見出し画像

論争には参加しない

たまに色々なSNSでも見かける論争。


ぱっと見は、大勢の意見の方が正論に見える時もあるけど、じっくりと読んで見ると『すべてが正しい訳でもない』ことが多い。


比率で言えば、大勢の意見の方が正しいのかも知れないが、少数の人が100%間違っているとも限らない。


そこには、価値観や培った常識などの違いや、人それぞれの『正義』があって、双方の意見を読んでも100%相手が悪い訳でもない。


仮に100%正しいとしても、その後の投稿を読んで見ると『うっすらと感じる勝利宣言』や、反対意見の人に向けたマウントとも取れる文章を読むと『どっちもどっちだな』と感じてしまう。


この前、何気にオススメとして出てきたyoutubeの動画を観た。


基本的には、オンラインゲームで荒らし行為をしているプレイヤーを駆逐しているチャンネルらしい。


確かに、スカッとする反撃をしているが、荒らし行為を駆逐する姿(特に言葉遣いなど)は『似た者同士』だった。。。


一見すると、『正義の使者』かも知れないが、正義を盾にボコボコにする姿勢は、虐めていた奴らと同じ行為だった。


そして、オンラインゲーム以外でも、SNSで荒らし行為をしている輩を『理論武装』という武器で大勢で容赦なくボコる姿は、外野から見ていると『怖いほどの威圧と狂気』を感じる。


確かに、当事者としては『喧嘩を売るなら、それぐらいは覚悟しておけ』という気持ちもわからない訳でもない。


でも、完膚なきまで叩きのめす姿は、外側から見ていると少し怖いと感じる。


結局、『同じ価値観』と『違う価値観』との戦いなので、どちらの味方になるかによって感じ方は異なる。


オレ、理論には弱いし、他者が集まる場所で暴言を書けるほどメンタルが強くないので、基本的に論争には参加しない💦


勝っても負けても『何も』残らん。。。


それに、『違う価値観』同士が争って、お互いが完全に納得することはないと思っている。


たぶん、『双方が一定の妥協をする』ということ以外は、必ず『どちらかに遺恨が残る』と思う。


人生における『すべての価値観が同じ人間はいない』ので、前回はAさんの肩を持ったけど、今回はBさんの行動に共感するなど、その場その場で『共感ポイント』が変わってしまう。


昔は、色々な揉め事の相談に乗っていたけど、双方が仲直りして『私が悪者』になった事をきっかけに、揉め事には関わらないことにした。

まぁ、その時々の問題によって『どちらの味方にもなった』という解釈をされた。
その後、私は『双方とは一切関わらない』ことになった後に、またまた双方は揉めたらしい💧


結局は、『1人でも多く味方を集めたい』人にとって、時と場合によって双方に辛口意見を言う人間は煙たい存在なのだ。


あほくさ!  そんな問題に巻き込まれるぐらいなら、自分の好きな事に時間を使うよ!


こうして、私は論争には絶対に参加しないし、双方の肩も一切持たない事にしている。


だって、双方が仲直りした時に、1番オイラが悪者になるんだもん😭 ww






頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!