どぅんのすけ

感じたことや、考えたことをひたすら綴っていくブログ。心理学、哲学、生物学に興味がありま…

どぅんのすけ

感じたことや、考えたことをひたすら綴っていくブログ。心理学、哲学、生物学に興味があります。

最近の記事

おもしろいってどういうこと?

面白いという言葉は、個人的には新しい発見をしたときに出てくる感情だと思う。例えば感染症で魚が死んだときに、その死んだ理由を細胞レベルで考察してみると、自然免疫をすり抜けて適応免疫が発動する仕組みについて知ることができたり、個々の白血球の役割が複雑なネットワークで繋がっていたりしていて、それを知ることは今までになかった知識を吸収する行為そのものであり、その行為ができたという喜びから「おもしろい」という感情が生まれてきている気がする。 あとは、人の発想とか考え方を聞くと、なぜそ

    • 少年A

      ・少年A かねてより自信を持つ事ができなかった少年Aは、なぜこんなにも自分には自信がないのだろうといつも自分を攻めていた。勇気を出して、母親に幼少時代の自分を聞き、兄弟関係や、周りの環境で褒められる事が少なかったという過去を聞き、一時は苛立ちを覚えた少年Aであったが、自らの過去を振り返らなければ自分は変わる事ができないと思い、それは正しさからかけ離れていると心が言っていた。 自信を無くしていた少年Aは、自らの過去を振り返り、弱い自分、強い自分全てノートに書き出し、過去と真

      • 反抗し続けた学生時代

        僕は、ずっと親に反抗し続ける子供でした。勉強したくないのに塾に行かされる。テレビを見たいのにテレビを見るなと言われる。風呂に入りたくないのに風呂に入れと言われる。ゲームをしたいのにゲームをするなと言われる。起きたくないのに起きろと言われる。 本気で毎日毎日嫌だと思い、反抗していました。自分の感情を制御される事が、何よりも嫌だったんだと思います。全く理解できないし、なぜそう言うんだろうとずっと疑問でした。周りの友達を見ているとなんでうまく順応でいているのに、自分はそうではない

        • 【感想】WHYから始めよ

          今回は、Simon Shinekの「WHYから始めよ」について記していきたいと思います。 ・この本を読もうと思った理由 情報化社会が進み、大量生産大量消費の時代は終わっており、新たな価値の創出が求められています。そして、自らの中にあるものから新たな問いを生み出す事にこそ価値があると考えます。そして、問いを生み出すには常々、なぜ?と問い続ける事が重要です。しかし、なぜ問いが重要とされているのかを深く理解したいと思った私には、それ自体が抽象的過ぎた問いでした。この問いを明らか

        おもしろいってどういうこと?

          マーケティングについて学ぶ⑬

          マーケティング・リサーチ企業が開発を進める際、どのような製品を開発するのか検討をつける必要があります。そのため、売れる製品やサービスを開発することを目的として、マーケティングリサーチを行います。マーケティングリサーチには、探求型リサーチと検証型リサーチがあり、探求型リサーチとは、製品やサービスを開発する前に行うもので、新たなマーケティング機会を探るために行う調査です。市場にはどのような需要があるのか、これから求められる製品やニーズなどをリサーチすることで、売れるであろう製品や

          マーケティングについて学ぶ⑬

          マーケティングについて学ぶ⑫

          ・ブランドの拡張ブランドの拡張とは、ある製品で確立されたブランドを他の製品やカテゴリーにも転用することです。メリットとして、既にあるブランドを使用することによって大幅な経費の削減につながります。 ブランドの拡張のポイントは3つあります。 ①ブランド拡張がプラスの効果を生むか、マイナス要素はないか ②ブランド拡張によって、既存のブランドを補強するか、悪影響はないか ③他より最適なブランド拡張機会はないか、製品カテゴリーは最適か これら3つのポイントを意識して実行していくこ

          マーケティングについて学ぶ⑫

          コミュニケーションとは

          2018年の統計によると、企業が新入社員に求めている能力1位はコミュニケーション能力らしいですね。 でも、コミュニケーションって一体なんなんでしょう?意思疎通や会話など漠然とは分かりますが、本質的なコミュニケーションとは何かについて考えてみます。 そもそもコミュニケーションとは、ラテン語の「communicare=共有する」が語源だそうです。つまり、コミュニケーションとは、共有することです。 では、何を共有するのでしょうか。情報?話の内容? 本質的に共有するものは自分

          コミュニケーションとは

          マーケティングについて学ぶ⑪

          顧客の心理変化コミュニケーション戦略を実行する際には、その手法やりようするメディアだけでなく、ターゲット顧客の心理を理解する必要があります。顧客の心理がどのように変化するのか、ターゲット顧客の多くがどういった心理フェーズにいるのかを把握することによって、より最適なコミュニケーション手法を選択できるようになるためです。 ・消費者行動モデル  消費者行動モデルとは、購買行動に関する消費者の心理変化を一般化したもので、AIDMA、AISAS、AISCEASがあります。 ・AID

