見出し画像

社会で活躍するために必要な3つのこと

はい、どうもこんにちは今回は社会で活躍するために必要なもの三つを書きましたので良ければ見てください!

1 活躍するために必要不可欠なこと

それは、ズバリ言ってしまいます!

「解決力と創造力」

この二つができれば社会で活躍することができます。

→この二つを手に入れるには社会に出る前の行動が重要です。それは、失敗の実験です!生きてる中で失敗は絶対に人間なので、してしまいます。なので、その失敗を自分の将来のための実験と思ってそれをうまく活用できると良いのです。

なので、次はその自分の居場所を見出すためのことについて書きます!


2 居場所を見出すには○○の感覚を持つ 

これも先に結論を出しますと、こちらになります。

「群像の感覚」

こんな言葉言われても意味が分からないと思うのでここで、簡単に言うと自分を客観的に見て自分の強みや実力を見定められる能力のことを言います!

これが優れることで、自分の居場所を見出すことができます!

なぜなら、時代状況で必要な人物が変わるので、自分がその時代に合うようになるようにすることが大事なので、一回自分を群像の中に見置いてみて自分はどうだ?と問いかけることが必要です!

*群像 : 多くの人々の姿

これができない人は、無理やり自分を押し通すしてしまい、周囲の信頼を勝ち得ていない人のことを言います!

この人の特徴としては、本来できることとできると思っていることにずれがあります!

だから、社会で生きていくにはこの群像という感覚がないと生きていくことが難しいです。

この力を学ぶ方法は歴史です。歴史人物で自分に近い人を見つけてその人の失敗を見てこうしないと失敗するんだとかを学ぶことが大事です!

次はいよいよ社会で活躍するのに必要な能力が最後になりました。

では最後に行きましょう!



3 一番大事な科目

数学が一番大事です!

この力を身に着けると、世の中をいろんな考えから見ることができると思います!

もし、この力があれば、センスや感覚が重要なものでも、それらを論理的に見ることができるのです!

そこで、簡単に料理を数学的に考えた本がありまして、その本がこちらです!

これは、すべての料理を四面体の中だけで抑えられるということを述べている本で、その四面体の頂点はそれぞれ

一番上の頂点:火 それ以外の頂点 :油、空気、水

のようにこの4つで表せることがわかります!

このようなことがこの本では詳しく書かれています!

このようにモデル化するのも大事です!


世の中のほとんどのトラブルは言葉から生まれます、その時に解決するときには、モデル化をすると思います。ほとんどの人は、ここで終わってしまいますが、その後に言語化できる人はうまくいくことができますので、数学ができることは大事だと言えます。

ここで数学力が低い人の特徴を挙げると、

情緒的で迫力で押し切ろうとする人達ですが、整理してその文章を読むと説得力がない文章が多いいです!

4 終わりに

ここまで読んでくれてありがとうございます!

どうでしたか、これを読んで少しでも変わろと思いましたか?もし、もともとできている人でしたらすいません。

今回は、結構前に林修先生がしていた授業についてまとめてました!













サポートされるぐらい良い記事を書けるように日に日に努力します!もし、サポートしてもらったら、そのお金は今後の記事に役立つように使ったり、勉強をするためのお金に使わせてもらいます!!これからもよろしくお願いします!!