見出し画像

(4)汝、自身を知れ/魂で生きる人のワークブック「イチイ手帖」

▼前回記事
(3)思うだけ<言うだけ<<<やるだけ/魂で生きる人のワークブック「イチイ手帖」

ルール4 概要

ルール1〜3で、ひらめき+意欲+行動のパワーを実感しました。
ルール4ではあなた自身の「現在地」を確認する段階に入ります。

はじめて向かう場所への行き方を調べるために、Googleマップなどの「ナビゲーション機能」を使ったことはありますか?
今のあなたの「現在地」と、これから向かう「目的地」をはっきり確認して、夢に向かって踏み出すためのナビ設定を完了させましょう。


✒︎天体観測ならぬ「自分観測」をはじめましょう。
右ページ【太陽さんへの質問】に「自分」に関して知りたいことを書いてみてください。
・私が人から褒められることは何だろう?
(自分では「できるのが普通」と思っていることかもしれません。)
・私の得意なこと・苦手なことは何だろう?
・私がこれまでの人生で頑張ってきたことは何だろう? など
あなたの言葉で問いかけてみてください。
そして、その質問に対する答えを思い出したり、何かを通してキャッチしたら、記録しておきましょう。

普段は心の底にしまってあるネガティブな感情(辛かったこと・悲しかったこと)も、遠慮なく書き出してください。
ポジティブな感情と同じだけネガティブな感情も大切にしてあげましょう。
自分の中にあるどんな感情に対しても<そうだよね>と寄り添い、認めてあげることが「運の積み立て」になります。

あなたの中にある「良い・悪い」や「価値がある・ない」といったフィルターを外す時です。
「見ないようにしてきた自分」に目を向け、裸の心をそのまま認めてあげてください。

ルール4 やり方・コツ

自分自身をより深く知ることで、これから未来に向けて動き出すための「土台固め」ができます。
自分の存在そのものの価値に気がつくことは、チャレンジするあなたの支えになります。

自分を知るためのアプローチ方法を紹介します。
2つの方法どちらからはじめても大丈夫なので、<やってみたいな>と思える方から実践してみてください。
もちろん他の方法で進めてもOKです。自由に自分観測を楽しんでください。

方法①:ライフストーリー
生まれてから今まで、何を大切にし・何を経験してきたのか、時間を作って振り返ってみるのもオススメです。

1.年代ごと(〜10歳・10代・20代・30代・40代・50代…)に自分が1番時間やお金をかけてやってきたことは何ですか?
2.その経験をしたことで、できるようになったことは何ですか?
3.今までの人生で「やりたかったけど、できなかったこと」は何ですか?
4.夏休みの小学生くらい時間があって、ビル・ゲイツくらいお金があって、どんな夢でも叶えられるとしたら何がしたいですか?
できるだけリアルにイメージして、書き出してみてください。

方法②:氏名は使命
あなたという存在を言語化したもの=名前。
名前の意味を知ることが、自分の使命を見つける助けになるかもしれません。
名前に使われている漢字の「本来の意味(成り立ち)」を調べてみましょう。漢文や詩を読むように解釈してみてください。どんな意味になるでしょうか?

✒︎あなた自身を形作る情報一つひとつを書き出していきましょう。
その際、良いこと・悪いことは区別しなくてOK。
そのまま認め寄り添うことが「運の積み立て」になります。

ルール4 つまずきポイント

自分観測は楽しんでいますか?
あなたがすでに持っていた宝物がたくさん見つかったのではないでしょうか。

✒︎右ページ【太陽さんへの質問】に「私が今年度本気でやりたいことって何?」という問いを、自分の言葉で書いてみてください。
そして、答えやヒントになりそうなことを見つけたら、書き留めておいてください。
「常識の枠」を外し、ありのままの自分を認めると、「魂の声(本音)」が聞こえてきます。

そして…このルールを実践しようとした時、うっかりハマりがちな罠について、予習しておきましょう。
傾向と対策をシェアするので、<うまくいかないな>と思ったら参考にしてみてください。

罠:ジャッジメント
自分の特性や経験について「良い・悪い」で判断してしまうこと。
物事の本質を見抜くには、「良いところばかり」「悪いところばかり」を認めるのではなく、事実をありのまま受け止めることが大切です。

さらに、「自分へのジャッジを手放すこと」は、他人へのジャッジを手放すことにも繋がります。
変えられないもの代表の「過去」や「他人」も、捉え方が変われば全くの別物。
自分と深く向き合うことで、清濁合わせ呑む度量の大きさが育ちます。

ルール4 まとめ

✒︎今週は1週間かけて、1〜3週目までで見つけた「自分自身」の情報をまとめます。
もちろん今週気づいたことも随時加えていってOKです。

個々の「自分自身」の情報はパズルの1ピースのようなもの。
「まとめ」とは、ピースを1箇所に集める作業です。
それを眺めることで、パズルの絵が見えてくるのです。

▼改めて知った「自分自身」の特性・経験・価値観などを書き込んでください。

▼まとめて、眺めて、気づいた「今年度本気でやりたいこと」は何ですか?

あなたが今・どこに立っているのか、確認できましたね。
「自分のあり方」が見えてくると、やり遂げたい「使命」も見えてきます。

✒︎今月、ルール4を実践して学んだ・気づいたことは何ですか?
それこそが経験を伴った、リアルな「智恵」というもの。
その智恵は言葉にすることで目に見える進歩の証になります。
さっそく、【2021年度 まとめのページ】の4の欄に書き込みましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?