mix「一郎の日記」を振り返る[105] 2008/10/2(木) ~10/10(金)

mixiに書いていた日記をまとめました
Twitterを始めたことでmixiは全く利用していませんでしたが
mixi日記を読み直すまとめ作業のおかげで
新たな一つの目標・・・「1万字日記」が出来ました

2008/10/10(金)

   一日で消える一郎の日記

=================
2008/10/10(金)


'08/10/9 日刊「花を歌うかな」 No.1231 創刊 / 2005.4.19
「花ねこ日記」 10月8日(水)
キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈ほととぎす)
http://ichirof60.dip.jp/hanauta8/1231.html


黄如雨露(キジョウロ)と
読んでしまったあわて者
おまけに歌はろくろく出来ず


歌よりも花の童話に思い馳せ


昨日の朝のことです
夢の中の話ではなく
仕事中に浮かんだアイデア
歌に飽きたわけではありませんが
歌の代わりに花の童話もいいなぁと

あることを思い詰めたり気になったりすると
他のことにまったく手がつかなくなるのです
自分のアイデアにすっかり酔っていました
子守歌代わりの童話を母が子に読んであげる
母親と子のイメージをふくらませていました

よし今日からは童話を書くぞ
と思ったのはよかったのですが
キイジョウロウホトトギスの画像を見て
早々と気持ちが萎えてしまいました
どんな話が出来るんだと

アイデアはきっとよかったと思います
問題は私にありました
童話を書きたいと思いました
書きたいという思いが先走りしてしまいました
童話を書く力もないのに

でも昨日は楽しい一日でした
アイデアを考えているときは楽しいものです
現実に戻れば少しは自分に失望しますが
一晩寝て目がさめればまた思うのです
そのうちに・・・いつかは・・・きっと

お読みいただきありがとうございます。
同じことが多くなるのは年のせいだとお許しください。
それではまたあした・・・ごきげんよう。
一郎

2008/10/8(水) 

   一日で消える一郎の日記

=================
2008/10/7(火)


'08/10/7 日刊「花を歌うかな」 No.1229 創刊 / 2005.4.19
「花ねこ日記」 10月6日(月) ヘンリーヅタ色づく
http://ichirof60.dip.jp/hanauta8/1229a.html


蛍さん
ツタがまた色づきました
あなたが逝って四年目の秋


佐渡島に行ったことがありますか
私はまだ行ったことがありませんが
船が着く港町に蔦でおおわれた喫茶店があるそうです
そのお店のマスターが蛍さんなのです
蛍さんだったのです

そのお店には
いわしさんという人が描いた
ネコやイヌの画があるはずです
いわしさんが蛍さんのお店のホームページをつくりました
そのお礼がいわしさんの画のお店に飾ってあるのです

ホームページにお店の外観を写した画像がありました
マウスが触れるとお店をおおう青い蔦の葉が
紅い蔦の葉の画像に変わります
蛍さんは蔦が好きだったのです
蔦にこだわっていたのです

雪割り草と蔦と魚釣りが好きだった蛍さんでした
私が蛍さんのホームページを訪問したのは
雪割り草の花の画像が縁でした
私は花の画像を使って
クラシック音楽のページをつくっていました

あまり書き込みのない蛍さんの掲示板に私は居候していました
せっせと花言葉を書いていました
なんとか蛍さんとの縁をつないでいたかったのです
姉二人の私は
兄への憧れを蛍さんに抱いたのかもしれません

そのうちに蛍さんはブログを始められました
その蛍さんの文章を読むのを私は楽しみにしていました
ブログに蛍さんの若いころのことが少しずつ書かれるようになりました
私は蛍さんの日記に合わせて一言メッセージを書いていきました
それは私の秘密の遊びでした

十二月から始められたブログ
年を越して八月
八月二十日を最後に更新されなくなりました
ブログを書いた翌朝
蛍さんは帰らぬ人になりました

京都の上賀茂神社のそばを流れる小さな川に
市街地だというのに蛍が舞います
蛍の数は少ないのですけど
毎年蛍に逢えるのを楽しみにしています
そして蛍さんのことを思うのです

