見出し画像

人はニュースよりも自分の事実確認能力を信頼している、という記事 ジャーナリズム不信とデータ・ボイド

ネットで目にした情報を確認する際、複数の情報源を調べて比較、検証することはよいこととされている。しかし、それにはひとつの前提がある。自分の調査能力がネットで目にした情報よりも信頼できることだ。ネットで目にした情報にはさまざまなものがあるが、最近は大手メディアのニュースや専門家の発言に疑問を持つ人も多い。大手メディアのニュースや専門家よりも自分の調査能力が上だという認識を持っていることになる。


●概要

2024年3月12日にコロンビア・ジャーナリズム・レビューに掲載された「People trust themselves more than they trust the news. They shouldn’t」https://www.cjr.org/tow_center/people-trust-themselves-more-than-they-trust-the-news-they-shouldnt.php )という記事は2つの学術研究を元に、その前提には複数の情報源に当たることでより誤った考えに傾く可能性を指摘している。

・ニュース不信と検索転向者

この問題の背景には2つの問題がある。ひとつは人々がニュースを信用しなくなっていることだ。ジャーナリストという職業そのものが利己的で偏った人々の集まりのように思われていることもある。ジャーナリストは政治的、金銭的な目的のために大衆を操るエリートというイメージだ。しかも悪いことに社会的影響力を持つ他の職業(政治家や大企業経営者、専門家など)に比べると透明性がきわめて低い。透明性を保つための報告の義務もないし、書いたものが査読されることもない。
もうひとつの問題はニュースを確認するために自分でネット検索すると誤った事実を信じる確率が高いということだ。先日下記で紹介した論文で検証されている問題だ。

ニュースの信憑性を調べるために検索すると偽情報を信じる可能性が高まる Nature論文
https://note.com/ichi_twnovel/n/n1a495ff32969

この論文ではデータ・ボイドの脆弱性を利用して陰謀論や偽情報が検索結果の上位に表示されることを指摘しており、そのためネット検索した人々は検索結果上位の誤った事実を紹介している記事を読んで信じてしまう。
正確さを求めてネット検索して誤った事実を信じることになるのは皮肉だ。偽情報を最初に「偽」と判断できても、その後検索することで「真」に転向してしまういわば検索転向者も多い

この記事では、最後に医療とジャーナリズムの比較をしている。調査によると、人々はネットで検索した結果を確認するために医師のもとを訪れるが、ニュースを確認するためにネットを検索している。ジャーナリズムはかなり信用を落としているようだ。

●感想

この問題には複雑そうだ。直接関わっているのは大きくは3つだろうか。

・ジャーナリズムへの不信
・データ・ボイド
・自分の調査能力への過信

「ジャーナリズムへの不信」は「自分の調査能力への過信」とセットの問題で、ネットで検索した結果を医師に相談するように、ジャーナリズムへの信頼が復活すれば自分の能力を過大評価することもなくなるだろう。今日のようにさまざまなデータがあふれている時代ではジャーナリズムの復権は難しい。なぜならメディアは全ての情報をひとつの基準で扱うことができない段階で、常に偏っている宿命を背負っている。そして、伝統的に透明性にきわめて欠けている。

データ・ボイドは2019年頃から目立って言われてきた問題だが、深刻な問題であるにも関わらずあまり言及されることはない。検索転向者を生む直接かつ強力な要因なのに研究されていないのは、資金が集まらないとか本質ではないけど、現実的な問題が多そうな気がする。ファクトチェックやリテラシー教育にいくら金をつぎ込んでも検索したら偽情報ばかりで、SNSのレコメンドも偽情報ばかりになったらどうしようもない。

・データ・ボイドのターゲットとなる日本

近年のデジタル影響工作のキャンペーンを考えても、データ・ボイドをうまく活用できるケースが多かったような気がする。
そして、日本はデータ・ボイド脆弱性の脅威にさらされている可能性が高い。なぜなら、日本の地名などの固有名詞は英語圏ではなじみがなく、データ・ボイドはいくらでもあるからだ。たとえば放射能であれば、放射能に関連する用語だけでなく、日本の地名を入れることでデータ・ボイドとなる確率が高まる。

関連記事

5年間ほとんど放置されていた情報戦兵器データ・ボイド脆弱性とはなにか? その1
https://editor.note.com/notes/nf5e0789e96e1/edit/

実態編 データ・ボイド脆弱性とはなにか? その2
https://note.com/ichi_twnovel/n/n3523739724f1

ニュースの信憑性を調べるために検索すると偽情報を信じる可能性が高まる Nature論文
https://note.com/ichi_twnovel/n/na023c6fdc4d5

人はニュースよりも自分の事実確認能力を信頼している、という記事 ジャーナリズム不信とデータ・ボイド
https://note.com/ichi_twnovel/n/na023c6fdc4d5

好評発売中!
ネット世論操作とデジタル影響工作:「見えざる手」を可視化する
『ウクライナ侵攻と情報戦』(扶桑社新書)
『フェイクニュース 戦略的戦争兵器』(角川新書)
『犯罪「事前」捜査』(角川新書)<政府機関が利用する民間企業製のスパイウェアについて解説。


本noteではサポートを受け付けております。よろしくお願いいたします。