仕切り直し

実をいうと新しい本の企画がだいぶ前に通って書き出していたのだけどいくつかの理由によって(ほぼ僕のせいだが)執筆は完全に停滞していた。で、止まってしまったしもうしかたがないよな〜とスト6とLoLに明け暮れていたのだけど編集氏と先日電話で軽く打ち合わせをして、もう一度やるぞ〜という感じでリスタートをきることになった。ある程度書いた原稿はあるけど。

心機一転また書き始めていこう。しかしあらためて計画を立てて思うのだけど、専業のライターというわけでもないのに本を一冊書くのは簡単なことではない。はてなのシロクマ先生とか恐ろしい速度で執筆している人をみていると半年ぐらいで簡単に書けるんじゃないか、と思いそうになるけれど、ああいうのはやはり特殊な事例だ。僕のような人間は一ヶ月2万文字、一週間に4000文字、といったある程度の(かなり低めの)目標を立てて、時間も労力もかなり費やしながら、それを粘り強く達成することを目指すほかない。

とにかくできることを尽くして書くしかない。こまめに書く。少しでも書く。家にいると集中できないならファミレスにいって書く。多少金がかかっても(ファミレスにいったりサウナにいったり)、必要経費として受け入れて書く。なりふり構わずに書かないと終わらないんだった……本を書くって大変な行為だったな……と、今あらためて書き出して思い出している。

ただ、楽観的な要素もある。『SF超入門』を書いていた時苦しかったのは、全体のロードマップが見えていて書く気力もあるのに該当の本や参考資料関連を毎項目書くたびに読み直す・読みたさないといけないことで、書く時間が大変だったというよりも(日々の連載とか趣味の読書もやりつつ)読むのが大変であった。で、しかも大テーマは存在するとはいえ各項目は断絶していたから、真っ直ぐな道を一歩一歩歩いていかないといけないしんどさがある。構成は最初にがっちり決まっているから、本を多少抜いたり追加したりはあるけれど、書いている途中に本の構成を変える自由度はほぼない。

一方今書いている本は(読書についての本。読書術の本ではない)各章、各項目が相互に関連のある、一冊の中で大きなテーマを追求していく本だ。そのため、ある項目を書いたり資料を読んだりしている間に「あーこんな要素を入れてもいいな、こんな要素をいれるのもいいな」と書き進める間にいろいろと発想・連想が進展していくのがけっこういい感じ。そういう意味では、『SF超入門』よりはよほど書くことの気が楽な本ではある。ぽんぽん内容が増えていくので本当に書き終わるのか、という感じではあるけれど。

継続的に書き続けるため&自分を鼓舞するためにまた日記でも再開しようかなという気持ちもある。まあ予定は未定で……。

本日の進捗 4000文字ぐらい
全体 13000/140000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?