          マーケティングについて学ぶ⑪

          マーケティングについて学ぶ⑩

          ●コミュニケーション(プロモーション戦略)いかに優れた製品を生産していたとしても、顧客がその製品について適切な情報を持っていなければ購入されません。競合他社の中から選ばれることも少なくなります。そのため、顧客とコミュニケーションをとることによって製品の情報が理解され、競合他社より優位なポジションを築くことができます。 しかしながら、とにかく周知させればよいというわけではありません。製品の必要性を感じていることと、購入の意思決定に至る準備ができていない相手に伝えても意味はあり

          マーケティングについて学ぶ⑩

          増養殖業という職のイメージ

          こんばんは。 社会人になって2ヶ月半ほど経ちましたが、研修の身で、ひたすら指示に従う毎日に疑問を抱きながらも自己主張する勇気もなく与えられたタスクを黙ってこなすだけの日々が続いています。 さて、この前インスタのDMで東京でインストラクターをやっているおしゃれ好きな女性から職業について聞かれました。その時、養殖業に携わっている自分を表現するのがなんだか恥ずかしくて食品関係の仕事と答えました。 自分のやっている仕事に誇りを持てていないのは情けなく感じたと同時に「なぜ恥ずかし

          増養殖業という職のイメージ

          マーケティングについて学ぶ⑨

          ●流通チャネル流通チャネルとは、企業の製品を顧客のもとへ届ける役割を担う流通業者全般のことを指します。良い製品があっても、それが顧客の元へ届かなければ全く意味がありません。 流通チャネルには3つの種類があり、直接流通、間接流通、マーケティングチャネルです。直接流通とは、インターネットや新聞、雑誌、テレビなどメディアを介した通信販売や直営店、販売員による直接訪問の販売などがあります。コミュニケーションや配送が迅速かつ正確に行えるというメリットがあります。間接流通とは、生産者と

          マーケティングについて学ぶ⑨

          マーケティングについて学ぶ⑧

          ●価格設定(プライシング)製品の価格を決定する際、目安として製造コストとカスタマー・バリューがあります。製造コストは、固定費や変動費などの合計で、製品価格の下限となります。一方カスタマー・バリューは顧客がその商品に対して適正だと認める価値のことで、カスタマー・バリューが製品価格の上限となります。プライシングの基準として、まずはこの2点を考慮します。 プライシングに影響を与える要因としては、競争環境、需要関係、売り手と買い手の交渉力があります。競争環境は、他社がどのようなプラ

          マーケティングについて学ぶ⑧

          マーケティングについて学ぶ⑦

          ●プロダクト・ミックス企業は、製品を製造する際、どのようなカテゴリーの種類の中で、どのような製品を、どれだけ製造するかについて考えます。根拠なく、ただ単に製造することは利益を上げることに注力しておらず、戦略が重要であるマーケティングとはいえません。 どうすれば最も利益を上げられるか考えて製品を取り揃える(製造する)ことを最適プロダクトミックスと表現します。利益を最大化させるための具体的なマーケティング目標を達成するために最適なプロダクトミックスを検討します。 認知度を広げ

          マーケティングについて学ぶ⑦

          多様性の意味と選択の変化

          現代における製品の捉え方テクノロジーの変化が激しいといわれている近代では、自動運転、VR、遺伝子改編、遺伝子医療、人工知能、ブロックチェーンなどの新しいテクノロジーが生まれており、それによって新しいビジネスが生まれています。このスピードは著しく、人々の生活様式も常に変化し続けています。 日本の労働力人口は、少子高齢化が進んでいるにもかかわらず、5年連続で増加し続けていますが、将来的な予測では、2060年には現在の4割減という推測があります。景気の回復により企業は雇用を増やす

          多様性の意味と選択の変化

          希少価値のある人

          もうすぐ社会人生活が2か月経ちますが、昨日初めて体調不良を起こしまして、家に帰ってからずっと寝てました。今日は体調良くなってたので普通に出勤でき、いつも通りの日常でした。 社会人生活始まってから、本当に1日を無駄にしたくないというか貴重だということを感じていて、自分が寝ている間周りはどんどん成長していることが怖くて、心から休まっている日はほぼほぼないです。仕事中も、もっと人生よくするにはどうしたらいいかとか、何をしたいんだって考えたり、休むことすらももったいなくて昼休憩の間

          希少価値のある人

          マーケティングについて学ぶ⑥

          STP分析 具体例①スターバックス・セグメンテーション  ・切り口・・・ジオグラフィック変数、デモグラフィック変数   ・勤務エリア:大都市、地方主要都市、それ以外の都市部   ・社会的地位:役員、役職者、平均年収以上のサラリーマン   ・職業:会社員、専門職、デザイナー等 ・ターゲティング   大都市で金銭的に余裕のあるオフィスワーカー ・ポジショニング   高くて美味しいコーヒーをおしゃれで高級感のある空間で提供する セグメンテーションが市場を細分化することで、セグ

          マーケティングについて学ぶ⑥