見出し画像

5日目 つくねのたれの黄金比と、スキレットで作る“あひじょーー”


本日の献立

【朝】
米(白米玄米)、冷奴、もやしネギわかめの味噌汁、バナナヨーグルト
【夜】
白米、ゴーヤチャンプルー、切り干し大根の煮物、鶏つくね(作り置き)、大根なめこわかめの味噌汁、★砂肝とマッシュルームのアヒージョ
★…夫の料理


朝:cool guy (冷奴)

朝5時半。
静かめのアラームで目覚め、口だけゆすいだら急いでキッチンへ。
昨夜干した大量の食器類を拭いて片付けるのにまず数分食う。

味噌汁の具は、もやし、乾燥わかめと昨夜エビチリを作ったときに残った刻みネギ。
中途半端にもやしが残ったので、今夜はもやしで何か炒め物を作ることが確定。
それからもう一品は“クール・ガイ”(冷奴:夫命名)。醤油と鰹節をかけただけ。瞬殺。


夜:つくねとアヒージョでおうち居酒屋

あっという間に夜。
冷蔵庫の中にある、そろそろ使ってしまいたいもやしと厚揚げ、人参をいかに消費するか。
プラス、作り置きも食べきりたい。
これで普段よりだいぶ楽な料理になりそうだ。


  1. ゴーヤチャンプルー:ゴーヤは塩揉みして少しおき、その後水にドボンさせておく。フライパンに油を熱して厚揚げを焼いたら一度取り出し、豚こま→ゴーヤもやしと炒めて厚揚げを戻す。酒と醤油で味付けしたら、最後に溶き卵を回し入れて混ぜる

  2. 切り干し大根の煮物:乾燥した切り干し大根は軽く洗って水で戻す。人参と厚揚げをフライパンに並べ、その上に生還した切り干し大根を載せて火にかける。戻し汁を入れ、酒みりんを注いで落とし蓋。途中、醤油や塩で味付けする

  3. つくね:2日前の作り置き。そろそろやばそうなので消費する。少し薄味に焼けてしまったので、甘だれも作る

  4. 大根なめこわかめの味噌汁:なめこは一度開封したら半日もしないで酸っぱくなってしまった経験があるので、今日は全部投入。お、多い。多すぎる。なめこの味噌汁なのか味噌汁風味のなめこなのかわからない


まずはじめに、玄米切らしたので米は白米オンリーです。
夫、すまんのう。

おととい作った鶏つくねハンバーグの味が薄いねということになったので、
今日は夫の要望で甘だれを作って添えてみた。

甘だれの作り方はDELISH KITCHENさんに聞いた。
酒、みりん、醤油を各大さじ2、砂糖大さじ1。これを煮る。
砂糖はお菓子作りに使っているグラニュー糖しかなかったが、とりあえず入れてみる。

できあがったたれをつくねに絡めて食べるとあらびっくり。うまい。
ここは居酒屋。目を瞑るとグラスのぶつかる音、注文ベル、飲み屋特有の喧騒が聞こえてくるよう。
カウンターでビール片手につまむつくね、まさしくそれであった。
たまらず冷蔵庫から生ジョッキ缶を出す。


さて今日は早めに帰宅できた夫、明日は幸い仕事が休みなのでご自身で“あひじょーー”をお作りになる。
手入れが面倒で私が避けがちなスキレットを躊躇なく取り出し、オリーブオイルにマッシュルーム、既に火の通った砂肝を入れ、鷹の爪を散らす。
その間に私はバゲットをスライスしてトースターで焼く。
夫はパンを好んで食べないが、私はパン大好きなのでここは譲れない。

先ほどまでつくねとビールで食卓は和食居酒屋だったのが、
あひじょーにウイスキーが並んでバルと化す。
華金に居酒屋を2軒はしごしたような感じだ。
今日は体重計に乗るのはやめておいた。


余談✳︎スキレットのお手入れ

スキレットは使用後、
①洗剤をつけず、たわしでこすりながら水洗い
②しっかり乾かしたのち、油を引いて熱す
この過程が面倒なので、自分からは使いたいと思わない。
いつか手間を上回る良さに気づくのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?