見出し画像

初心者のためのインスタグラム講座93(意味深投稿は吉にでるか?凶ににでるか?)

 前回は、「インスタグラムを楽しむ~原点に返ろう!」について考えました。

 前回のまとめをもう一度書きます。
(今日のまとめ)
1)今のみている方が何を期待しているのかを考えてみよう
2)自分らしさ・・・忘れていませんか?思い出してみましょう
3)自分が楽しくないと、見ている方はもっと楽しくない
4)最後は感謝の気持ち・・・これに尽きます

参考にして下さいね。

 それでは、今回のテーマに入っていきます。
意味深投稿は吉にでるか?凶ににでるか?

 インスタグラム投稿を継続していると、たまにマンネリ気味になりました。
規則正しい投稿スタイルは、時には義務感に縛られてヤル気がなくなることがあります。

あなたはそんな日がないでしょうか?

 私は、時々あります。
義務感に縛られるということはありませんが、期日になると投稿しなくてはいけない気持ちになります。
特に、平素の仕事が忙しく、中々投稿のタイミングとれない時がそうですね。

そんな時、遊び心を入れたくなるのです。
(笑)

 ちょっとした変化球の投稿をしたら・・・
見ている人はどんな反応をするのだろうか?

テスト的にチャレンジしたくなるです。

 その一つの投稿が意味深投稿です。
今の私のフォロワー層は、男性の方が多くなりました。
以前は、女性が6割でした。
それが逆転しているのです。

 インスタ映えしていない投稿もしていますので、港区系女子には好まれないですね。
以前、港区系女子から言われたことがあります。
折角良い投稿しているのに・・・
保存しようとしたら・・・蒲田だった。

 蒲田・・・素敵な町じゃん。
普通の人はそう思いますね。
でも、港区系女性には駄目なんですね。

 そんな経験もあり、いろんな冒険投稿であり、チャレンジ投稿をしたくなるのです。

 そして、意味深投稿・・・
男性フォロワーと女性フォロワーの反応をみるために、試験的に意味深投稿・・・
いわゆる匂わせ投稿です。

 普段は、孤独のグルメの私ですが、たまに女性と行く時があります。
そんな時、投稿は女性の連れがいないような感じで投稿します。

 ただ、匂わせ投稿の場合は、10枚投稿しているうちの1枚に女性が連れにいるような投稿をまぜてみるのです。
フィールド投稿の時もあれば、ストーリー投稿の時もあります。

 結論としては、知り合いでない限りはあまり影響が少ないと思います。
中には、熱狂的なファンもいます。
女性の熱狂的なファンがいる場合は、やめた方がいいと思います。
嫉妬=フォロー解除につながる恐れはあります。

 純粋に美味しい物の投稿を見たいのには、女性が一緒・・・
何となく嫌と考える方もいます。

 私の場合は、男性フォロワーが多いのでそれほど影響は無かっただけかもしれません。
ただ、Facebookにシェアしていますので、知り合いがみます。
そうすると、厳しい突っ込みを受けたりします。

 その対応が煩わしい場合は、やめた方が良いですね。
自分の遊び心の範囲内にとどめておきましょう。

今日のまとめ)
1)遊び心も時には必要です
2)自分のアカウントのフォロワー層やファンの状況を考えて自己責任で対応しよう
3)フィールド投稿よりもストーリー投稿の方がリスクは低い
4)TwitterやFacebookでシェアする場合も要注意

今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。