抜き、萌え、物語性の三本柱

雨やね。アンパン買い忘れました。日曜のつぶやき再考はこれ。

『エロ漫画には大きな柱が3本あって、これは「抜き」、「萌え」、そして「物語性」の3本です。』永山薫さんの言葉だが、元々「抜き」用だった面接シリーズに一徹や中折れ委員会の登場で「萌え」が生まれ、160本を超える壮大な「物語」になってしまった。現在が一番おもろいと思うわ。

AVには「抜き」が必須だが、それだけではDVDにメニュー羅列のブツ切り作品になってしまう。「抜き」に特化した作品は多いし、単体モノはその形式が定番だが、金太郎飴のような印象はぬぐえない。

そのタイプに満足できないファンは企画モノというジャンルを好む。ここではインタビューからオモチャ、前戯、口、カラミみたいな流れよりもその現場独特の切り口勝負になる。同時に男優の個性も抑えない。

その極点が面接シリーズだが、「萌え」は一徹時代の産物。小僧はマイルドな男だった。今でも「一徹はいつも前向きだったなあ」と代々木さんが懐かしい顔をされる。俺もそう思う。しかし、他の男優でも「萌え」始めるファンも多い。男優が「萌え」を目標にすることはないから、これは自然と醸し出す魅力のせいだろう。

小僧関係のtweetはいくつかある。結構いろいろつぶやいている。


「物語」は166本まで辿りついた。30代だった俺は還暦前になった。アニキはたまにしか遊びに来ない。チョコもいない。片山は相変わらず敏感だ。銀次の顔もでかいままだ。

しかし、ラポールの銀次&虚実皮膜の森林、という新たなカラミの境地も生まれた。これは難解なレベルのカラミだ。俺も解説するのはカンタンではない。現場でやったことがないからだ。166本を見返したら、どこかにヒントの伏線が見つかるかもしれない。先日、vol.78を見たが、その時はラポールなんて見つからなかった。

面接シリーズに限らず、男優個人も「抜き」、「萌え」、「物語性」の三本柱を持っている。俺は「萌え」の代わりに「ハゲ」かもしれんが、ひとりの女優、男優を見る時間が増えると、「物語性」も厚みをましてくる。これはAV論、エロ漫画論以外でも「物語性」があると惹きつけられる。ブログでもTwitterでもそうだ。

あとは「抜き」の代わりに「気づき」だったり、「カネになる」だったり、別の要素に入れ替わるのだろうが、エロに関して言えば、永山薫さんの指摘は俺の座右の銘だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?