アイプチをやめた話

私は一重だった。(現在はアイプチによる癖付けにより、かろうじて奥二重になった。)目が小さいし、細い。それだけならまだいいけれど、おまけに目つきが悪く見える。
私は一重がコンプレックスだった。

~高校卒業
自分が他人と比べて可愛くないと気付いたのは、 小学6年生頃。「このパーツがこうだから、可愛くない」とまではいかなかったが、そのころには自分が可愛くないことがはっきりと分かっていた。そして中学2年生ぐらいになると、「そんな顔で、メイクとかするんだ。」とか「その顔で前髪とか気にするんだ。」とか「その顔でリップとか塗るんだ。」と周りに思われることを恐れるようになっていた。
いや、どちらかと言えば「恥ずかしい」という感情の方が近いかもしれない。
だから、私は高校卒業までコスメを持っていなかったし(薬用リップくらいは持っていたかな)、中高を通して学校でリップを塗ったことだって一度もないし、鏡の前で女子高生ならだれもがやるように前髪を直したことだってない。
「顔を気にしまくっているくせに、可愛くない」よりも「もともと可愛くない、だから顔に気をつかっていない」の方が百倍いいと思っていたし、その方が楽だった。
美容なんて、メイクなんて、コスメなんて、興味がないふりをしていた。
友達にはもちろん、自分に対しても
文化祭や体育祭ではいつもより少し濃いメイクをし、髪の毛も可愛くアレンジをしていた同級生もいた。
だけど、やっぱり私はそうしなかった。
できなかった。
こんな感じで私は高校を卒業した。
(余談だが、私は写真が本当に本当に本当に死ぬほど嫌いだったので、まだ卒業アルバムを開いたことがない。)

高校卒業~進学
高校を卒業して、女性としていよいよメイクをしなければならないという義務感を感じていた。
口コミサイトやyoutubeなどを参考にしながら、コスメを一式揃えた。
ほとんどキャンメイクだったと思う。
そんなことをしているうちに、私の中の義務感が少しずつ形を変えた。
その大きなきっかけは、所謂「詐欺メイク」をテーマにした動画を観たことだった。
私と同世代くらいの女の子たちがコスメとメイクの力によって驚くほどかわいくなっていくのを観て、「もしかしたら私もこうなれるかもしれない」と思うようになった。
そこから私は美容アプリやインスタ、youtubeのメイク動画を文字通り見漁った。
良さそうな口コミがあるコスメはすぐ欲しくなってしまい、手が届く範囲で買った。
アイプチ(テープタイプ、のりタイプ、皮膜タイプ全て試した。)、ダブルライン用のライナー、涙袋を強調できるラメ、透明感が出ると評判だったラベンダー色のチーク・・・。
そして、出来るだけ目と涙袋は大きく、出来るだけ顔と小鼻は小さく、唇にはおしゃれな少し濃い目の流行色を・・・そう意識するようになったことで私の顔は不自然さと引き換えに、幾分かマシになった。(当社比)
だけどその頃の私は、アイプチなしでは外を歩けなくなっていた。
他人から見たら分からないような数ミリ単位の目の開き具合が、瞼に線があるかないかが、私の気持ちを大きく左右した。
しかも、アイプチはただすれば良いというわけではない。(わかる人にはわかる)
アイプチは上手くいく時と、上手くいかない時の差が激しいのだ。
しかもそれはこちらの技量ではなく、その日の瞼のむくみ具合によって決まる。
むくみ具合は左右の目でも違うため、「右目はいいのに左目は何回やってもだめ」みたいなことも頻繁に起こる。
私はいろいろなタイプのアイプチを試した末、皮膜タイプを愛用していた。
アイメイクはアイシャドウをしてからアイプチの順で行っていた。
だから、アイプチを失敗するとまたアイシャドウからやり直しである。
酷い日は、それを3セットくらい繰り返していた。
ここまでくると、病気である。


~現在
そこから、約半年。
私は、アイプチをやめた。
理由は、やっぱり不自然だから。

いくら「ばれない!」「ナチュナル!」を謳ったアイプチでも、やっぱり不自然だと私は思う。
だって、目にテープやのりがくっついていたり、皮膜式のアイプチのせいでテカったりしていて、自然なわけがないのだ。
だから、私はアイプチをやめた。
そうすることで、朝アイプチをする必要も「取れてしまっていないかな」と不安になって鏡を見る必要もなくなった。
アイプチをしていた頃よりも、ずっと快適だった。

そして高校卒業時に買ったプチプラコスメをほとんど処分し、新しくデパートで買いそろえた。
本当に気に入った良いものを、大事に使おうと思ったのだ。
マシュマロフィニッシュパウダーからシュウウエムラのリキッドファンデーションに。
キャンメイクのアイシャドウから、コスメデコルテのアイグロウジェムとエクセルに。
セザンヌのハイライトから、threeのハイライトに。
ちふれのリップからコスメデコルテのリップに。
グロウフルールチークからローラメルシエのチークに。
昔の私は「デパコスもプチプラも変わらない。」と思っていた。
これは「デパコスもプチプラも成分は変わらない」という意味ではなく、「デパコスを使おうがプチプラを使おうが、結局ブスはブス」という意味である。
だけどそのころになると「デパコスもプチプラも変わらない」だなんて、1mmも思わなかった。
大きく変わるのだ、気持ちが。
お気に入りで思い入れあるコスメを使って、丁寧にメイクをするのは本当に楽しい。

そうすると「肌もきれいにした方がいいかな」と思うようになり、スキンケアにも力を入れた。
しっかりクレンジングする。それから化粧水を含ませたコットンでパックをする。美容液と乳液を塗る。酷かった額のニキビ(2年くらい良くなったり、悪くなったりを繰り返していた!)が1か月足らずで随分良くなった。

いつの間にか、コスメを買ったりメイクをするのが好きになっていた。

私はアイプチをきっかけに「不自然さ」に気づいた。
そして、コンプレックスをどうにか隠そうと躍起になっている自分に対しての「不自然さ」にも気づいた。
私の中でメイクをする目的がガラッと変わった。
メイクは顔を作るためにするんじゃない。
メイクは顔を整えるためにするんだと思うようになった。

こういう理由で、私のメイクは薄くなった。
でも、私は今が一番綺麗だと思っている。
それは顔が可愛くなったからではなくて、この考えに自信を持っているから。
そして、その自信のある考えに則ったメイクをしているから。

だから今の私が、一番綺麗なのである。

もしかしたら、女性を一番綺麗にするのは自信なのかもしれない。 


youtubeにも動画をあげています。 https://www.youtube.com/channel/UCk9idPLMvNOYYb2BuraHUvQ?view_as=subscriber


  


大切に使うね。