佐渡の港町の喫茶店
マスターの蛍さんはもういませんが
息子さんがお店を続けていると聞きました
蛍さんがこだわった蔦がどうなったかは分かりません
いわしさんのネコやイヌの画が飾ってあるかも分かりません

もし佐渡島へ行くことがあったら
船が着く港町にある喫茶店のことを思い出してください
そこにはかって雪割り草と蔦と釣りを愛したマスターがいました
始めたばかりのホームページは無くなりましたが
蛍さんが書き綴ったブログは今も生きています

 音楽でひとやすみ
 バイオリンソナタ 春(第1楽章) Beethoven
 http://ichirof60.dip.jp/haru/spring.html

 蛍のきまぐれ想い出日記
 http://diary5.cgiboy.com/2/1055/index.cgi?y=2004&m

お読みいただきありがとうございます。
同じことが多くなるのは年のせいだとお許しください。
それではまたあした・・・ごきげんよう。
一郎

2008/10/6(月) 

   一日で消える一郎の日記

=================
2008/10/6(月)

mixiへの投稿から・・・。


     ROUTE 66 / GEORGE MAHARIS
     http://jp.youtube.com/watch?v=inQULg13AFE

昔観たTV映画の『ROUTE 66』がなつかしくて歌と映像をYpuTubeで探した。
ありがたいかな、当時中学生だったか高校生だったかに楽しみに見ていた映像があった。
主演の二人の名前だけは覚えていた。マーチン・ミルナーとジョ-ジ・マハリス・・・そしてオープンカーの車がカッコよかった。ほかのことはほとんど覚えていない。歌にしてもナット・キング・コールが歌っていいることは知っていたが、テレビではだれが歌っていたのか・・・。そんなことも今回検索して分かった。曲の作詞・作曲者も分かったが、その人はまた意外な人とつながることになる。

あるブログの記述・・・
『このドラマでは、最初のタイトルバックで、バズ役のジョージ・マハリスの歌う「ルート66」が流れ、エンディングで、ナット・キング・コールの歌う「ルート66」が使われた。』
 茶屋金兵衛
 http://yabu.269g.net/article/4481820.html

ジョージ・マハリスの歌は、今回の検索で分かった。彼が歌っていたことは、私の記憶からはすっかり消えていた。ナット・キング・コールの歌は、YouTubeで探していたので時々聴くことはあったが、ジョージ・マハリスの歌は久しぶりになる・・・それこそ40数年ぶりか。

 NAT KING COLE ROUTE 66
 http://jp.youtube.com/watch?v=dCYApJtsyd0

この曲の作詞・作曲者はボビー・トゥループ(Bobby Troup)・・・女優でジャズ歌手のジュリー・ロンドン(Julie London)の夫、プロデューサー。このジュリー・ロンドンに最近私ははまっていたのです。スモーキー・ヴォイスと呼ばれる彼女の歌を知ったのも最近のこと。とにかく音楽を聴きだしたのが最近のことなので、知らないことばかりなのです。だからジュリー・ロンドンの歌を聴いたとき、こんな歌手がいたんだ、こんな歌があったんだと驚きました。
彼女を知るきっかけとなったのは・・・The End of the World。
 The End of the World -Julie London-
 http://jp.youtube.com/watch?v=tdpcv8XGcnc

"ROUTE 66"に話を戻すとこの曲はいろんな人に歌われていますが、私がその中で気になった歌手を紹介します。
 Chenoa - Route 66
 http://jp.youtube.com/watch?v=plvMedxlc-A

「チェノア(Chenoa:本名はMaría Laura Corradini Falomir、1975年6月25日アルゼンチン出身だけどスペイン/Mallorca育ち)。

