見出し画像

夢と現実の狭間で。ねじまき鳥クロニクルを英語版wikiで読む #9

あと2回でプロット・サマリーを終えたいと思います。ではいきましょう!

The cat, who has been hardly mentioned following Kumiko's disappearance, shows up at Toru's home after nearly a year of being missing.

mention
言及する

following
名詞の前に用いられることで、「後の」という副詞句となるみたいです。
古風なafterと辞書に書いてありました。

disappearance
失踪

nearly a year
一年近く

***
久美子がいなくなってからほとんど言及されてこなかった、猫(一年近く行方不明になっていた)が現れた(show up)
***

Toru discusses Kumiko's disappearance with Noboru directly and indirectly (through his agent Ushikawa) and eventually arranges for a talk with her through the Internet, using her recollection of the jellyfish date as a means to verify her identity. 

discusse
話し合う

directly
直接に この言葉を見ると、なんだか「いっわっち」のこと思い出して悲しくなります。

indirectly
間接的に

eventually
結局(一連の出来事について)
結局(最後には)→ finally
結局(感情的になって)→ at last
日本語の「結局」って言葉には、たしかに色んな感情や状況の意味が含まれていますね。

arrange
ちょっと意味が多いので英英辞典で調べましょう。

1 put (things) in a neat, attractive, or required order.
きちんとした、魅力的な、または必要な順序で(物)を置きます。

2 organize or make plans for (a future event).
 (将来のイベント)を整理または計画します

3 adapt (a composition) for performance with instruments or voices other than those originally specified.
 最初に指定されたもの以外の楽器や声での演奏に適応(作曲)します。

1 日本語で「アレンジ」って「自分の感覚でいろいろ変えちゃう!」みたいな印象があるのですが(髪型をおしゃれにアレンジ!)英語では、put(置く)こと限定なんですね。

2 将来のイベントを計画するってあまり(みんなの思っている)アレンジ感ないですが、今回の文脈では2の意味で使われています。

3 音楽に詳しい人なら「アレンジャー」なんて言葉聞いたことありますよね?

recollection
思い出

means
手段 mean 意味する → means (複数形) 手段 wayと類義

***
久美子の失踪について、綿谷昇のエージェントである牛川経由で話し合ってインターネットを通じて話すことをアレンジ(計画)しました。彼女を確認する手段としてクラゲの思い出を使いました。

最初のデートでみたクラゲの思い出を知っていることで、インターネット越しの相手が久美子だと確認できたんですね。インターネット越しの対面ってスカイプみたいなものを想像してしまいますが、当時は文章でのチャットしたということです。
***

Finally, Toru is able to travel to the hotel room from the well and confronts the woman, realizing that she is Kumiko and breaking the spell.

confront
対面する

realize
悟る ってなんか、かっこいい翻訳されるこいつ。しかもスペルもかっこいいですよね。「はは〜ん。なるほどね」みたいな感じかな?

spell

1 write or name the letters that form (a word) in correct sequence.
  正しい順序で(単語)を形成する文字を書くか、名前を付けます。
2 be a sign or characteristic of.
  兆候または特徴である。
3 a form of words used as a magical charm or incantation.
  魔法の魅力や呪文として使われる言葉の形。

1 文字を書くことをスペルと言うんですね。日本語だと「英単語のつづり」を名詞として「スペル」と言いますよね。あれは和製英語なんですね。

2 これまた意外な使い方。

3 魔力的なものは「spell」なんですね。今回はこちらの意味が使われています。

***
ついにトオルは井戸からホテルに旅だつ(travel)ことができ、女と対面する。その女が久美子だと気づき(realing)魔力を破った(breaking the spell)
***

It is revealed in this reality that Noboru has been beaten into a coma by a bat, with the assailant described to look just like Toru.

has been beaten
過去完了の受動態 打たれた

into a coma
<go> into a coma 昏睡状態になる コーマは昏睡

assailant
攻撃者

describe
描写する

***
それが現実だと明かされる。その現実とは綿谷昇がバットで打たれて昏睡状態になり、その攻撃者はトオルの様に見える(look just like Toru)ことが描写されている。

夢か現実かわからない村上ワールド全開のシーンです。ホテルでトオルは何者かに攻撃され、バットで反撃し、現実世界では綿谷昇は昏睡状態になっていたということです。
***

では復習していきましょう。


The cat, who has been hardly mentioned following Kumiko's disappearance, shows up at Toru's home after nearly a year of being missing. Toru discusses Kumiko's disappearance with Noboru directly and indirectly (through his agent Ushikawa) and eventually arranges for a talk with her through the Internet, using her recollection of the jellyfish date as a means to verify her identity. Finally, Toru is able to travel to the hotel room from the well and confronts the woman, realizing that she is Kumiko and breaking the spell. It is revealed in this reality that Noboru has been beaten into a coma by a bat, with the assailant described to look just like Toru.

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?