見出し画像

花粉症から森・海の豊かさについて考えてみました

株式会社アンドピープル代表取締役の金賢守(キムヒョンス)です。
桜の開花予想も報道されるようになり、一気に春めいてきましたね。

花粉症の猛威は、まだもう少し続きそうです。
今日はそんな花粉症と自然について感じたことを書いていきます。

日本人と花粉症

日本人の約4割が花粉症と言われています。

地球温暖化によって暖冬となると花粉の量も増えるため、地球の状況と花粉症は密接にかかわっているそうです。

花粉症は本来、秋のイネ科の植物によるものが主流でした。

それが、加工しやすいスギ・ヒノキが産業的に多く利用されるようになり、比例してたくさん植えられることとなりました。

そのため、1月下旬ごろから大量の花粉が飛ぶようになり、今では秋よりも春に花粉症が出る人も多くなりました。

目のかゆみやくしゃみ、鼻水といった症状が、仕事や日常生活のパフォーマンスに影響が出るほど重症な方もいらっしゃいます。

その状況から、最近では「花粉症手当」という新しい福利厚生が誕生した企業もあるそうです。

花粉症で病院に行った場合、その医療費がかえって来る、というものです。
花粉症の薬は市販薬も多くあり、市販薬で十分、という方もいらっしゃいます。

しかし、やはり病院で処方される薬のほうが効き目がよく、日々のパフォーマンスが保たれる場合もあります。

花粉症手当があると、花粉症の方が病院に行き、より自分にあった薬を服用しやすくなります。

本人も楽になりますし、そこから仕事の生産性も保たれるとなると、花粉症の人にとっても企業にとっても喜ばしいことですね。

木も森も海も空も繋がっている

政府は、この多量の花粉の対策として、花粉の少ない品種に入れ替えていくことを進めています。

しかし、これには長い年月がかかります。

いっそスギ・ヒノキを切ってしまえばいいのでは?
とも思いますが、いきなり大量の木を切ってしまうと、土砂崩れなどの災害が増える危険性があります。

また、地表を急激に水が流れてしまうことは、水不足にも繋がりますし、海に流れ込む栄養素も減ってしまい、巡り巡って海にも悪影響が出てくると予想されます。

森の豊かさは、海の豊かさ、私たちの生活の安全と豊かさとも繋がっているんですね。

森の豊かさは海にも繋がっている

スギ・ヒノキが多い理由の一つには、大量生産・大量消費も関わっていると思います。

スギやヒノキを使った製品を大量に作り、使うほど、新たに植えるスギ・ヒノキの数も増えるのではないでしょうか。

「森の豊かさを守る」「海の豊かさを守る」「作る責任・使う責任」と花粉症は実はけっこう関係していると思います。

最近、古材をアップサイクルした製品や、スギ・ヒノキ以外を使用した製品も登場してきています。

私が経営するEthical&SEA横浜では、MUUT(ミュート)さんとコラボレーションしてオリーブの木を使った台所製品のポップアップストアを開催しています。


さらにMUUT(ミュート)さんの製品は、ヨルダンの難民支援にも繋がっているので、ご興味がある方はぜひ覗きにきてください。

花粉症について考えてみると、想いの他深かったです。

地球も命も全てが繋がっているからこそ、どんなことでも興味をもって、小さなことからでも取り組んでいくことが大切ですね。

株式会社アンドピープル
代表取締役 金賢守(キムヒョンス)

【リンク集】
Ethical&SEA横浜 HP
Ethical&SEA横浜 Instagram
Ethical&SEA横浜 X
Ethical&SEA横浜ECサイト

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?