今流行のTV歌手発掘番組(Operación Triunfo)からのシンデレラ・ガール。」
 「ラテン音楽空間」より引用
 http://picante.seesaa.net/category/5293233-1.html

彼女のミュージック・ビデオをひとつ・・・。
 Chenoa "Todo Irá Bien"
 http://jp.youtube.com/watch?v=3LioMuQnUQc

"ROUTE 66"という一つの曲の関連動画をたどると、まったく違う国の若い女性歌手の歌を聴くことになりました。
またひとり気になる歌手に出会うことになりました。

お読みいただきありがとうございます。
同じことが多くなるのは年のせいだとお許しください。
それではまたあした・・・ごきげんよう。
一郎

2008/10/5(日) 

   一日で消える一郎の日記

=================
2008/10/5(日)

今日の歌から・・・。


2008/10/5
それぞれの「一握の砂」~番外編

まぐまぐ!「啄木の歌とともに」
http://archive.mag2.com/0000133102/index.html

啄木

 あ こ が れ

   沈める鐘(序詩)


     一

渾沌霧なす夢より、暗を地に、
光を天にと劃(わか)ちしその曙(あけぼの)、
五天の大御座高(おおみざたか)うもかへらすとて、
七寶花咲く紫雲の『時』の輦(くるま)
瓔珞(えうらく)さゆらぐ軒より、生と法(のり)の
進みを宣りたる無間の巨鐘(おほがね)をぞ、
永遠(とは)なる生命(いのち)の證と、海に投げて、
蒼穹(あほぞら)はるかに大神知ろし立ちぬ。
時世は流れて、八百千(やほち)の春はめぐり、
榮光いく度さかえつ、また滅びつ、
さて猶老なく、理想の極まりなき
日と夜の大地(おほぢ)に不斷の聲をあげて、
(何等の靈異ぞ)劫初(ごふしょ)の海底(うなぞこ)より
『秘密』の響きを沈める鐘ぞ告ぐる。

      二

朝に、夕に、はた夜の深き息に、
白晝の(まひる)嵐に、撞(つ)く手もなきに鳴りて、
絶えざる巨鐘(おほがね)、ーーー自然の胸の聲か、
永遠(とは)なる『眠』か、無窮の生の『覺醒』(さめ)か、ーーー
幽かに、朗らに、或は雲にどよむ
高潮みなぎり、悲戀の咽び誘ひ、
小貝の色にも、枯葉のさゝやきにも
ゆたかにこもれる無聲の愛の響。

悵(いた)める心に、渇ける雲の脣(くち)に、
滴り玉なす光の清水めぐみ、
香りの雲吹く聖土の青き花、
あこがれ戀ふ子に天(あめ)なる樂を傳ふ
救濟(すくひ)の主よ、沈める鐘の聲よ。
ああ汝(なれ)、尊き『秘密』の旨と鳴るか。

      三

ひとたび汝(な)が聲心の絃に添ふや、
地の人百(もゝ)たり人爲の埒(らち)を超えて、
天馬のたかぶり、血を吐く愛の叫び、
自由の精氣を、耀く靈の影を
あつめし瞳に涯なき涯を望み、
黄金(こがね)の光を歴史に染めて逝ける。
彫(ほ)る名はさびたれ、かしこに、ここの丘に、
墓碣(はかいし)、ーーをしへのかたみをわれは仰ぐ。

暗(やみ)這(は)ふ大野に裂けたる裾(すそ)を曳きて、
我また今きく、天與の命を告ぐる
劫初の深淵(ふかみ)ゆただよふ光の聲。ーー
光に溢れて我はた神に似るか。
大空地と斷て、さらば天よ降りて
この世に蓮充つ詩人の王座作れ。
             (甲辰三月十九日)


