見出し画像

わたしを知るために必要なこと

わたしを知りたい!
わたしという人間がどういう癖があって
どういう扱いをすればうまくいくのか!



思っていたころは


ホロスコープをはじめとして
カードリーディングや顔相占い
アカシックリーディングなど
いろんなところに行っていました。


当時は
それを教えてもらえて
今自分がしていることが間違ってなかったとホッとしたり、これではダメだと修正したり。


全力で自分を生きようとしてました。


あの経験は
すごく大事だったなぁと
今は思う。


そんな経験を経て
今のわたしが
自分を知りたいって人に伝えられること…


それは


【誰かに意見をもらってもいいけれど
それを鵜呑みにせずに
まずは行動してみて
心がどう反応するか?を大切にすること】

違和感だったり
ホッとする感覚だったり
元気になる感覚だったり


自分の心の反応を
大切に…というのは
そこからわたしは何が好きで何が嫌で
どうしてる時が幸せで
どうなってる時が嫌なのか 
心の違和感に目を向けること。


自分自身が
第三者からの意見を取り入れていた時
それをしてなかったんだよね。


つまり
相手から言われたことが
全て正しいと思っていたから
心の違和感も無視していた。


その結果
うまくいかないと感じることがまた現れて
誰かのところに相談に行くってことをしてたんだ。


まさか
自分の心の中に答えがあるなんて
知らなかったものね。


第三者からの意見は
わたしの側面。
それがわたし自身が?というと
それはわたしの横顔のフォルムだけを伝えてるだけみたいなもの。


360度多角的にみて【わたし】なのに
ある一面だけみて【わたし】にするのは
おかしいことだもん。


だから
行動をする。


言われたことを一旦受け止めて
本当にそうなのか?を確かめる行動をする。
その時に
わたしが喜ぶのか悲しむのか
心を見る。


それが結果的に
少しずつ少しずつ
わたしという人間を知るための道になってる。


すぐにはわからないけれど
それが面白いんだろうなって今は思う。


例えるなら
パズルがいいかな。


4ピースのパズル、
すぐできて飽きちゃううえに
もう何の絵か想像できちゃうじゃない?

でも
1000ピースのパズルは
もう途中でやめようかなっては思いつつ、
知りたいから色々考えてはめる(行動をする)し
絵の一部が見えると楽しくなる。


きっとそれとにてる感覚なんだろうなって思う


自分を知っているのは
誰でもないわたしだけ。


だから
行動して心を感じる。


それが大事だって
すごく感じるんだ。


この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?