icemandoller

icemandoller

最近の記事

メモアプリについて

半年ほど前からsimplenoteというクラウドメモアプリを利用している。 それまではメモ用のソフトとして、evernoteやgoogle keep、あるいはスマートフォンにあらかじめ搭載されているメモアプリを使用していた。 evernoteやgoogle keepだとどうしても画像データなども保存してしまい、ロードや検索の際の読み込みの遅さが気になっていた。 また、スマートフォン内蔵のメモアプリは軽快だが、機種変更した際の移行に手間がかかったりしていた。 simpl

    • ドラム洗濯乾燥機

      昨年の秋頃にpanasonicのドラム式洗濯乾燥機 (NA-VX 800BL) を購入した。 価格は20万台後半だったと思う。 それまではSHARPの簡易乾燥機能のみの縦型洗濯機を7年ほど使用していたが、乾燥機能のアップデートを求めて買い替えた。 結論からいうと、大変満足している。 それほど調べもせず、panasonic なら間違いないだろうということで購入したが、注文したあと、日立の洗濯機の乾燥機能が良いというレビューも見たため、少し不安もあったが、 いざ使用してみ

      • better than less

        親から教わった、大切にしている言葉にbetter than lessという言葉がある。 いつも行動が遅くうじうじしている私に対して、「遅くなってもやらないよりはましだ」という意味だと教えてくれた。 改めて調べ直してみると、 better than lessという言葉は More is no better than less. 「過ぎたるは及ばざるがごとし」 という表現として使われることが多く、 「遅いよりもないよりまし」は Better late than never.

        • 「壁」について

          色々なときに遭遇する「壁」について考える。 私の中でのこの「壁」についての定義は ① 心から突破したい、乗り越えたいもの ② だが、現在は全く乗り越える方法が検討もつかず途方にくれているもの である。 乗り越え方が分からないから「壁」なのであるが、その乗り越え方について考えてみたい。 以前、あるボーカリストの方が、歌うことにおける上達で大事なことは、自分の歌いたい音程、表現方法から逃げないこと、自分を留まらせておくことだ、と言っていた。 その場所でもがき続ける中で偶然

        メモアプリについて

          肩こりと股関節について

          最近、お風呂上りにストレッチを続けている。 ストレッチの内容は前屈、開脚、股関節のストレッチ、首、肩のストレッチなどで併せて15分程度である。 初めて1か月程度で休み休み行っているので、大きな進歩はないが、1年ほどかけて180度開脚に近づければとぼんやり思っている。 以前にどこかで、肩関節と股関節は連動していて、股関節の柔らかさと肩こりは関係があると聞いたことがある。 素人には頭では理解しにく内容だったが、実際にストレッチを行ってみると、何となく実感できる。  股関

          肩こりと股関節について

          本の読み方

          10代のころ、読み始めた本が、途中で読むのが苦痛に感じるようになってしまい、途中で読むのを辞めることがあった。そして、途中で投げ出してしまった自分に軽い自己嫌悪を覚えることすらあった。 何がきっかけであったかは忘れたが、20歳近くになり、”大雑把に読む”(いわゆる「乱読」に当てはまるかはわからない)ということを覚えた。 本を適当にペラペラとめくり、目に留まったところを読む、面白いと思わなければ、またペラペラとめくり、目に留まったところを読む。 何度かページをめくって、面

          本の読み方

          映像の暗記法

          映像を頭に記憶する(インプット)必要があった時に(例えばスポーツで上手な人の真似をする時、ダンスを覚える時など)、 ① 映像(動画)のまま暗記する ② 画像にして暗記する ③ 言葉にして暗記する 方法が思い浮かぶ。 自分の動きの中で、それを再現するのはこのインプットのあとの、アウトプットの段階だから別として、このインプット法について考えた。 何事でも多角的なアプローチは大事だと思うので、実際には①~③を組み合わせていく訳だが、人により得意不得意があると思う。 よくV

          映像の暗記法

          Elite 85t

          昨日、Amazonで Jabra のノイズキャンセリングイヤホン Elite 85t を購入した。 昨年からair pods proを愛用してしていたが、より音質が良いとの評価の声があるElite 85t を購入した。 実際に効いてみた感想は、他の方のレビューでもあるように低音の迫力がある。また、音全体を聞いてもair pods proよりも臨場感があるように感じ、音楽を心地よく聞いている。 一方、装着感に関しては、air pods proの滑らかな感じの方が、耳への圧

          関西弁と関東弁

          仕事で関西から東京に転勤となり、気づかされたことがある。 東京に行くまでは関西弁が東京の人にどのように感じられているのか分からなかった。 仕事を始めてからも特に気にもかけずに関西弁を使っていて、時々関西弁をイジられたりすることもあった。 ただ仕事中、何となくこちらの言うところのニュアンスと異なった意味でとらえられていることもあり、文化の違いなのかな、程度に思っていた。 ある時、ふと東京の人に自分が思っている以上に強い口調と感じとられているように思ったことがあり、こちら

          関西弁と関東弁

          メガネをつくる

          先日、仕事中に突然、眼鏡に霧がかかったようになり、よくよく観察すると眼鏡の表面を覆っていた透明のコーティングが剥がれだしていた。 今のメガネを作ったのが8年前だったので、そろそろ寿命かと思い、仕事の合間に急遽 "Zoff" を訪れた。 平日の昼間だったので、客は私のほかはおらず、事情を説明したところ すぐに視力を測定してもらった。 幸い、視力は8年前と変わっておらず、あとは眼鏡のフレーム、レンズの厚さとブルーライトカットの比率を決めるだけだった。 来店からここまででお

          メガネをつくる