見出し画像

いつも使ってる押しボタン式の信号の待ち時間の違いを考えたけどよく分かんなかった

私のお散歩コースには押しボタン式の信号が2個あるんだけど一個は押したら10秒以内に信号が変わるのにもう一個は2分くらい信号が変わらない。

2つとも車道の通行量としてはそこまで変わらない。

なんなら10秒以内に変わる信号の方は次の信号まで歩いて1分くらいなのに、2分待たされる信号は5分くらい歩かないと次の信号までたどり着けない。

お散歩している私の身からすれば10秒以内に変わる信号の方はすぐ変わってくれるのは嬉しいけどそこまで急がなくても良いよってなるし、2分待たされる信号の方はせめて1分くらいで青信号になってほしい。

押しボタン式の信号の待ち時間は他の信号との「系統制御」に組み込まれているかどうかがポイントらしい。

確かに10秒以内に変わる信号の方は次の信号までの距離ほとんどないからこの系統制御とかには組み込まれないんだろうな。

でも私の感覚的には同じくらいの交通量でどっちも信号の変わったときに影響受ける車の数そんなに変わらないと思うんだ。

というか使っておいて何だけど、次の信号まで歩いて1分もかからないんだからそんな信号機いらないんじゃないのか…?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?