マガジンのカバー画像

濱口秀司論

7
濱口秀司氏の理論をまとめます
運営しているクリエイター

記事一覧

濱口秀司のDFS理論〜ストーリー価値のデザイン

濱口氏は、プロダクトの価値の源泉は、Design(デザイン)、Function(機能)、Story(ストー…

濱口秀司のBTC理論〜イノベーションをデザインする汎用フレームワーク

「何を新しくすればイノベーティブになるのか?」そんな疑問に答えてくれるのが、濱口秀司氏の…

濱口秀司の天才的思考が学べる厳選リンク集のコンセプト/事例/プロジェクト別まとめ(…

 濱口秀司氏の思考法の多くが、実はWeb上でのインタビュー記事などで公開されています。本稿…

980

濱口秀司の伝説的コンセプト”Break the bias”によるイノベーション発想法

 顧客を深く観察し、真のニーズを見つけることで、イノベーションを生み出す。そんな当たり前…

濱口秀司のstructured chaos理論〜クリエイティブなアイデアを生む実践的手法

 前回のnoteでは、濱口秀司氏の"Break the bias"という概念を紹介しました。バイアスブレイク…

濱口秀司のコラボレーション理論〜会議の質を高めるブレストテクニック

 前回のnoteでは、濱口秀司氏の創造的思考モード「ストラクチャード・ケイオス」を紹介しまし…

濱口秀司のイノベーション発想法を社内で活用してみてわかったこと

濱口秀司氏の"Break the bias"の発想法は最高だと信じています。しかし、社内で使ってみると驚くほど上手くいかないことがわかってきました。アイデアが形にならないのであれば、アイデアそのものに価値は生まれません。本稿では、濱口秀司氏のイノベーション発想法が社内で上手く使えない原因について考察します。 Break the biasはなぜ上手くいかないのか?濱口秀司氏の"Break the bias"を自分なりに言語化すると、 「思考の癖を可視化することでこれまで考え