見出し画像

カタツムリ🐌 4代目200日目の成長記録(11月末)

※ たくさんのカタツムリの写真が出てきます。
記録が大事と毎月記録しています。
記録ばかりで面白みのない記事になりますので、苦手な方はとばしてください。

2023年5月10日 ウスカワマイマイが4代目が初めて孵化しました。
あれから約200日。
11月末の記録です。
(他のカタツムリの記録も一緒にあります)

まずは、3代目ウスカワマイマイの記録。
1匹で飼育されている「まる」
名前のとおり、まるまるとしてます。
前回7g、今回6g。前回と体重・大きさ変化ない様子です。

ほかの3代目ウスカワマイマイ。
1匹なくなって、3匹と4匹で分かれて飼っています。
(体重・大きさ変化ないようです)

7/6~7/22にかけて孵化した「ころ」と「まる」の子ども4代目。
遅くの産卵で孵ったのも遅かったので他と比べて少し小さいです。
(平均体重23÷17=1.35g)


寒くなってきたからか、やたらとかたまって過ごすようになりました。

冒険にでた9匹の4代目。
平均体重27÷9=3g 前回2.78gだったので少し大きくなりました。
餌をちゃんと食べています。

殻の大きさも約18mm?前回の15mmより少し大きい?

大きなものを集めて飼育しているケース。
平均体重53÷32=1.65g こちらも前回の1.45gより少し増えてる。

大きさも18mm。前回の15mmより少し増えてる?

そして最初(5/10)に孵化した4代目。
揃って大きくなりました。
平均体重27÷20=1.35g。 前回が1.20gだったから育った?
何より粒が揃っています。

10月末の170日目の時にも思いましたが、少ない数で育てている4代目の方が成長がいいですね。
9匹 6/半ば孵化 平均体重3g 
20匹 5/10孵化  平均体重1.35g 
どこかで同じ成長になるかと思いきや、11月200日目になっても成長に差が開きます。(餌は両方十分に与えてますよ)

そしてセトウチマイマイ初代。
もう冬眠モードなのか動かない。
身体測定のために起こすのははやめました。

せわしないのがセトウチマイマイ2代目。
食べる量は少ないのによく動く。
アルミホイルにのっているうちに体重測定。
平均体重14÷46=0.30g 10月が0.2gなので育ってる?

セトウチマイマイ2代目は大きさがこんなに違う。
平均体重に意味がある?

3代目 ウスカワマイマイ 8匹
4代目 ウスカワマイマイ 199匹
初代  セトウチマイマイ 3匹
2代目 セトウチマイマイ 46匹
合計256匹のカタツムリたち。
(加えて秋生まれの卵 約10個)

昨年この時期の3代目のウスカワマイマイは17匹。
それがここまで増えました。
これから増えることを考えると、全てのお世話をするのは難しい。

これからどうするか、思案の冬が来ます。

卵から今までの記録はこちらから。


共感してくださると嬉しいです。宝くじで5億円当たったらカナダに別宅ができますので、ぜひおいでください。犬をお飼いの方は犬オーナー用のマンションも運営する予定なのでご検討ください。