 あなたは闇の中に居た
 あなたは自信に満ちていた
 あなたの詩は闇を裂き
 あなたに光をもたらすと
 あなたは詩人として世に出るはずだと

 自分には才能がある
 自分の才能があれば
 自分は世に認められる
 自分が成功するのは
 自分の中では自明の理だった

 世の中がおかしい
 世の中を疑い
 世の中の人を恨む
 世の中を敵にし
 世の中に復讐する

 歌に生活を詠み
 歌で自分を見つめ
 歌を心の糧にし
 歌から学び
 歌で耐え抜いた

 人はあなたの傲慢に呆れ
 人はあなたの怠惰を嘆き
 人はあなたの歌をそれでも愛した
 人はあなたに人間らしさを見た
 人は永遠にあなたの名を心に刻んだ 
 [ 一郎 ]

お読みいただきありがとうございます。
同じことが多くなるのは年のせいだとお許しください。
それではまたあした・・・ごきげんよう。
一郎

2008/10/2(木) 

   一日で消える一郎の日記

=================
2008/10/2(木)

☆ 歌の翼にのって・・・YouTubeで出会った音楽日記
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35468641&comm_id=2202709

2008年10月02日 21:20 一郎
今日の歌~A WAY / Catherine lara

     Catherine lara
     http://jp.youtube.com/watch?v=q7OW5yES43E

カトリーヌ・ララは、このトピックの1回目・・・Mamy Blue のところで書きましたが、Les Enfoires 2005 の"Ne me quitte pas" という動画を観たのが初めてでした。彼女の歌を他の動画で聴いたのですが、その中で一番気になったのが・・・"A WAY"という歌。どこか聴き覚えがあると私は思ったのでした。
気になるとはっきりさせたくなるのが私の癖・・・この二日ほど他の事は手につかないほどかかりっきりになっていました。
その結果が下のメールになりました。

また御面倒をおかけしますが、下記のDVDの購入したいと思っています。
御都合はいかがでしょうか。
もし可能でしたら購入をお願いします。

http://www.amazon.fr/Hommes-pr%C3%A9f%C3%A8rent-grosses-Josiane-Balasko/dp/B00008LSQ0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1222940894&sr=8-1

Catherine Lara がこの映画に”A WAY”という曲を提供しています。しかも英語で歌っています。
http://jp.youtube.com/watch?v=q7OW5yES43E

聴きおぼえがある歌なのですが、YouTubeの動画以外検索ではなかなか情報にヒットしません。
やむなくこちらで情報提供をお願いしたところ、早速情報が一人の方から2つ寄せられました。
そのおかげで歌詞がはっきり分かりました。
http://knowledge.livedoor.com/36579

歌詞をいくつか拾いだして検索したのですが、それでもだめでしたのでこの情報から歌詞が分かっただけでも大喜びでした。

こんなことは初めての経験なのですが、すぐに反応があったのには驚きました。
他にもいい情報サイトがあればお教えください。
そんなわけで音源も探したのですが見つからず、DVDを買うしかないと思ったのです。

私は確かに聴きおぼえがあるのですが、いかがですか。それにしては他のカバー曲が見つからないのも不思議です。
昨日今日とこんなことにかまけて、他にやることがあるのですが手につきませんでした。
やっと一段落できます。こんなに一つの曲探しにやっきになるのは性格ですね。
占いとか血液型とかはまったく信じないのですが、この性格は生まれ年・・・猪年のせいにしています。
なにごとも猪突猛進・・・そして飽きやすいのですが、52歳から始めたPCはいまだに飽きません。
金食い虫ではありますが、他のギャンブルなどにくらべたら大人しいものだと思っています。
余談になりましたが、またお手数をおかけします。
どうかよろしくお願いいたします。

それではまた・・・ごきげんよう。

これで一応私は納得しました。明日からまた、ちゃんと歌づくりに取り組めます・・・きょうのメルマガはふたつともお休みにしますが・・・。

お読みいただきありがとうございます。
同じことが多くなるのは年のせいだとお許しください。
それではまたあした・・・ごきげんよう。
一郎

mixiプロフィ
藤川一郎
京都市北区紫竹北大門町37 葵荘17号
075-493-4676

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?