見出し画像

知識ゼロから1ヶ月半で統計検定2級合格した方法 - まとめノートのpdfつき -

Sup! さとしです。今回は統計検定2級合格までに勉強したことについて紹介したいと思います。統計検定向けの勉強をすることで、統計の大枠を捕らえられるようになり、そのあとの勉強がよりスムーズになります。

きっかけ

統計は今注目されている学問です。一方でその意味不明さに挫折する人も多いことで有名です。

僕自身、経営学を学んでいる身として統計学も必要と考え、勉強することに決めました。ただ、大学の教授のよくわからない理論重視の話を聞くよりは最初の基礎に関しては自分でじっくり腰を据えて勉強する方が良いと考え、独学で勉強することにしました。

統計検定2級は「大学基礎課程(1・2年次学部共通)で習得すべきことについて」の試験で、統計を勉強する人が基礎が定まったかを確認するのにちょうど良い試験だと思い、受験しました。

僕の状況

・文系学生
・統計学に関してはほとんど知らない
・高校で数IIBはしっかり勉強した
・独学で数学とRの勉強はしていた

使った教材

統計検定に向けて使った以下の教材を取り組んだ順に紹介します。
「統計WEB」・「ノートまとめ」・「統計検定2級公式問題集(過去問)」・「YouTubeチャンネル「Yuya.K_ASN」」・「統計学演習」

統計WEB

画像2

これは王道ですね。統計検定2級のために必要な情報が満遍なくまとまったサイトです。僕は

・学習コンテンツ「統計学の時間」を1週間で全て流し読み→問題とく
・過去問でわからないところは戻って読み込む
・公式問題集に記載されている以外の解法をみる

という風に使っていました。

ノートまとめ
統計webみたり、過去問解いたりして感じたことはいまいち頭の中でいろいろな公式が整理できないなってことでした。なのでノートにまとめて、理路整然にしました。

ノートまとめに利用したのは「入門 統計学 検定から多変量解析・実験計画法まで」という本と「統計WEB」の情報でした。

以下に僕のまとめノートの一部を紹介します。もし、全てまとめた画像が欲しい方がいましたら、こちらのGithubからzipファイル形式でダウンロードできます(https://github.com/idosatoshi0118/statistical-analysis.git)。

画像4

統計検定2級公式問題集(過去問)

画像5

統計検定に出てくる問題はもう慣れる必要があります。本読んでても一向に問題は解けるようにならないので、最初は30%ぐらいしかできなくても良いので取り組み始める必要があります。僕は

・2019年度版と2017年度版を購入し、2019-2015年の過去問をカバーする
・過去問2,3個は時間を気にせず、他の教材を見ながら頑張って解いてみる
・過去問は90分で取り組んでみる(僕はだいたい間に合わなかった)
・新しく学んだことはノートに書き込む
・最新版は直前に90分できっちり解いてみる。
・できない問題がなくなるまで復習する
・全体として3周はする

という風に取り組んでいました。

YouTubeチャンネル「Yuya.K_ASN」

スクリーンショット 2020-03-30 11.04.17

このチャンネルには非常にお世話になりました。過去問を解いていく中で、最も再現性のある解法を文系の僕でもわかるように噛み砕いて紹介してくれました。過去問に取り組み出したら、参考にするべきチャンネルです。

「検定」「期待値・分散」の部分はとくにわかりやすかったです。以下にリンクを貼っておきます。

統計学演習
上記のYouTubeチャンネルで紹介されていたので、参考にしました。これは無料で読める良書です。複雑な「検定」をまとめてあったり、「分布の概念」の説明がわかりやすかったです。以下にリンクを貼っておきます。
僕は過去問を取り組み終わった後の補填として取り組んでいました。


CBTの注意点

統計検定2級は年に2回ある紙媒体の試験とCBT(Computer Based Test)の2つの方法があります。両者には別の傾向があるそうです。

・紙媒体の方は2016年以降の過去問を解けば傾向がわかる。
・CBTは2015年より前の問題に傾向が似ている。

僕自身最初に解いたらかなり面食らいました。最近の過去問とつくりが全然違うからです。なのでCBT受験を考えている人は2015年の過去問も参考にすれば良いと思います。

最後に

画像6

統計検定2級は大学である程度勉強している人からしたら難しくないかもしれません。ただ僕のように無知の状態から勉強するにはそれなりにコミットと努力が必要だと思います。ただ、闇雲に勉強するより、できるだけ効率的に勉強できるようにこの記事をシェアしました。この記事とまとめノートのpdfが皆さんの勉強に少しでも携われたら幸いです。
ではでは〜。平和!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?