見出し画像

ISFPからINFPになった!!

おはよう、こんにちは、こんばんは

かにさんです。

MBTIの質問集が変わってました!!
何回やってもISFPしか出ない(1回だけINFP出た)からしばらくやってなかったけど、質問が変わったことを聞いて改めてやったら、なんとINFPになってました。
ほんとか?と思って日を改めてもう1回やったけどINFPだった。

これは私にとって一世一代の変化なので、なんで変わったのか、私的INFPを分析していきたいと思います。

なんで変わった?

私的に変わった後の今の質問集の方がとても答えやすかったです。

前の質問は大学生の社会経験が乏しい私には「分からん!!」と思うものが多かったです。(社員をクビにできるかどうかみたいなのとか、、、)
今の質問集は、日常生活に沿ったものが多くて迷わず答えられた気がします。みなさまもぜひ、、!

私的INFP

ISFPの時もわかるわ~ってことが多かったけど、絵も下手だし歌も下手だし何かを表現するような芸術的センスが私には皆無だったので、腑に落ちない点もありました。
でも、INFPはそこに関して、感性や思考が巡っていても表現者にはならない的なことが書いてあって、そう!そう!これだ!ですよね。

あと、自己分析の鬼です。1人でいる時は、「今日こんなことあったな。あの時○○と感じたけどなんでかな。自分はこうだからかな。」「○○ちゃんこういう人だったな。自分はこうで○○ちゃんはああだから、自分はこういうの好きだけど○○ちゃんはああいうの好きなんだろうな」みたいな思考がずっとぐるぐるあります。
他人のMBTIを推測することもよくある。

さらに最近は占星術も興味あるから、他人の誕生日気になるし、ネイタルチャートどんな感じだろうとか考えるようになった。
自分で言語化できないから、なにか診断して言葉にできるようにしたい欲がすごい。

今年に入って環境の変化によって、関わる人が変わってきたから人のことを考える時間が増えたしより分析しちゃう。
しかも分析してどうするかというと、「この人とは相性悪いから離れよ」じゃなくて、相性悪い人こそ分析して、その人とうまくやるために自分はどう接しようかと自己分析に繋げる。

今のところの私的INFPはこんな感じです。つまり、私の場合、人間関係に変化がないときはISFPになるだろうし、変化があるときはINFPが誕生するのかな。人のことも自分のことも考えるの好きだから、INFPに定着する可能性もありますね。

また、定期的にMBTI診断やります!

お わ り



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?