見出し画像

33日目〜息抜きの大事さ〜

こんばんは!

常に学びを得続けなければいけないというマインドで居続けることは非常に大変なことでもある。

だからこそふとした息抜きも大事だと思っています。

ん?自分にとって息抜きってなんだろうと考えてみました。

だらだら過ごすことは息抜きにならない

仕事や何かから離れ、何も考えない時間を作ることが息抜きだという考え方も多いと思います。

自分も疲れた時は離れるようにしているのですが、結果気になって仕方がないので息抜きになっていかない、自分的にですが。。。
(ONOFFが異常に下手なタイプなんです。。)

皆さんはそう言った時間は息抜きになっていますか??

そして、そんな時間を過ごしてふと明日の仕事のことを考えると憂鬱にしかならないし、何だったら「うわ〜あれのこと考えておくべきだった〜」とか「準備全くしていないよ。。」とかさらに気が滅入ってしまうことがある。

結果、息抜きが息抜きにならず、本末転倒になってしまうことも個人的には多々あります。

最大の息抜きは「整理」することだと思う

じゃあ、どうしたら息抜きになるのか。

僕は一番の息抜きは整理だと思ってます。

誰かに今の現状や悩み、考えを伝えることで整理する
日記や気持ちを書き出して整理する
どこかのブログに今の気持ちを赤裸々に語るために考えを整理する

他にも様々な方法がある気がします。

自分も今事業を進めているパートナーや家族に今の気持ちを赤裸々に伝えたりすることで
「あっ今自分はこういうことで悩んでいたんだ」
「こんな抜け道があったんだ!」
とか、すんなりと答えや考えが巡ってきたりしてきます。

それができることで心がすーと楽となり、次に繋がり、逆に明日が楽しくなってきたりします!!

マイナスをマイナスで終わらせないことが大事

このコツは
「愚痴」や「文句」にならないようにすること
もし愚痴になったとしても便乗してこない人に伝えること

だと思います。

常に心がイーブンな人に聞いてもらったり伝える場所があるとよりいい。

マイナスを見ずに他のもので補おうとしてもマイナスは存在し続けます。

だからこそ、今のマイナスと向き合い、整理すること。

そうすればきっと息抜きになります!

そう、これは今日僕自身がやってきた息抜きで毎日行っていることです。

そうすれば常にフルマックスではなくても
「明日もとりあえず前を向いて頑張ろう」
と思えます。

よかったらやってみてください!


ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

毎日、大事だと思うこと。学んだ素敵な感情を綴って
一人でも多くの人が前に進むきっかけになれればと思ってます!

毎日頑張りますので、よければ応援お願いします!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?