受験生の皆さん。胸を張れ。大丈夫。

みなさん、こんばんは。
体調はよろしいでしょうか。緊急事態宣言の中、みなさんが健康でいられることを祈ります。

さて、日付も超えて、とうとう明日明後日1/16,17日が
「大学入学共通テスト」本番となりました。

今回は今年の受験生に向けて、記事を書いていこうと思います。

その前に、近況報告。

私iBAは、「個人で生きていくこと」が一番の目的です。
そんななかで、会社員として働いていて、
個人で稼ぐことの難しさに悪戦苦闘する日々です。

年が明けての僕は、とにかく迷い続けていました。

「このままこの仕事を続けていくのか」

「自分の本当にやりたいことって何なんだろう」

「コロナがあって、仕事があるだけありがたいんじゃないか」

「やりたいことのために生きたいなんて、わがままなんじゃないか」

一応、ポジティブな方で、かつわがままな方でもある僕も、このコロナの前では悩みが増幅していきました。


そんな中、今日、悩みが吹っ飛ぶ出来事がありました。


なにか劇的なことが起きたわけではありません。
僕らの人生ではドラマみたいなことが起きることはほとんどない。


ありふれた出来事の中で、
宝石とはいかなくても、キレイに光るビー玉が2つ、落ちていました。


今日、仕事を終えて朝のプロテインしか飲んでいない僕は、腹ペコで駅前のラーメン屋に行きました。

大学時代、友達と飲み遊んだあと、よく転がり込んでいたラーメン屋です。

そこでからあげ丼と豚骨醤油ラーメンを注文し、待っている間も悩みは消えません。

そこでどうしようもなくなり、それこそ半年ぶりにTwitterを開き、頭の中にある言葉を吐き出してみました。

悩み×空腹の僕から出てきたことばは、こういったものでした。


「何すればいいのかわからない」という人は、

「何もしていない人」。


この自分から出た言葉が、グサーっと僕自身に刺さりました。

とても痛かったと同時に、頭がさえわたりました。

何が言いたいかを言うと、あれこれ悩んでいても自分の中に答えは出ていて、とりあえずなにか吐き出せということです。

文章を書く。このことには非常に重たい意味があるのだと気付きました。

あれこれ頭だけで考えてもだめで、そとに出力してみると、自分の中に答えがあったのだと気付く。

これが僕が発見した一つ目のビー玉です。

そして、二つ目のビー玉はもっとしょうもない。

僕は毎週木曜日、大学時代の友達、かったるいけど親友と呼べるかもしれない、そんな奴と、「夢会議」と称して自分たちの人生について語り合っています。

かりに、T君としましょう。

T君との夢会議で、僕は一つ目のB玉の話をしました。
「文章を書く」ことの大切さです。

さらに夢会議は続きます。

僕らの夢会議では自由度を持たせるため、テーマはざっくりと決めています。

「今週の報告」

「今週の感情の動き」

「来週の目標」

本当にざっくりです。この一つ目のトピックで、二つ目のB玉を見つけました。

年明けから思い悩み、何をすべきか分からなくなっていた僕は、今週、割と生き生きと働いていたことに気づいたのです。


勿論、いまの仕事に100%満足してはいません。

100%だったら個人で生きていきたいなんて考えないでしょう。


ですが、そこにいる上司、同僚、アルバイトスタッフ、そして、お客さん。

彼らのことを尊敬し、感謝していることも、紛れもない事実です。


僕は個人の活動と、会社での仕事を別物で考えていました。

しかし、どちらも僕の人生で、どの僕も頑張っている。

どちらも同じと考えたとき、僕の「やりたいこと」の答えが見えました。


それは、「勇気をあたえること」です。

こっぱずかしいのでこのくらいにして、本題に入ります。


受験生の皆さん。明日は大学入学共通テストです。


頑張れとは、言いません。

なにか特別なアドバイスもありません。


胸を張れ。

これは、あなたたち自身の戦いです。

しっかりと向き合ってください。

胸を張って、やり切ってください。


自分の戦いに、集中するんです。


他のことは考えなくていい。


そうして試験が終わった後に、帰るべきところに帰ってください。


大丈夫。

大学入学共通テスト第一世代×新型コロナ。

上等じゃないか。

こんな状況で、ラスト1日。

ここまで頑張ってきた自分に、向き合え。


カッコいいじゃないか。

泥だらけで、かすり傷だらけ。

泣きべそかきそうでも前を向いて、明日に向かう。

カッコいいぞ。


胸張っていってきてください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?