見出し画像

できる方法おしえます。❺帯結び(名古屋帯・一重太鼓・後半)

5、帯結び(名古屋帯・一重太鼓・後半)
帯結び前半の復習と、その続き。お太鼓の形はご自身の体型にあったものを。
背の高さによるバランスもお伝えします。帯揚げ・帯締めまで進みましょう。


帯結びのレッスンは、前半・後半に分けてお教えしています。
(他教室で習ったことのあるかたなら1回でできると思います)

とにかく、むずかしく考えずにまずは講師の言う通りにやってみてくださいね。
「カラダがかたいから無理ー」とか「覚えが悪いから無理ー」とか言わずに。
先入観を捨てて・・・

名古屋帯で結ぶ「一重太鼓」の結び方は、着付け教室によって様々なんです。
そして、どんなふうに説明するかは、講師が違えばまったく違います。

帯がゆがむ原因を細かく丁寧に説明します。
その原因を取りのぞいていけば、必ずできます!
あわてなくて、大丈夫。ひとつずつ解決していけばよいのです。

特別な道具を使わず、ご自身の手で名古屋帯が結べます。
一重太鼓が結べるようになったら、袋帯で「二重太鼓」もできるようになりますよ。(帯だけのレッスンも、ご受講可能)


最近ご受講くださった生徒さんのInstagram投稿をご紹介させていただきますね。
とっても素敵にご紹介くださいました。ありがとうございます!


まったくの着物初心者さんなのですが、むずかしいと言われる「ポイント柄」の名古屋帯にチャレンジしてくださいました。レッスンで数回やってみて、できるようになりました。

あとは、お家でしっかり練習。帯によって柄の位置が違いますから、いろんな帯でレッツトライ!!です。


お読みいただきありがとうございました! お問い合わせ・コンタクトはこちらからお願いいたします→ https://ssl.form-mailer.jp/fms/d3b82f99390532