見出し画像

中小企業から学ぶ治療と仕事の両立支援の在り方

治療と仕事の両立支援に係わる研修に参加してきました

先日、社労士会の「治療をしながら働き続けられる職場づくりー中小企業における両立支援推進のための取組ー」という研修に参加してきました。
両立支援でも「治療と仕事」に焦点を当てたものです。

中小企業の取組事例で、リサイクル業を営む中小企業の両立支援の取組例が非常に参考になりました。

端的に言いますと、「がんに罹患した従業員をどう会社側でサポートしたか」というものです。

会社側での取組

  • 公休日の追加支給

  • 復帰後の時間外労働なし

  • 従業員間で業務のフォローをした

  • 会社で人間ドックサポート費用の補助制度を設けた(従業員の家族含めた補助)

特に社長がサポートに前向きであり、その姿勢を見せたことで従業員も看過され、結果的に会社全体としてサポートするかたちとなったのではと感じました。

以前より社長が盛和塾に入塾しており、「利他の精神」を会社全体に広め、その「利他の精神」が根底にあったことも大いに関係していると思います。

結果として現在、その従業員は会社側のサポートもあり、入院・手術を経て仕事に復帰したそうです。

一般的な取組例

  • 出勤日を減らす・時短勤務

  • 時間外労働なし

  • 病気休暇の追加支給

  • 在宅勤務・リモートワーク

  • 医師と連携

  • 経営トップから両立支援に対するサポートの表明

最後に

事務系ホワイトカラーの業種では、在宅勤務が可能であるため、両立支援は比較的やりやすいのですが、そうではない業種の両立支援の取組については知見がなかったので、非常に勉強になりました。

会社を変えるには、会社全体の風土づくりや意識改革も重要であると改めて思い、そういえば、稲盛氏がJAL再建のために行ったのは、全社員の「意識改革」であったことを思い出しました。

【関連する奨励金・助成金】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?