悔いのないよう頑張ってください!
 


この記事が参加している募集

受験体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?