見出し画像

『源氏物語を読む』高木和子

『源氏物語を読む』高木和子、岩波新書

 『源氏物語』は与謝野晶子訳で桐壺と若紫、若菜ぐらいしかまともに読んだこともないので、全体の流れみたいなのを知るためにAudible版で「聴いて」みました。

 厳密にはどうかわからいのですが、なんかレヴィ=ストロースの交叉いとこ婚のような関係性の中で不義が繰り返される構造、光源氏の皇統が続かない仕掛け、サイドストーリーの玉鬘十帖とエピローグである宇治十帖の役割、コメディリリーフのような末摘花、夕顔、六条御息所など怨霊の通奏低音などがよく理解できました。思いが遂げられないからそれに代わる存在を求め、それがまた悲劇をもたらすという長編化の流れというか。

[目次]

Ⅰ 誕生から青春
 一 両親の悲恋と美しき若君 桐壺(きりつぼ)巻
 二 色好みの主人公 帚木(ははきぎ)・空蝉(うつせみ)・夕顔(ゆうがお)巻
 三 憧れの人とゆかりの少女 若紫(わかむらさき)・末摘花(すえつむはな)巻
 四 不義の子の誕生 紅葉賀(もみじのが)・花宴(はなのえん)巻

Ⅱ 試練と復帰
 一 御代替わりの後 葵(あおい)・賢木(さかき)・花散里(はなちるさと)巻
 二 不遇の時代 須磨(すま)・明石(あかし)巻
 三 待つ者と離反する者 澪標(みおつくし)・蓬生(よもぎう)・関屋(せきや)巻
 四 権勢基盤の確立 絵合(えあわせ)・松風(まつかぜ)・薄雲(うすぐも)・朝顔(あさがお)巻

Ⅲ 栄華の達成
 一 幼馴染の恋 少女(おとめ)巻
 二 新たなる女主人公 玉鬘(たまかずら)・初音(はつね)・胡蝶(こちょう)巻
 三 翻弄される人々 蛍(ほたる)・常夏(とこなつ)・篝火(かがりび)巻
 四 玉鬘との別れ 野分(のわき)・行幸(みゆき)・藤袴(ふじばかま)・真木柱(まきばしら)巻
 五 六条院の栄華 梅枝(うめがえ)・藤裏葉(ふじのうらば)巻

Ⅳ 憂愁の晩年
 一 若い妻の出現 若菜上(わかなのじょう)・若菜下(わかなのげ)巻
 二 柏木の煩悶と死 柏木(かしわぎ)・横笛(よこぶえ)・鈴虫(すずむし)巻
 三 まめ人の恋の悲喜劇 夕霧(ゆうぎり)巻
 四 紫上の死と哀傷 御法(みのり)・幻(まぼろし)巻

Ⅴ 次世代の人々
 一 光源氏没後の人々 匂兵部卿(におうひょうぶきょう)・紅梅(こうばい)・竹河(たけかわ)巻
 二 八宮の姫君たち 橋姫(はしひめ)・椎本(しいがもと)・総角(あげまき)巻
 三 中の君へ、そして浮舟へ 早蕨(さわらび)・宿木(やどりぎ)・東屋(あずまや)巻
 四 薫と匂宮、揺れる浮舟 浮舟(うきふね)・蜻蛉(かげろう)巻
 五 浮舟の出家 手習(てならい)・夢浮橋(ゆめのうきはし)巻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?